最終更新:

34
Comment

【5123590】通塾割合どれくらいですか?

投稿者: まやまや   (ID:d210DR4EBvc) 投稿日時:2018年 09月 23日 07:52

公立中高一貫校にこの春から通う子供がいます。

同じ環境の方(公立中高一貫校、現在中1)
周りの通塾割合はどれくらいですか?

子供からの情報だけですが、
最低でも半数以上が通塾していると聞き、
少々驚いています。(自宅での通信講座などは含まず、
学校からそのまま塾へ行く同級生の割合です。)

うちは、通学と部活だけで
精一杯で、とても塾に通う余裕はなく
半数以上の子が学校→部活→塾という生活を送っている
ことに驚いています。

我が子の学校(学年)が特別なのか、
そうではなくどこも似たような通塾割合なのか、
参考までに聞かせていただけますか。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【5123654】 投稿者: バラード  (ID:uAFwqExrMAE) 投稿日時:2018年 09月 23日 09:19

    私も知りたいです。

    そもそも公立一貫の特に前期、中学相応の時に対応できる塾など個別以外はないのではと思っていましたので。

    地域によるのかもしれません。
    だいたい学年180人としたら、90人も近くの一つの塾に通う?というのは考えられませんが。 公立一貫でも学校ごとに進度やカリキュラムも違いますし。
     もしかしたら地域によってあるのかもしれませんね。

    後半、高2-3相当になれば、私立国立公立みんな混じって、駿台や東進、河合などの他いろいろ行ってますね。

  2. 【5123676】 投稿者: おすすめ  (ID:NhTfnITCTCg) 投稿日時:2018年 09月 23日 09:50

    通塾率に関わらず、私は行くことをおすすめします。
    よほどお子さまがまじめで、しっかり家で勉強するタイプなら良いですが、うちはそうでなかったので、上の子は行かずに失敗しました。
    面倒見の良い学校でしたが、学校のテストや課題に追われるだけ追われ、その場しのぎで乗り越え…
    どんな面倒見の良い学校でも、学校は先生1人に対して生徒の人数が多すぎます。
    やる気のある子は自主的に聞きに行ってどんどん教えてもらえますが、そうでない子は補習に呼ばれ受け身にプリントを無理矢理穴埋めするばかり。
    学校とは別の場所で気持ちを変えて学ぶ時があった方が良いです。
    学校でも、これはわかる!という気持ちがたまにはある方が精神衛生上良い。
    下の子は学校が自由であるのもあって、中1から数学英語の塾へ。
    部活や行事に一生懸命だったので塾ではあまり優秀ではありませんでしたが、高3の受験時期に向けての気持ちの盛り上げ方はさすがだなと思いました。
    ちなみに通塾率は面倒見の良い上の子は中学では3割4割、高校で徐々に増え高3で9割くらい。
    最後まで通塾なしで東大に入った子もいます。
    下の子は自由系ですが、中学で6割くらい。高校入って通塾は増え8割〜9割の感じだと思います。

  3. 【5123678】 投稿者: おすすめ  (ID:NhTfnITCTCg) 投稿日時:2018年 09月 23日 09:52

    ↑すみません。
    公立中高一貫校ではなく、私立中高一貫校の話ですが…

  4. 【5123725】 投稿者: そうですね  (ID:Ak0z7sIh7ds) 投稿日時:2018年 09月 23日 10:49

    高3では殆どが、駿台か河合か東進に。
    早い子は中1や中2から東進で、高校から駿台。早くから通っていたのは、医学部や理系進学希望者。
    文系だと早い時期からは珍しく、小中から英語教室や苦手科目補習で個別や家庭教師などで、殆どは高2から河合や東進ですが、高1からも結構います。
    大手ではない入塾テストのある予備校に高1から、小規模集団塾、個別のみ、予備校と個別や家庭教師併用も。
    我が子は通いませんでしたが、細かいレベルに別れていて面白い講師もいるので、中1から東進で基礎固めをおすすめ。
    学校の先生より教え方上手いし、中受するより良い結果に結びつくかも。高校は無理しなくても適当に入れるところで。中受しても、周りが勉強する雰囲気とは限らないのでね。逆に、まだ予備校は通わなくて大丈夫、学校の勉強だけで充分と安心させる嘘つきも多いから、凡人が真に受けたら大変!
    中1で直ぐに手を離すと大変です。友達や部活に馴染む前に、学校帰りに直行できる塾を一箇所は確保して生活の一部に習慣付けを。
    我が家はもう取り返しつなかいので、子供が学校や先輩や友達の悪魔の囁きを信じないように気を付けながら、マイペースに頑張ってください!

