最終更新:

7
Comment

【5475535】公立校と私立の違いに戸惑う親御さんへ

投稿者: 初心者   (ID:DK6jrJ/xk/U) 投稿日時:2019年 06月 17日 10:34

中学受験を突破し念願の中高一貫校に入学、中一の間は親子共々燃え尽き症候群のところはありました。現在中二になり良い順位やテストで良い点を取って高校のクラス分けに繋げたいと将来の自分の夢に向かって、前向きに日々送ってくれています。しかしながら、中二になって特に、勉強量と質の深さとスピードに日々驚かされます。自分の公立時代と比較するといかに中高一貫生が日々努力しているか感心させられます。親の役目は子供の成長に繋げる資金を用意することだけと感じています。同じように感じてらっしゃる方はどんな事を心がけていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5475562】 投稿者: 考えておきたいのは  (ID:mKccVEOW/TM) 投稿日時:2019年 06月 17日 10:58

    中高一貫校の頑張りは確かにあると思います。
    一方で、先取り教育をしていた一貫校の中にも、先取りをやめる(あるいはゆるやかにする)学校が出てきているのも事実です。
    消化不良のままで先取りしていっても、後で後戻りして勉強しなおさないと理解しきれないケースもでているためのようです。

    学校のレベルによるのでしょう。
    かなり高いレベルの学校では、先取りをしても多くの生徒がこなせる、そうではない学校だと無暗に先取りしてもこなせない、ということだと思います。

    個人のレベルでも、そのことは考えておかなければいけないと思います。
    レベルの高い学校にいても、そのトップかボトムかによって、やらなければいけないことは違うはずです。
    お金だけ出せばよい状況になれるのは、レベルの高い学校の上位層ぐらいかもしれません。

    しかし、その上位層になるとまた別の悩みも出てきます。
    仮に中高5年で6年分のカリキュラムを終えて、最後の1年で大学入試のための演習をして合格力を高める、というのは一般的な方法かもしれません。
    しかし、公立小学校で吹きこぼれている子がいたように、実はレベルの高い学校の上位層にも、その学校でさえ吹きこぼれる子もいるのです。
    その子にとっては、最後の1年の演習というは無駄な時間です。高2でも(場合によっては高1でも)東大に楽勝で合格できるような子にとっては、先取りしても最後に足踏みをさせられるようなものだからです。

    本当にすごい子なら、勝手にいろいろなことを始めます(子供の友人は、高校時代までに、4か国語をマスターしていました)。
    子供の場合は、そこまでではありませんでしたが、大学受験とは関係のない学問に興味を持って、大学で開催される様々なイベントに参加していました。

    子供の状況によって、いろいろなことがあります。
    昔の公立と比べて非常にレベルの高い授業についていけない場合もある一方、それでも吹きこぼれる場合もあるので、親としては子供がどのぐらいの状況なのかを常に見ておくのが大事だと思います。
    そして、必要なら必要な手を打つのです。

  2. 【5476152】 投稿者: 初心者  (ID:ZmO9iMacfPE) 投稿日時:2019年 06月 17日 20:56

    建設的なご意見ありがとうございます。そうですね学校のレベル 本人の立ち位置 何処に居るかで打つ手は異なりますね。本人には物事の本質からぶれない捉え方や考え方を身に付けて欲しいです。

  3. 【5477993】 投稿者: 本当にその通り  (ID:OSRvJZUHpAA) 投稿日時:2019年 06月 19日 12:05

    少し違うかもしれませんが、わが家は、レベルは中堅の一貫校の学校でした。

    当時、流行りみたいな付加価値だったのでしよう。
    中高一貫校だからと数学も中学から体系数学を使用していたのに高校になってからはまた違う教科書にしたりと見せかけだけの一貫校でした。

