- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: こむぎちゃん (ID:HPvo0wp96AY) 投稿日時:2019年 05月 23日 14:12
新中一になり、学校生活が始まる中 変な子に好かれて困っています。
例えば、恋愛体質の女子から しつこくLINEが来たり コミュ障のお子さんからは好かれ しつこくまとわりつかれ 嫌だ迷惑 そっとしておいて欲しいといっても寄ってくるらしく 子供がイライラしています。
恋愛体質の子に関しては、子供は適当にあしらっているのですが、電話がかかってきたり LINEメッセージで ハート○○(←うちの子供の名前) とメッセージが送られてきて親子でうんざりしております。
このような事をされた方いらっしゃいますか?
コミュ障の方は 担任も交えて 話し合いをしたみたいですが、しつこく今日も来たようです。
現在のページ: 2 / 3
-
【5447633】 投稿者: 親のレベル次第 (ID:DQ74V4SIZEk) 投稿日時:2019年 05月 23日 23:34
>どうしたら良いか、親子で考えて相手に言ったつもりなのに、相手は 此方の気持ちなど おかまいなく 今日も子供に寄って来たそうです。子供は、反応しない様 頑張って相手をしないよう努めた様ですが、相手が逆ギれし、捨て台詞を吐いて その場を立ち去ったそうです。
難しいかもしれませんが、相手のペースで話させないことに尽きます。話に割り込んできたならば、悪いけど今は◯◯と大事な話をしている、ちょっと待っていてと少し待たせた後に5分ほど話の仲間に加えるようにするのはどうでしょう。たいていの場合は話に加わることができたならある程度満足するので捨て台詞とはならないと思います。
繰り返しとなりますが、彼に話の主導権を握らせないこと、彼が1番屈辱に感じるだろうこと(相手にしない、無視)はしないよう心掛けるとよいかもしれないです。 -
【5447651】 投稿者: その同級生が嫌いというだけの話 (ID:L9IWz0JywVE) 投稿日時:2019年 05月 23日 23:49
自覚ないようですがお子さんに同調し過ぎです。
だいたいそれくらいのことで親に同級生の悪口を言う、お子さんも大概意地が悪い。その様子では話に誇張もありそうです。
多少色々あっても親に同級生の悪口なんか言いませんよ普通。 -
【5447774】 投稿者: こむぎちゃん (ID:rckK0fWkE0.) 投稿日時:2019年 05月 24日 06:05
有り難うございます。
色々アドバイス有り難うございました。
なんとか、先生と相談しながら対処したいとおもいます。
また、私のつたない文章で、多くの方に不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
色々、個人情報もあることですし、アドバイスも頂けましたので、閉めたいとおもいます。有り難うございました。 -
【5448729】 投稿者: ねーねー (ID:Wb1RQOxBBIY) 投稿日時:2019年 05月 24日 21:30
類友 って知ってる?!
-
-
【5448835】 投稿者: 私の意見ですが (ID:UD6sipSjp6Q) 投稿日時:2019年 05月 24日 22:48
>>背中を触られたり、後でニタニタ笑われたり、教室に好きでもないのに、相合い傘書かれたり、精神的苦痛を強いられたりしているのに
最初にこう書いていませんでしたし、読み手はわからないですよね。
他の生徒さんをコミュ障と書いたり
子どもと同じレベルで腹立ててどうするのでしょう。
親が落ち着いて対応してあげたらいいのに。
過剰になってる感じ。 -
【5449168】 投稿者: う〜ん (ID:GCn1Svh7c4k) 投稿日時:2019年 05月 25日 09:17
私の経験上、変な子に好かれるタイプの子は、身内に変な人がいたりして、対応慣れしている=受け容れてくれそうな雰囲気があることが多いです。
こういう場合、どんな環境に身を置いても、常に変な人が寄って来ます。
犯罪に巻き込まれることだけはないように、対処法を学んで行くしかないです。
周囲に味方を増やし、証拠を残し、イジメと勘違いされないよう根回しした上で、LINEブロックするなり、無視するなり、とにかく相手にしないことです。 -
【5449380】 投稿者: というか (ID:ZMHZS6QWonM) 投稿日時:2019年 05月 25日 13:10
対応慣れしている、というより、単に断ったり、冷たくしたりするのが
苦手なタイプなのではないですか?
うちの子もそんな感じで、公立小時代は、そこにつけこむ先生もいて
お世話係を押しつけられがちだった。
きつく言ったり無視したりができないわが子に、どうアドバイスする
のがいいのか、親の私もよくわからなかった。
ふつうの子たちは、ごく自然に、逃げたり、冷たくシャットアウト
できているものなのかな? それとも親がうまく教えているのですか? -
【5453890】 投稿者: 手前味噌いかがですか (ID:jbc4iDMD2J6) 投稿日時:2019年 05月 29日 11:11
なんのかんの言っていますけど
結局いじめ、仲間はずれですよ。
まして先生に相談するとか…先生だって何と答えればいいのか答えに窮しますよ。
うちの子も皆から相手にされないお子さんに頼られていますが、一緒にいるようです。
新しいクラスで友達を増やしていくなか、そのお子さんもくっついてきているそうですが、一緒に仲間に入れているそうで、遠ざけたりしていません。
私もそのお子さんのお母様から、孤立しがちな子でくれぐれもよろしくと言われています。
プレッシャーかと思いあえて子供には言っていないのですが、受け入れている様子です。自分が離れたらそのお子さんが本当に一人になってしまうと思っているようです。
とくに無理している様子もなく明るいので、我が子ながら立派に育ってくれていると思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 中学受験と高校受験て... 2019/12/15 11:14 なんか最近は中学受験が難化しているとか何とか言ったり 息...
- 部活動について 2019/12/15 11:06 学院は中学3年の秋から、バスケ部、テニス部、野球部など高...
- 川口市立高等学校附属... 2019/12/15 11:02 令和元年9月の川口市議会定例会で中高一貫校を設置するた...
- 最近10年間の東大合... 2019/12/15 10:16 東大合格者数 (入学時四谷大塚偏差値) 筑駒 ...
- 殺人と放火容疑で高1... 2019/12/15 10:02 子供が進学校に行っても、安心できませんなあ。 どこの学校...