最終更新:

34
Comment

【5123590】通塾割合どれくらいですか?

投稿者: まやまや   (ID:d210DR4EBvc) 投稿日時:2018年 09月 23日 07:52

公立中高一貫校にこの春から通う子供がいます。

同じ環境の方(公立中高一貫校、現在中1)
周りの通塾割合はどれくらいですか?

子供からの情報だけですが、
最低でも半数以上が通塾していると聞き、
少々驚いています。(自宅での通信講座などは含まず、
学校からそのまま塾へ行く同級生の割合です。)

うちは、通学と部活だけで
精一杯で、とても塾に通う余裕はなく
半数以上の子が学校→部活→塾という生活を送っている
ことに驚いています。

我が子の学校(学年)が特別なのか、
そうではなくどこも似たような通塾割合なのか、
参考までに聞かせていただけますか。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5123882】 投稿者: これで  (ID:UyA/WekKKiA) 投稿日時:2018年 09月 23日 12:58

    私立中高一貫と公立中高一貫で同じ卒業年に進学実績を比較し、通塾率の高い公立中高一貫校の方が進学実績が良かったら、大学受験は学校よりも塾次第と証明されてしまうのですね。

  2. 【5123899】 投稿者: 公立一貫保護者  (ID:4thek7dLr5o) 投稿日時:2018年 09月 23日 13:20

    中学以降は保護者同士の交流の機会が激減し、PTAの委員でも引き受けない限り、他のお子さんに関する情報が入ってくることはまずありません。そのため、学年の通塾率も学校やベネッセがアンケートでも取らない限り、実際のところよく分かりません。

    子ども経由の限られた情報から推察すると、中学のうちは部活と宿題をこなすのが精一杯で、通塾率はそれほど高くない印象でした。

    長期休みの間も、学校側が特別講座を開催してくれたり、ボランティアへの参加が義務付けられていたりと、通塾の暇がないくらい忙しい毎日を送っていました。学校側としては課題をきちんとこなしていれば通塾は不要、というスタンスでしたし、実際その通りだったと思います。

    我が子がいよいよ通塾を開始したのは高2の秋から。そして高3の春以降は、クラスの大半が通塾している印象です。

    今はまだ高3に在籍中ですが、学校の大学受験に向けた情報提供やフォローも大変手厚いです。友達の中には、通塾せずに学校の講習だけで受験に臨む子もいるそうですが、本人に学習意欲があればそれも可能でしょう。

    部活や勉強にメリハリのある学校生活を送ることが出来て、満足度は非常に高いです。

  3. 【5124212】 投稿者: まやまや  (ID:d210DR4EBvc) 投稿日時:2018年 09月 23日 18:25

    ありがとうございます。

    公立私立問わず、高校受験がない一貫校であっても
    一年次から通塾している生徒さんが割と多いのですね。
    中には、それほど、というご意見もありましたが、
    いただいたご返信で考えると全体の半数くらいは
    通っているのでしょうか。

    我が子の学校だけではないのですね。
    改めて驚きます。
    体力、時間、そして、金銭的にも
    大変そうです…

    現在の学校の授業やカリキュラムには満足しています。
    先生方は熱心で授業はよく工夫されています。
    ボランティア活動や課外活動にも積極的に取り組むよう
    学校が呼びかけ紹介をしてくれています。
    親が勧めても聞かない年頃ですので、
    そういった雰囲気は有難い限りです。


    良い大学を出ても
    幸せが保証されるわけではない。
    一流企業に入っても、不祥事をきっかけに
    一気に人員削減なんてことも起こり得ますし、
    勤めて3年以内に転職する若者も多いとか。
    不安定で、流動的な時代になってきているのですね。
    逞しさが必要となりますね。


    我が家は、まだ本人も「塾はいい(=必要ない)」と言いますし、
    決して成績上位ではありませんが心配になるほどの成績ではないと
    思っているため、高2くらいから塾などにお世話になるのかな?と
    考え、せっせと貯金に励むことにします。

    ありがとうございました。

  4. 【5125995】 投稿者: バラード  (ID:uAFwqExrMAE) 投稿日時:2018年 09月 25日 11:33

    ますます、疑問です。

    公立一貫でも私立一貫でも同じかもしれませんが。
    一部トップ層のいく鉄緑会は、わかります。
    また通信とかサテライトとか、個別で英語だけ、数学だけとかもあるでしょう。

    ただ、一貫生でしかも中1から、何の目的で具体的に「どの塾」へ行くのか?
    都内だと公立一貫生の半分くらいはenaの出身とか、、、enaの中学生向けはたしか主に都立高校受験目的では、同じように駿台とか早稲アカなども高校受験目的でいくのはわかりますが。

    普通の公立中に通う生徒と一緒に、、もあるのですかね?

    目的が何で、どんな塾に行くのか、ちょっと不思議です。

  5. 【5126157】 投稿者: 公立一貫保護者  (ID:NXVOqx1eVw.) 投稿日時:2018年 09月 25日 14:43

     私の知っている例では、英語がもともと得意な子が、さらなるレベルアップを図るために英語の専門塾に通ったり、数学の得意な子がSEGに通っていたりしていました。得意教科をさらに伸ばしたい、というモチベーションのある子が、その教科の専門塾に通っていることがあるが、それもごく少数派、という印象でした。

  6. 【5126189】 投稿者: まやまや  (ID:d210DR4EBvc) 投稿日時:2018年 09月 25日 15:24

    そうですね。
    私も不思議に思っています。
    皆さん、塾のペースに乗せられているのかもしれません。
    本当は必要ないのに、不安感を煽られているような。

    我が子のクラスでは、
    中受の塾(地元の大手塾。ほぼ独占状態)に
    そのまま通っている子が多いようです。
    クラスは他の公立中の生徒さんとは別枠で設けられた
    本校専門のクラスです。

    学校の授業スピードに合わせてくれ、
    テスト対策も過去問を分析などするのでしょう。
    お手軽で効率的だとは思いますが…塾に行かなくても
    十分理解力のあるお子さんが多いのに、とは思います。

    子供の数が減り、我が子の初めての中学生活に、
    自分たちの過酷であった受験勉強を思いだして
    親は過剰に不安になるのかもしれませんね。

  7. 【5126195】 投稿者: まやまや  (ID:d210DR4EBvc) 投稿日時:2018年 09月 25日 15:29

    そうですね。
    それが理想だと思います!

    せっかくの一貫校。
    高校受験がないことから生まれる余裕を
    得意なことを極める時間として使ってほしいと。

    それが、一貫校の最大のメリットですよね?

    内申点、内申書回避、という理由も
    実は大きいのですが(笑)

  8. 【5126200】 投稿者: 何の目的だろう  (ID:drlIr7BSN9I) 投稿日時:2018年 09月 25日 15:38

    英数は授業の先取りをどんどんして、まずは学内で上位成績をキープする目的だと思います。学年が上がると、コース分けする学校なので。
    中学時にセンター範囲は網羅してしまうのですかね。そんな事、親子で全く考えずにノンビリ高校生になってしまいました、涙。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す