最終更新:

32
Comment

【5148157】中高一貫校の英語教育

投稿者: 謎   (ID:OV73PUt.gNo) 投稿日時:2018年 10月 14日 06:54

現在子供が中1で、Y偏差値50の学校に通っています。

中高一貫校は学習の進み具合が早いのは理解していましたが、英語に関してはそのメリットがよく分からないのでどなたかご教示ください。
入学前の春休みに英語の大量の宿題が出ました。
英単語100個ほど、短文も現在進行形くらいまでの内容を書かせて覚えるものでした。
英語の学習は小学校では授業で少しやっている程度だった為、びっくりしました。
どうにか付け焼き刃で頭に入れて入学させましたが、その後もどんどん進んでいきます。
私は公立中、高出身なので、いわゆる丁寧に初めから英語を学習した口です。
基礎をしっかり勉強した事は私にとっては落ちこぼれる事なくメリットだったと感じています。
私学中高一貫校は(ひとくくりではないと思いますが)使用する教科書も難しかったり、一から丁寧に進んでいかない様に思われますが、そのメリットはあるのでしょうか。
Y偏差値50程度の子供にそういう学習方法はどうなのでしょう。
こういうメリットもあるよ!というお話が聞ければ幸いです。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5152839】 投稿者: どこも厳しいー  (ID:rE2.VZOvSco) 投稿日時:2018年 10月 18日 09:02

    御三家残念組が来るような難関校でしたが、担任から、授業は真ん中より少し上のレベルに合わせていると言われましたよ。

  2. 【5152977】 投稿者: 結局自宅で  (ID:A1wtaS/5eIk) 投稿日時:2018年 10月 18日 10:55

     家庭任せですよ。
     難しい内容の英文解釈もごく普通の高校受験並みの内容も、すべて結局家でやっていました。個別も使っていました。
     中高一貫校の英語に関する資格試験も、言われるままに受検しないほうがいいです。無駄に忙しくなるだけ~。あれもこれもってすごいんだから。
     高校に上がって、ある程度進路を決めてから勉強して臨んでも遅くはありません。全ての教科の底上げの方が大切です!!

  3. 【5153554】 投稿者: うちのケース  (ID:skgC4E.AUBA) 投稿日時:2018年 10月 18日 18:35

    我が子は小3あたりから自らの意思で公文の英語へ通いだし、いいなりに5級4級と受験しましたが、公文は合格率を気にしているのか、3級レベルになるまで4級OKはくれなかったです。そのため4級合格点数は3級のレベルを超えていました。
    そのため公文を退会して小5からオンライン英会話を始めさせたのですが、会話はできてもその後3回の受験でも3級合格できなかったです。
    バランスよく勉強することが難しかったですね。

    しかし、中学に入学するとそのリードは大きく中間・期末での英語点数は常に3位以内です。今だけだと思いますが、英語に得意感覚を持っているようです。

    逆に中学入学から英語を始めたお友達は英語の進度についていけずに苦しんでいて、担任から部活の制限の肩たたきと補修が中1から始まっているようです。

    本当に厳しい世界だと思います。
    まだ、中1なのにと・・・・

  4. 【5154134】 投稿者: 納得  (ID:pyoJ1rKnEcA) 投稿日時:2018年 10月 19日 08:50

    >入学後にわかったことですが、どの教科も、基礎基本スルーして「上位10%内の生徒さん」を有名大学に入学させるためのカリキュラムで進めていると思われます。

    うちの子含め「その他多数の生徒」は、分不相応の勉強を強いられ、身につくもの身につかないような上滑りの学習になっています。
    このままだと、基礎基本からしっかり学ぶお子さん達とは相当の学力差がつくと危惧しています。


    なるほど!
    なぜ、中堅平易中高一貫校であんなに難しいものをすっ飛ばしてやるのか、わかりました。

    ほとんどの生徒は疲弊してやる気をなくし、すでに落ちこぼれてます。

    受験日が後ろの回で難関校残念組を拾って、そこだけ育てれば学校としては良いと割り切ってるんでしょうね。

    学校の戦略としてはアリなのかな。
    ほとんどの生徒にとっては飼い殺しみたいですけど。

  5. 【5154171】 投稿者: バラード  (ID:uAFwqExrMAE) 投稿日時:2018年 10月 19日 09:14

    一般的に、の話になってしまいますが、中学で指導する、または勉強する内容は私立か公立かに限らず難しいです。特にゆとり教育終焉してから、算数数学など、中学から小学校へ、高校から中学へ降りてきている部分もあるので、大変です。

    公立中でもたとえば中学2年の定期テストの問題、5科目でもいいので見てみればわかりますが、大人が見ても結構難しいです。

    もちろん学校差、私立ならもっとあるのかもしれませんが、当然英数などは特に生徒の格差、学力差が激しくなります。
    英数は順序だてて理解していかないと、どんどんついていけなくなることも多いので、補習塾、個別など通う生徒もいるのでしょう。

    私立中学入学後に、偏差値いくつだからなんてことはないので、それは忘れて学校を信頼して最低限の課題や宿題、家庭学習などは必要と思います。

  6. 【5155641】 投稿者: マーチ目指して  (ID:ZE7Ke/hj4Uw) 投稿日時:2018年 10月 20日 13:19

    首都圏限らず中堅私立校は、英語だけではなく他教科も学校のカリキュラムと入学する生徒の学力が一致していないと思います。
    やはり中堅またはそのちょっと下の学校群は国公立合格というよりかは
    いかにMARCH合格者を出すかが宣伝のポイントになるのではないでしょうか?

