最終更新:

29
Comment

【5219217】ADHD受験生八方塞がり

投稿者: 涙涙   (ID:Vnrcj3Mx7hg) 投稿日時:2018年 12月 07日 14:35

発達障害グレー(不注意型)の息子がいます。
駿台偏差値65近いのですが、大学の単位が取れるのか、出席日数が足りずに結局卒業できるのかというレベルの悩みがついてまわります。
今でも眠いと授業中ずっと寝ていたり、学校にいかなかったり、科目によっては課題未提出で赤点をとったりします。必死で起こしたり、課題をだすように説得したりし続けましたが、全く聞きません。この学年になってま、こんなことをしているとは思いませんでした。
誰にもなかなか理解してもらえず、親としては八方塞がりです。
そんなに賢くなくてもいいので、どこかの大学にはいって楽しくすごせたら良いのにと思います。変なプライドだけあって、中堅私立は受けないと主張しますが、
勉強したり、しなかったりと大きな波があります。
進路について話そうと言っても、逃げてろくに話になりません。
志望しているのは、偏差値70前後の大学ですが、判定はC~E。
浪人覚悟で好きなようにさせるしかないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5222294】 投稿者: 分かります  (ID:ILbZcuiLfa6) 投稿日時:2018年 12月 09日 20:19

    我が家の場合様の息子さんは、本当にADHDなのでしょうか。要領が悪いと嘆かれていますが、とても順調に自立への道を進まれているようで羨ましい限りです。我が子の学生生活とはまるで違います。

    土壇場になるとますます弛緩してしまう、または無駄に焦って混乱する。
    大切なものの見極めや取捨選択ができず、現実逃避や方向転換を目論む。
    感覚過敏もあるために疲れやすく、バイトやサークルや付き合い、レポートや試験など複数のことを処理することが困難。しかし誘われれば断れない、断らない。

    普通なら「失敗から学ばせろ」「親は手を離せ」なんでしょうが、発達障害の子どもにはどうなんでしょうか。
    子どもが自尊心を失わないように(二次障害を抱えないように)誉め誉め作戦しかない状況です。

  2. 【5222471】 投稿者: 我が家の場合  (ID:Yl6AHoI7LJU) 投稿日時:2018年 12月 09日 23:14

    我が家は前にもどこかに書かせて頂きましたが、
    グレーです。疑いの指摘があってとある機関へ紹介状を持って行き、脳波もその様な動きがあるところまでは聞きましたが、診断結果はもらいませんでした。
    と言うのも、幼稚園の頃に行動を見た園の先生から言われて検査へ行ったものの、その間に某国立大の幼児教育専門の教授に相談したところ、
    「診断結果を受けても本人は変わらない、それであれば親がその認識をして環境に慣れさせて社会に出すことを考えるように」というアドバイスを受けたからです。
    私自身は人様の治療方法に意見はありません。我が子にとってみたら診断結果を受け次に進んだ方が良かったのかもしれませんが、当時はその教授のアドバイスが一番腹に落ち、診断結果ももらわず投薬も受けずに今に至っています。

    幼い時は絶えず走り回り(建物内や学校の廊下でも)、遊びが楽しくてトイレも漏らしていたり、真冬なのに上着を忘れて来たり、目の前に見えるものは何でも興味を持ち何でも触り、人の言葉を鵜呑みにする様な子でした。幸い性格が明るくて、ちょっと面白くてだらしない子で通って来たように思いますが、些細な問題はちょこちょこあり、親の私は彼の幼稚園・小学校時代は謝り歩いていました。
    知能はそこそこあったのですが、塾にいれてもこんなにだらしない子で今まで受かった子はいないと言われるようなタイプでした。大学生になっても未だにノートは取りません。ノートを一冊使い終わった事が無いような子です。ノート提出は絶えず出来ませんでした。中学高校の成績は下位1/3。でも外部模試なら順位は入れ替わる。
    整理整頓はもちろん出来ませんが、最近は大体どこに何が埋もれているかは分かるようになったみたいです(昔は分からなかった)。メモ書きや箇条書きの紙類は散乱していますが、ようやく家の鍵の置き場だけは定まりました。

    病気の診断結果は受けていませんでしたが、その様な脳の動きがあることは小学生の頃には本人に言ってあり環境に慣れさせなきゃいけない一心でよく叱っていたので親子関係も悪かったと思います。

    スクールカーストとは言いませんが、勉強ができたり運動が出来たりすることが是という学校にいたので、人の感情や人間関係にすごく興味を持つようになり、その頃から物事を客観的に見るようになった気がします。自分がどう見られるかは結構気にします。
    心理学や文学をやりたいなと言った時期はありましたが、違う方向へ行きました。

    一番成長したと思えたのは、本当に私が子どもから離れた大学2年生からです。それまではゴミ屋敷の様な部屋に居ても何とも思わない、勉強もサークルにも右往左往していたのが、今はもうじっくりと腰を据えているように見えます。学問の方向性が決まったからだとも思いますが。勉強量が必要なので遊びをかなり減らしたのだと思います。
    ただ、大学の試験前やゼミ関係の発表前は、どうしてこんなに俺は出来ないのだろうとかなり後ろ向きになります。性格は明るいのですが、自己肯定感は低いと思います。何だかんだ励まして「よく頑張ってるね、凄いね」と肯定するような投げかけが増えました。私自身が一緒にいる時はそれが出来ずに叱ってばかりいたことを反省しています。

