最終更新:

12
Comment

【5365794】この時期勉強はさせますか

投稿者: 受験終わって   (ID:OjdTocsCkCQ) 投稿日時:2019年 03月 19日 11:34

第一志望校に合格して、学校説明会、制服学用品購入、一通り終わりました。
受験合格のご褒美にスマホを買い与えました。そしたら毎日学校終わってからずっとスマホ(ゲームがメイン)。勉強は学校からもらった中一の教材を少しずづやろうかなと言いながらもなかなかやろうとしないです。受験が終わって目標がなくなり、勉強意欲がなくなったようです。スマホの時間制限でここ数日よく親子喧嘩します。
受験終わったお子さん、この時期やはりゲーム三昧でしょうか。良い環境で勉強させるための中学受験のつもりでしたが、親として少し悲しいです。
同じ経験の方、ぜひお話をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5366168】 投稿者: いろいろですよ  (ID:AK0S1mxInJc) 投稿日時:2019年 03月 19日 16:42

    中1に上がって気が抜けたまま中高と進んで、深海魚ではないものの低空飛行。
    でも、高3になったらエンジンがかかって東大現役合格、というタイプもいます。

    子供のタイプによって様々です。
    地頭がいいタイプは、高校になってからの頑張りでどうにでもなることも。
    ただし、英語は積み重ねが重要で、短い時間では積み重ねにくいので、中学校の間からある程度積み重ねる方がいいですよ。

    子供の場合は、自分である程度分かっていて、中1から高1までは部活、遊びに全力。高2になって英語だけ頑張りはじめ、大学受験対策は高3から、とう感じでした。
    英語だけ高2から頑張り始めた、というところに子供のクレバーさがありました。英語は高3からでは間に合わない思ったようです。

  2. 【5366186】 投稿者: 休息  (ID:2iqPL1mHoJs) 投稿日時:2019年 03月 19日 16:57

    4月から中2になる子供も昨年は受験が終わったあとはゲームばかりの春休みでした。宿題もそれ程出なかったので。
    行かせる予定だった英語の春期講習も本人がもう塾は嫌だと言うのでやめて、のんびりゆっくり過ごさせました。
    受験時の勉強時間が多すぎて、受験後に何もやらない子供を見ると不安になりましたが、学校が始まれば自ずとまた勉強するので大丈夫ですよ。成績も今のところ上位をキープしています。

  3. 【5367020】 投稿者: うどん  (ID:ZjHfkwNE0pA) 投稿日時:2019年 03月 20日 08:47

    勉強しない事より「スマホの時間制限でここ数日よく親子喧嘩します」←こちらの方が気になります。

    携帯を買い与える前に親子で話し合い、明確なルールを決めましたか?そして守れなかった場合のペナルティーをきちんと実行していますか?

    これらをきちんとしていないと、ずっとイタチごっこですよ。

  4. 【5368352】 投稿者: 四谷改  (ID:1Xf.CqAsLAA) 投稿日時:2019年 03月 21日 05:15

    長いこと中学受験のお手伝いをしてきましたが、スマホなどない時代から、合格後は気が抜ける子が多数派です。それだけ他のことを我慢して、張り詰めた状態で受験勉強に取り組んだことの反動でもありますね。

    自主性云々と言う方もいますが、受験教科に均等に興味を持ち、その答えが受験範囲に重なることはまずありませんので、本来の学習に対する興味や知識欲とは異なるものです。自主性があるとすれば、競争意識や合格への欲求と不合格への不安、親や先生に褒められることなどが原動力ですから、受験を終えると同時に失われるのは自然なことです。

    受験「勉強」は勉め強いることなので、やらざるを得ない理由がないとやりません。同じような意識を継続させるには、大学まで視野に入れた競争の厳しい塾に入れたりして環境を整える必要がありますが、私の場合は大学受験に今から追い立てるのも趣味ではないし、かといって無為に日々を過ごさせるのも受験させた目的と違うので、春休みから中1の2学期までは関わるようにしてきました。

    まず大前提として、入学後しばらくは通学、友人、部活などの環境の変化に適応するだけでも疲れます。成長に伴って親子関係も変化するので、まだ影響を与えやすいうちに目標設定とバランスの取り方を学ばせて、学校が始まったら予習復習を含め授業に真剣に取り組むことを身につけさせると良いです。どんな方向に成長するにしても、6000コマにも及ぶ中高の授業を無駄にせず、土台となる学力を築くことは無駄になりません。