    私自身英語に携わる仕事をしており、海外にも住んでいたことがあります。
    英語指導もしています。

    私大の入試英語なども調べたりしていますが、
    私大の英語入試はかなりレベルが上がっています。
    特にMARCH系大学はもともと語学や国際関係の学部が強い大学です。
    なので、英語の問題はレベルが高いです。

    それに対応するには中学で英検準2級できれば2級、
    高校前半で準1級程度のレベルに持って行きたいというのが
    学校側の狙いだと思います。

    Y50レベルであっても、上位層で英語が本当に好き、
    得意ともなれば決して不可能なレベルではありませんが、
    その他70%の生徒にはものすごい負担です。

    入り口はある程度易しくても、大学卒業時の6年までにどれだけ学力を伸ばせるかというのがY50-55レベルの学校の質が問われるという感じではないでしょうか?

    また、大学側もどんどんグローバル化と言われ、
    英語の授業が増えたり、英語で授業をする大学も増えたり、
    そのような大学への合格率を上げるためにも
    早いうちから無理なカリキュラムを立てているというのもあります。

    もともと日本の英語の授業は非英語圏の英語教育から見てもレベルが低いです。

    一般的な大学入試レベルと言われる英検2級などもせいぜいネイティブの小学4-5年レベル、準1級でも高学年~中学レベルにしか過ぎません。
    MARCHレベルともなれば準1級レベルは必要だと思います。

    海外を経験しているからこそ、日本の教育システムは素晴らしい面も多々あると気づかされることも多いですが、英語教育に関してはまだまだ遅れているように思われます。

    そのような背景もあって、中堅校なら特に英語に力を入れ、ちょっとでもレベルの高い私大(文系)への合格者を出したいのではないでしょうか。

    また、ご主人の考えも理解できます。
    ただ、勉強ができる人、器用に何事も習得できる人は、早期教育は不要、英語教育は時期が来たらやればいいと言います。
    でも、やはり語学は早くからやっておくほうが得です。
    誰もが効率よく学べるものではありません。

    今からでも全然遅くありません。

    なんだかんだ単語力と文法力は必要です。
    英語が苦手な方向けの市販教材もたくさん販売されています。
    ひとつひとつ~、やさしい、などその手の薄い問題集を数こなすことが大事です。

    単語や文法は結局量をこなすのが大事です。
    根気よく頑張ってほしいと思います。

  7. 【5155751】 投稿者: 最悪  (ID:C7/THtyaV.g) 投稿日時:2018年 10月 20日 15:40

     三十年前の公立中の英語の授業を早くしただけですね。しかも入学前に書き取りで宿題で丸暗記とは。。。論外です。

     あと基礎基本とよく言いますが、英語の基礎基本とは?be動詞?3単現のs?とかを想定しているんだと思いますが、古いと言わざるを得ません。
     英語は言語なんですから、最初はhelloやthank youこそが基礎であり、それらの音声から入るべきです。そういう基本的なコミュニケーションから始まり、次第に複雑な文になり、いずれは多読へが今の英語学習の王道かと思いますが。。。それと並行してフォニックスをやったりグラマーもしたりしますね。

     そんな低レベルな学校のやり方は無視して、独自に進めることをおすすめします。
     ちなみに中2で英検3級は、普通の公立中の中の上レベルです。今は小学校の間に公文の子ですら普通に3級をとる時代です。英語に力を入れているうちだと、2級を小学校でとるうちもありますね。

  8. 【5155955】 投稿者: 中堅私立  (ID:aLzpmrdBrRk) 投稿日時:2018年 10月 20日 18:43

    Y50そこそこでは、マーチを目指すのが妥当だとわかってます。
    しかし、学校は落ち葉拾いのY60の数人を旧帝大に合格させ、伸びしろのあるその他上位1割を国公立、早慶に合格させることしか考えてないように思えます。

    そのほうが、世間受けがいいわけです。
    旧帝大3人、国公立30人(1人二つ)、早慶70人(1人3,4つ)稼げるわけですから。

    ついていけない9割のうち、なんとかマーチまでへこたれずに疲れ果てながらゴールしていってる層が、都内合格者減少の政策によって昨年度から合格が難しくなって、余計に学校は上位1割にムチを打ち始めた。

    そんな感じに見えます。
    中堅私立がなぜ開成と同じ数学の教科書で進度も同じなのか?
    なぜ英語が検定外教科書なのか?
    なぜ下が毎年毎年酷い進学状況にも関わらず、その体制を変えないのか?

    学校は教育をするところだと信じてましたが零細企業並みの知見で事業を行ってるだけなんですね。


    最初から、全員でマーチ目指してます!
    早慶に受かりたいです!
    で頑張る学校のほうが活気があって楽しそうです。

    親子で疲弊してながらなんとか授業についていく6年間過ごすから、公立高生に踏みつけられて抜かされるんですね。
    不思議でしたが、よく仕組みがわかりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す