最終更新:

32
Comment

【5148157】中高一貫校の英語教育

投稿者: 謎   (ID:OV73PUt.gNo) 投稿日時:2018年 10月 14日 06:54

現在子供が中1で、Y偏差値50の学校に通っています。

中高一貫校は学習の進み具合が早いのは理解していましたが、英語に関してはそのメリットがよく分からないのでどなたかご教示ください。
入学前の春休みに英語の大量の宿題が出ました。
英単語100個ほど、短文も現在進行形くらいまでの内容を書かせて覚えるものでした。
英語の学習は小学校では授業で少しやっている程度だった為、びっくりしました。
どうにか付け焼き刃で頭に入れて入学させましたが、その後もどんどん進んでいきます。
私は公立中、高出身なので、いわゆる丁寧に初めから英語を学習した口です。
基礎をしっかり勉強した事は私にとっては落ちこぼれる事なくメリットだったと感じています。
私学中高一貫校は(ひとくくりではないと思いますが)使用する教科書も難しかったり、一から丁寧に進んでいかない様に思われますが、そのメリットはあるのでしょうか。
Y偏差値50程度の子供にそういう学習方法はどうなのでしょう。
こういうメリットもあるよ!というお話が聞ければ幸いです。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【5148196】 投稿者: たぶん  (ID:2MOREn4MJ1A) 投稿日時:2018年 10月 14日 08:10

    お子さんの学校は英検3級4級取得済みで入学しているお子さんが多いのではないですか?そちらに照準を合わせる学校のようです。

    うちの子の学校は逆で、どんなに経験者が多くてもABCからやります!と入学前から説明がありました。うちの子は、まずまず聞ける読める状態で入学したので、フラストレーションマックスで英語の授業が大嫌いになってしまいました。

    しかし、確かにABCから始まりはしたものの、教科書はNewtreasure、進みは早いので、初心者経験者に関係なく、ついて行ける子と落ちこぼれる子と二分されてしまったようです。課題量に対応できるか否かだと思います。英語は数学と違って習得に時間を要する科目だと思うので、通学時間や部活の束縛時間など、割と関係があるのでは…と感じます。

    進みが早いことによるメリットと言えるかは分かりませんが、そうしないと高2までに終われないのと、英語は年齢が低いうちに大量注入する方が効果が高いのだと思います。

  2. 【5148206】 投稿者: 基礎も大事  (ID:JwFsgQhlyPc) 投稿日時:2018年 10月 14日 08:29

    都内女子校ではないですか?
    通われている方から同じような話を聞いたことがあります。
    進みが速すぎて付いて行くのに必死だったけれど、高校生になって模試を受けるようになったら文法事項がボロボロで、ひどい結果にショックを受けたとか。
    中学の頃から塾に通わせるか、家庭学習ででもしっかり文法を学ばせておけばよかったと後悔されていました。

  3. 【5148522】 投稿者: ソラ  (ID:f88ENGcZqKM) 投稿日時:2018年 10月 14日 13:57

    うちの子も、偏差値的には余裕がある学校へ入学し、英語も楽しみにしていたのに、慣れないうちから大量の暗記を課されても思うように出来ず、でも小学校からやっていた子達は出来るので、あっという間にすっかり苦手意識が出来て英語嫌いになってしまいました。
    結局、本人が英語塾に通わせてくれと言い、中1の英語に塾?と思いながら渋々行かせることに。塾では学校の進度と関係無く英文法をやっていたようです。中3の今では、定期テストは特別良くはありませんが、英検や学推の成績は非常に良くなりました。塾のお陰だとは思いますが、学校に追い詰められなければ本人が塾に行って頑張らねばと思わなかったという点では学校のお陰でもあるかと。
    でも、おかしな感じ。

  4. 【5148808】 投稿者: バラード  (ID:uAFwqExrMAE) 投稿日時:2018年 10月 14日 18:19

    今、小中の英語教育は、過渡期というか混乱も含めて進度がマチマチです。

    教育改革の中で、4技能重視になって、話す聞くにも力が入れられています。
    昔、中学の3年間で教わったことが小学校のうちに終わってしまっている子もいるので、何年生でどこまで次はどこ、、という明確な基準がないのでは?

    話す、聞く、にしても単語の読み書き出来ないとダメなので、少なくても中学3年間かけてバランスよく学ぶ、、、、、ことでしょう。
    海外や語学専門、、、の希望がなければ、ほんとに4技能バランスよくが長い目で見て正解だと思っています。

    今まで、受験のためとかで急に詰め込んだり勉強したり、必死に単語やフレーズ覚えても、大学以降でぜんぜん使わなくなって、使えない英語の人、が多かったわけですから、今後変わっていくのではないかなと思います。

  5. 【5148989】 投稿者: 謎  (ID:NwqGmPVcr6o) 投稿日時:2018年 10月 14日 21:33

    皆さん色々と教えて頂きありがとうございます。
    子供の学校は共学校ですが、女子校はそういうところも多そうですね。
    今のところ、中1で四級、中2で三級取るのが通常の様で、そこについては学校側もそこまで無理はさせていない感はあるのですが。
    現在学校の定期テストを見ている限り、落ちこぼれている訳ではありませんが、文法がボロボロそうで、心配です。
    やはり塾に頼るしかないですかね。
    何だかなぁ、、と思ってしまいますが。。
    中1から難しい内容を教えて満足されても困ったものです。
    引き続きメリットがあれば教えてください。

  6. 【5149478】 投稿者: 語学好き  (ID:cqx9jHG3qUE) 投稿日時:2018年 10月 15日 10:50

    中学1年生(初心者)の英語学習方法を相談された場合、「中3までの内容をとりあえずサラッと学習すること」をお勧めしています。具体的には高校受験用のテキストを用いて(基礎編)サクサクと一通り済ませてしまうのです。全体像がある程度見えてから詳細を詰める方が知識の入りが良いと思います。
    学校側は単に「大学受験に有利なように」という理由で進度を上げていると思います。どのようなテキストを学校でお使いかは知りませんが、なんとかついていけているようでしたら学校の英語はそのままお子さん任せに。それとは別に塾等で、従来のBe動詞と一般動詞の違いから始まる英語学習を併用されることをお勧めします。保護者の方が対応可能ならば、学校のテキストに沿って文法、構文等をフォローする方法も効果的です。プラスアルファで、長期休暇中に中3までの学習内容(文法)を一通り済ませておくと後でラクになると思いますよ。

  7. 【5149511】 投稿者: 母  (ID:9EcuUZ39vLc) 投稿日時:2018年 10月 15日 11:10

    私自身は、英検準一級まで取りましたが、実は中一の1学期に落ちこぼれかけました。気付いたら、授業についていけなくなっていて。。。be動詞って何?bで始まる動詞??みたいな状態でした。部活に入っていなかったので、夏休みに基礎英語のテキストを4月号から読んで、どうにか追い付きました。

    我が子は、6月の英検4級がギリギリ不合格(本人は手応えがあったようでしたが。。。)だったので、夏休みに「中一英語をひとつひとつわかりやすく」という問題集を一緒にやりました。曖昧だったことが、かなり定着したようです。英検は、結果待ちです。。。

    あまり難しくない問題集などを一通りやってみて、様子見ではダメなんですか??

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す