最終更新:

11
Comment

【5187500】円満な退学・外部受験

投稿者: 虹色   (ID:WjBgp6XoPmQ) 投稿日時:2018年 11月 13日 23:05

最近、近所のお嬢さん(中高一貫女子校卒)から中高時代の話を聞いていて軽くカルチャーショックを受けることがありました。
そのお嬢さんの学校では中学入学から高校卒業までに10人ほど生徒数が減る、つまり年に1〜2人が退学あるいは高校に上がる時に外部受験をしていたそうなのですが、その子たちも普通に文化祭に遊びに来たり、高校の卒業アルバムに写真が載っていたりするそうです(さすがにちゃんとした個人写真ではなく"思い出のページ"などでだとは思いますが)。
通学時間が長すぎるから、と地元のレベルの高い公立高校に行った子もいる(=外に出るための内申や報告書にも協力的)そうで、私の知っている一貫校の外部受験とはかけ離れていました。
退学したのは家の都合で地理的に通えなくなった子や家族関係に疲れてしまい親元を離れて留学でリセットする事にした子、病気をしてしまった子などで、少なくとも話を聞いたお嬢さんの学年には生徒からのいじめや教師からの嫌がらせが原因で学校を辞めた子はおそらくいないとも話してくれました。
他の学年に学校がつまらないからと外部受験をした人がいたそうですが、毎年文化祭の公演を観に来てくれているそうです。

私の出身校(あまりガラの良くない地元公立)では退学といえば身も心もボロボロになって逃げるように辞めるもの、娘の学校(幼or小からある(←どちらかは伏せます)女子校)では外部受験といえば塾通いすら隠すように、あるいは逆に教師にケンカを売るようにするものという認識だったのですが、実際にはどちらが多いのでしょう?皆様の学校ではいかがでしょうか?
退学や外部受験をする子がいても、先生が快く送り出してくれて、元同級生との良い関係が続くのであればそれは素敵なことだな、と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5187608】 投稿者: それぞれ  (ID:2c8mjmt8Ivg) 投稿日時:2018年 11月 14日 00:57

    私が中高一貫女子校に通っていた20数年前には
    高校に上がる際に、2〜3人程度進路の違い(音大など)で出る程度でビリに近い成績でも温情でそのまま進学のイメージでしたけどね。今は高校から出る子も
    多いそうで、早稲アカの高受クラスにも一貫校の生徒かなりいると聞いています。
    娘の学校から公立に中2や中3で移った子が
    数名いましたが、先生も周りもその生徒はあたかも
    始めから存在しなかったような扱いだそうです。
    ごく親しい友人なら転校後も付き合いはあっても
    学校内では去りたくて去った者は話題にすらしない。
    そんなものだと思います。

  2. 【5187774】 投稿者: 年に数人  (ID:LTRrW/jBzHs) 投稿日時:2018年 11月 14日 08:24

    学年200~300くらいの学校ですが、年に数人規模で自主退学はあります。卒業までに1割くらいは減ってしまいます。理由は様々で、中には動画投稿が忙しいとか、ゲームの世界大会に備えるとか、びっくりする理由のお子さんもいました。

    隠すように塾に通っていたかは分かりませんが、早慶付属高を受験して抜けていくお子さんも一定数。

    外に出てしまったお子さんとは、時々オンラインゲームで対戦したり、部活の応援に来てくれたり、LINEにもちょくちょく顔を出していて良好な関係の場合が多いです。

  3. 【5188130】 投稿者: 某共学校です  (ID:7uyZI2dMHpY) 投稿日時:2018年 11月 14日 12:26

    高入り有りの共学中高一貫校。
    基本、全員上に上がれていました。
    不登校気味や成績が危ない子も含めて。

    子の学年には、中途退学者は家の事情(転勤等)以外はいませんが、稀な話ですが、他学年で素行の問題での退学者が出た年はありました。

    落ちた時の保障(内部進学)は無くなりますが、外部受験は特に問題なくできるようで、同級生が数人外部受験し、それぞれ公立トップ高&レベルアップした私立高に進学されました。
    知る限り、成績も上位で友人とも問題なく、特に公立に進んだ子たちは、通学時間が一番の理由だったようです。
    なので、文化祭にも普通に来て、楽しんでいました。

    ただ、良くも悪くも学校全体でキッチリとした統制が取れている学校ではないので(苦笑)、学校としての考えやシステムとしては問題がなくても、その対応(通塾等への配慮や気持ちよく内申書を出すetc)は、担任の先生の考え次第なので、当たり外れはあると思います。

    その辺りが微妙な先生(考え方が中学受験否定の公立小学校の先生に近い感じ)のクラスからは、外部受験する人がいなかったのは、偶々なのか、必然なのか…

    知る限り、その様な先生は1人だけですが、ウチでは大学受験時に担任に当たってしまい、少々足を引っ張られました。
    何とか無事に国公立大に合格しましたが、本人に鈍感力があって助かりました。

    担任には足を引っ張られましたが、他の先生方の温かい応援あっての合格なので、学校には感謝しています。
    本人も、学校や先生方(除担任)が大好きで、担任のことは良い社会勉強になったと、親子で考えるようにしています(^_^)