    長文になりましたが、この件に関しては、個体差ありそれぞれの生活も感情も様々だと思います。
    ただ母親にとって皆真剣に対峙している問題だと思うのです。
    我が家も八方塞がりな時期がありました。言っても分からない、本人の興味が他にあるのですから。
    これからも不安はあります。結果出せなかった時に本人は乗り越えられるのか、などなど。
    民間就職は難しいだろうと本人も私も思っていますので、どこで生き延びれるかという大問題もあります。

    それでも本人の生命力や運の様なものを信じて応援するしかないかな、そんな気持ちです。
    お目汚し、失礼しました。

  3. 【5222614】 投稿者: 自己肯定感が低いなら  (ID:H3BOfsvcF/g) 投稿日時:2018年 12月 10日 03:02

    教えてあげればいいのに。
    こういう気質なんだよ、って。
    脳がというぼやかした説明で終わらせないで。

    自分が悪いわけではない、と分かるのに。

  4. 【5223021】 投稿者: 娘の場合  (ID:EeA8ic51Zs.) 投稿日時:2018年 12月 10日 12:25

    凸凹があって、ボコが平均を下回るなら発達障害ですが
    ボコも平均以上だと発達障害とは言えないと
    追い返されたことがあります。
    某23区自治体での判定です。

    その結果を持って医療機関を受診したところ、
    投薬開始となり、大きな効果を実感しています。
    但し勉強のみで、生活面の大半では相変わらずです。
    唯一スマホにブレーキがかかるようになった程度です。

  5. 【5223153】 投稿者: 涙涙  (ID:V.Ljk2uCBXo) 投稿日時:2018年 12月 10日 14:25

    >ノート提出は絶えず出来ませんでした。中学高校の成績は下位1/3。でも外部模試なら順位は入れ替わる。

    我が家の場合さんの息子さんと結構似たところがあります。
    提出物なども評価に入る校内の成績は後ろから数えて20番、模試の成績は上位20番です。
    ノートにきちんと字が書けないし、科目別の分類が苦手です。授業の大半を寝てるのでどこまで進んだかわからなくなるのだそうです。
    現在は大学ノートを10冊づつまとめて買って、勉強は科目関係なく一つのノートに解き、終わったら次のノートに行くというやり方を採用しています。
    困るのは試験の予定や塾の予定をきちんと把握していない(日時の把握ができていない)ので、放っておくと忘れて帰ってくることがあります。
    これも親がマネージャーのように予定を管理するのをやめれば、おのずと自分できるようなるでしょうか?
    もともとADHDは精神年齢が3歳低いと言われているので、今やっと中学3年生。
    我が家の場合さんのところのように、大学2年くらいになればもっとしっかりするでしょうか。そうだといいのに、と心から思います。
    我が家は2−3年前からADHDの本を数冊買ってきて、「こういう性質だから、何かヒントがあるかもしれないよ」と勧めてきました。
    本人曰く「う〜ん、全部当てはまる」だそうです。
    病気への理解があっても、すぐに改善することができるかと言われればそうではなさそうです。

  6. 【5223157】 投稿者: 涙涙  (ID:V.Ljk2uCBXo) 投稿日時:2018年 12月 10日 14:27

    お嬢さんはADHDの何型(多動、不注意など)ですか?
    具体的になんというお薬を飲んでおられるのでしょうか?

  7. 【5223362】 投稿者: やはりスマホにも固執するんですね  (ID:q6QG.u2xiWA) 投稿日時:2018年 12月 10日 17:29

    >唯一スマホにブレーキがかかるようになった程度です。


    我が子も、発達障害境界域と勝手に考えています。(7歳時に小児病院の発達外来に受診した際には「健常」でした。親としては様々な兆候を見取ったうえでの受診でしたが推察するに病院としては「この程度で受診など、より重篤な疾病に苦しむ患児に失礼」という判断かなと解釈しています。)
    私立中で、友人間でスマホを持ってないのは自分だけと主張し、半泣きで懇願するのですが、親と決めた時間制限などの「ルール」を守れるのかと不安です。
    無理に取り上げると、泣きわめきパニックを起こしそうで。

  8. 【5223365】 投稿者: 分かります  (ID:ILbZcuiLfa6) 投稿日時:2018年 12月 10日 17:33

    発達障害はこの15年?10年で認知度も変わりましたが、医療現場での捉え方や名称も様々なようです。サイトや本でも新しい記述を探された方が良いです。
    ADDという括りもしないようで、多動性か不注意優性かはっきり分けるものでもないようです。行動特性としてはもちろんチェックされますが。

    ストラテラはジェネリックも販売されるようです。我が子はストラテラを試しました。効果てきめんとは行きませんでしたが、気持ちがすっきりとすると言っていました。ただ副作用として眠気が強くあります。

    服薬は突破口ではありませんが、辛さを軽減するものと受けとめています。
    わが子は診断を受けたことで、卑下することが減り、「こうするべき」という縛りから解放されたようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す