  5. 【5123779】 投稿者: そうですね  (ID:cZvL9MvAW/U) 投稿日時:2018年 09月 23日 11:33

    ↑ 間違えました。私立中高一貫でのこと。
    凄いですよね、入塾テストのある小規模予備校とか。
    へー、って。高1時点で、既に取り残されましたw元々の出来も違うし、それ以前の中1から、皆は何かしらやっていたのでしょうね。

  6. 【5123800】 投稿者: うちも1年生  (ID:WLWhR3gcM6I) 投稿日時:2018年 09月 23日 11:48

    子どもや、知り合いのお母さま、役員会で保護者から聞いた情報ですので、学校が統計を出して数字を公表したわけではないのですみません。

    うちの学年も半分通塾している感じです。半分よりは多い6割位はいるのかな・・・といった感じですが。

    ですが、5科ではなく、英語数学・または数学のみ、英語のみとかで、週に1回または2回までが多い様子。大体の生徒さんが個別か、集団でも公立一貫コースのある塾だそう。

    わが子は英語のみ通い、これは小学2年から英会話に通っていてそのまま継続している形です。文法的なものの履修・定期テスト対策ではなくリスニングやスピーチなど実践的な物を習っています。

    ネイティブの先生に習っています。英検対策に沿っている、という感じです。

    やはり部活は必ず参加するような体制・指導ですので、部活内容によっては帰宅後くたくたになり、課題をするだけで精一杯という声も多いです。

    いつだったか、参観のあとの懇談でもそのような様子を話された方がいらっしゃいました。

    わが子も平日は帰宅時間も7時をまわるので、融通が利きましたので土曜日にしてもらっています。
    他の生徒さんも土曜日、または金曜日の夜にという方が多い気がします。

    公立(都立)一貫は、5科授業以外の総合的な学習時間が多いですよね?

    それに付随したレポートのような課題、調べ学習、グループ発表に向けた作成もの、班単位での班活動の課題とか、子供の様子を見ていたら普通に5科の課題をこなす以外に、ちょっと変わった課題も色々持ち帰っています。

    授業も奥が深いようで、市販されている教科書ガイドなんて役に立たず、ほとんどが先生オリジナルのプリントですので、教科書通りの進度で塾に通っても意味は無い気がして、それがマンツーマンなら成立すると思うのですが、集団なら同じ学校でないと授業にならないでしょうから、多分うちの生徒さんは同じ学校の子のみのクラスか、マンツーマンではないかな?と推測します。

    副教材の問題集、中学受験で使用したような分厚いワークですよね?

    結構な範囲でテスト前は出ますし、うちは英語は英検対策で行ってますが、他は中学のうちは行くつもりは無いです。
    毎日コツコツするタイプで、自分で先取りもしている様子です。

    定期テスト前にワーク類の範囲を終えて、仕上げに一問一答型で私に(母)、「覚えたか確認したいからランダムに問題出して」と言ってきます。

    間違えたのを単語帳に書いて、そこからは記述式の一問一答に入ります。

    例:「アジア州の産業の特徴を、各国具体例をあげて述べよ。その際になぜその産業が発展したかの理由を述べよ。」みたいな感じの一問一答です。

    数学以外はこんな感じでワイワイ言いながらテスト前過ごしています。
    それでも十分効果が出ているので、今はこんな感じでいいかな?と。

    多分、小テストもちょこちょこ有りますよね?単元が定着していたら、小テストはいい点数で持ち帰ると思います。もし単元を消化できていなければ次のステップでつまずくと思うので、そういった場合には個別マンツーマンなど利用されればいいと思います。
    もしくは、工夫しながら家庭学習を濃いものにしていけば、中学のうちは何とかなるのでは?と思います。

  7. 【5123866】 投稿者: ひかく  (ID:k8DKmqBjKiY) 投稿日時:2018年 09月 23日 12:40

    私立中高一貫生よりも公立中高一貫生の方が通塾率が高いと聞きます。
    クラスで半分なら妥当な割合だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す