  4. 【5188505】 投稿者: 都内女子校2年生  (ID:HpToL6kHff2) 投稿日時:2018年 11月 14日 18:01

    上の子が通う都内女子校では、高校に上がる時にぬける人が
    毎年いるようです。
    今年の春も娘が知る範囲だけで数人いました。
    1人は家族での引っ越しだったようですが、他の人は
    レベルが上の高校に進学したようです。
    そのうちの1人は娘もよく知っている先輩でしたが、
    文化祭にはふつうに来ていたそうなので、きっと学校と
    関係は悪化していないのだろうと思います。

    ところで「某共学校です」さんのお子さんが
    大学進学の際に担任の先生に足を引っ張られたというのは、
    どういう風にですか?
    通塾を否定されたのでしょうか。
    今はまだ娘が中学なのでそんなに塾関係のいろいろは
    耳に入らないのですが、、、
    参考までに教えていただけませんか?
    (スレの中で、すみません)

  5. 【5189029】 投稿者: 某共学校です  (ID:7uyZI2dMHpY) 投稿日時:2018年 11月 15日 02:23

    ご推察の通り、予備校や塾に通うのをあまりよく思われていないようで、事あるごとに、「学校の勉強をおろそかにする人は受からない」「学校の勉強をしっかりやれば合格できる」ということを仰っていました。

    我が子は、少々発達に凸凹があり、通常の授業では人より理解が遅かったり、勉強の仕方が独特なこともあり、入学当初から、その先生の担当教科で、授業が分からず寝ていたり、課題が中々終わらず提出が遅れたり、内容が先生の思うようなものではなかったりと、元々印象が悪かったと思います。
    更に、前述の理由から、ある科目の個別指導をずっと受けていた上に、早めの受験対応が必要だと考えて、苦手科目や単元の対策に、高2冬から予備校の映像授業を受け始めていたので、今までの印象も含め、これらが学校の(先生の)授業や勉強を疎かにしているように映ったのだと思います。
    特に、その先生の担当教科だけ、定期テストと比べ、明らかに模試や実力テストの成績が良かったので、余計にそう思われたのかと。
    (ただ、これは単なる誤解で、元々は授業や課題が難しくてついていけないので、とにかく基礎だけは理解できるように、本人に合う参考書や問題集を探してフォローしながらやっていたら、そうなっただけなのですが)

    チクチクと、かなり色々と言われていたようです。
    少なくとも、クラスメイトから指摘されるくらいには(苦笑)
    また、受験した中には、普通とは違う時期の出願もあったのですが、十分な余裕を持ってお願いしているのに、多忙を理由にギリギリ(出願初日当日)まで調査書をいただけませんでした。

    もっとはっきりと迷惑なことや信じられない対応もあったのですが、特殊すぎて、先生本人が読めばわかるような内容なので、ご容赦下さい。

    我が子ほどではなくても、先生の考える勉強や受験から外れている子は、やはりネチネチと言われたりしていたそうですが、お気に入りの子も、先生の考える受験に振り回されて、中々大変そうでした。

    知る限り、他の先生方には、通塾(予備校)否定の方はいらっしゃいませんでしたが、もちろん、予備校任せということではなく、我が子も2次の記述や小論文対策などで、先生方に大変お世話になりましたし、受験以外でも温かく見守っていただいて、本当に感謝しています。

  6. 【5189262】 投稿者: 某共学校です  (ID:7uyZI2dMHpY) 投稿日時:2018年 11月 15日 09:44

    わかりにくい表現だったので、補足します。

    ギリギリ(出願初日当日)まで調査書をいただけませんでした。
    → 11月10日〜15日郵送必着(窓口不可)の出願に必要な調査書が、最短でも11月10日にしか用意できないと言われ、もし何かあったらと、薄氷を踏む思いでの出願となりました。

    もう1日だけでも早くもらえないか、すぐに私の方からもお願いしたのですが、11月10日には必ず渡しますからの一点張りで、結局その日にしかいただくことができませんでした。
    更に、私がお願いした直後、我が子は、自分の受験なのに親を頼るなんておかしい等のお説教をいただいております(苦笑)

    先生ご自身が、いつも生徒たちに、ギリギリではなく早めの行動や提出しなければいけないとお話しされていて、理由があっても、ギリギリをよしとせず、遅れを認めない傾向の方でしたので、これにはさすがに内心、納得がいかなかったです。


    なお、出願日については実際とは違いますことを、ご留意いただきますようお願い申し上げます。

  7. 【5189552】 投稿者: 都内女子校2年生  (ID:HpToL6kHff2) 投稿日時:2018年 11月 15日 12:55

    某共学校さんありがとうございます。
    大学受験という人生の大事に思わぬ壁があったものですね。
    学校としても、通塾で大学進学実績が上がる現実は認めないわけに
    いかないでしょうに・・・。
    娘も高校へ上がったら予備校へ、と思っていますが、
    そんな変な(失礼)先生もいるのなら、
    こっそり通った方が良いのかな・・・などと考えてしまいました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す