    中高一貫校なら提出物などをサボらず定期テストで6〜7割取れば6年間通えます。特に英数でトップクラスを取っていけば、一定レベル以上の一貫校なら受験対策自体は高2くらいからでも難関に届きますが、英数の基礎が疎かな子は、中学受験時に優秀でも一浪して文系マーチ以下の可能性が濃くなります。

    現時点では「中間テストで◯番以内」などはイメージしにくいので、まず1日を3つに分け、午前にノルマ、午後に目標を設定した予定を作らせます。例えば、午前中に英語を入れ、午後は日々の目標に取り組み、夕食後は自由時間、といった形です。日中遊びに行って良いのは週3回などと決めておくのも有効です。

    英語は教科書の2章まで周回して単語と例文を暗唱するくらいが目安で、特に英語が初学に近い子の場合はクラス内での低い位置からのスタートを防ぐ意味でも重要です。ここは勉強の時間だけど、せっかく入った学校で馬鹿扱いされるのは嫌だから、これくらい準備しておこう、と話します。同時に、6000コマもある授業を、ダラけて受けても自由に遊べる訳ではないし、逆に授業できっちり身につければ他の時間で部活でも遊びでも好きなことを思う存分出来る、という話もします。

    午後のテーマは、興味を持てる学習のきっかけになれば何でも良く、その子のタイプに合わせて本人と話し合って与えます。これまでの例は以下のような感じです。

    ・ロボットやプログラミングに関する本やWebページ、Youtubeの動画などを厳選して与える。
    ・英会話動画を厳選して与える。親の帰宅後、毎日その中に出てきた英語で話しかけてもらう。
    ・パイロット志望の子に体験飛行させ、機内アナウンスや管制とのやり取りの英文を与える。
    ・学校の歴史や周辺環境を調べたり、災害時の自宅までの徒歩帰宅が出来るマップを作り実践。
    ・学校周辺の博物館や植物園から喫茶店や本屋まで、色々な施設店舗を調べて利用してみる。
    ・Newton別冊の中古本をまとめて与え、読んだ後に興味のある本を買い与える。
    ・NHKの宇宙や自然、医学などの特集系ライブラリを買い与えやレンタルで視聴させる。
    ・名作RPGの攻略。攻略サイトなどは見ず、自分でデータ記録と攻略をさせる。

    細かく書くとキリがありませんが、他にも読書や工作、映画を毎日数本鑑賞など、興味を持てることなら何でも良いです。こういう風に過ごすと自分にとって良いだろう、というテーマを決め、それに沿って日々を過ごす自律的な能力を育てることが目的ですが、親としても積極的に子供に関われる最後のチャンスかも知れないので、時間と体力の許す範囲で関わることをお勧めしています。

    英語の助走を兼ねて勉強の習慣を完全に抜かないことと、目的を持って何かに取り組む学習力を高めることをベースに春休みを過ごすことが、今後の中高生活にも繋がります。スマホゲームを数時間やったくらいでバカになる訳ではありませんので、何かを無理に制限するより、目的を共有してなるべく寄り添ってあげる環境づくりが有効だと思います。

  5. 【5368810】 投稿者: 重要な時期かと  (ID:zWsa7BHjvsM) 投稿日時:2019年 03月 21日 13:52

    ”受験勉強”とひとまとまりに考えないで、”受験”と”勉強”を切り分けて考えた方がいいです。
    受験は終わっても、勉強は続けるべきものだと思います。
    知識を獲得し、分からなかったことが出来るようなる楽しさは経験しているはずです。その感覚を忘れないようにするのが大切だと思います。
    ただ子供にはこんな説教しても通じませんので、具体的な目的、机に向かうきっかけを作ってあげる必要があります。うちの場合は検定試験を申し込みました。子供も目的ができて安心した様子でした。
    おかげで、春休み中の勉強は受験前とあまり変わりませんでした。入学後も成績はまったく問題なく過ごせています。

    子供の進学した中学によると、1年生の秋の段階で校内順位がほぼ固定化し、それが6年間固定化しやすいとのことです。このことからも、入学前のこの時期にどう過ごすかは重要だと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す