    基本は高い勉強と思わせて、高校に入ったら上のクラスに入らずに普通クラスの方が進学実績を稼いでいる高校でした。

    特進クラスは高いレベルの事をやらせてはいましたが、先取り過ぎたりして、ほとんどの子どもが高三になり消化不良に落ち入りクラスの半数以上が浪人生になりました。本当に必要なのは、教科書レベルの基本をしっかりとやる事です。

    にわか一貫校に入るとここがわからないので大学受験は普通クラスの指定校推薦の方が良い結果になります。私立は定期テストはプリント丸写し問題も多く簡単なので、こっちのほうが大学には入りやすいという事です。

    学校は基本を学ぶ所、なんでも走り過ぎるよりもじっくり考える力をつける事が必要です。

    私立で先取りしても難関であれ、基礎問題を解ける事が大事であり、今後は詰め込みしても対応できない時代になります。

    一貫校は高校受験がないのでそれを生かせる語学とか教養力を身につけさせて大学も偏差値だけでなくやりたい事に重視する考えて方が必要だと思います。
    早慶マーチだけが良い私立でもありませんから。
    ゆったりと好きな道に進ませることです。

  4. 【5478204】 投稿者: 分かります〜  (ID:UStZH9abASY) 投稿日時:2019年 06月 19日 15:31

    我が家はまだ中1なんですが、むしろ子供の学習態度がガラリと変わりました。
    受験時は与えられたノルマを精一杯こなすだけだったのが、友達や先生から日々刺激を受けるのか、自分に必要なものが何かを考え、自分から学ぼうという姿勢に。
    Y50台の典型的な中堅校なのですが、授業の進め方や教育方針が私の学生時代とは全然違っていて、もう迂闊に口も手も出せないなあと感じてしまいます。
    スタートダッシュに当たってはあれこれと口を出しましたが、スレ主様同様、これからは少しずつ手を引いていかないといけないなと考えています。

    勉強方法などもとにかく本人に試行錯誤させて、ちょっとした質問なども学校で先生にさせる。親は必要な時に助け舟を出す程度。
    大きな目標(目指す点数とか、進路とか)は家族みんなで共有し、常に長い目で自分の事を考えさせる。
    我が家の実行してる心がけはこんな感じです。

    あっでも手を放す分、先生との個人面談ではあれこれ話を聞いておかないとですね!?

  5. 【5478895】 投稿者: 公立出身親  (ID:.a9qV.VIt7.) 投稿日時:2019年 06月 20日 08:54

    息子がS60の中高一貫校に通っていますが、
    本当に素晴らしい教育を受けさせて頂いております。

    先取り教育は勿論ですが、論文の書き方指導、本物の芸術に触れる機会もあり、勉強以外のことをたくさん学んでいます。
    男子校の特性を存分に活かし上手に競わせ、全体のレベルupに繋げる素晴らしい教育方針だと思います。
    特待で通っている無料の塾に女友達もいるようです。

    公立出身の私は中学時代、内申と部活で目一杯でしたから、本当にすごいなぁ羨ましいなぁと日々感じています。

    もともと能力が高い子たちが集まっているからこそ、勉強、部活、学校行事、学外活動、(男子校のなのに彼女まで!)全てのことがサクっとできてしまうのでしょうね。

  6. 【5478911】 投稿者: 優劣ではなく向き不向き  (ID:pQ.UTlNUGks) 投稿日時:2019年 06月 20日 09:13

    公立でこつこつ積み上げて三年ごとに受験という機会に定着度を見直しつつ前に進むのが向いている子。
    六年間という長いスパンで組まれたカリキュラムの中で基本と共に応用も身に付けながら大学生になる準備を進める子。

    その子のタイプに合った進路に漕ぎ出した子は、幸せです。

    不幸なのは、一つ一つ積み重ねていきたいのにそうでない環境におかれる子、どんどん先に行きたいのに一歩一歩を強要される子。

    受験を始める前の子どもの見極めは、大切ですよね。

  7. 【5480068】 投稿者: 初心者  (ID:fK9/EAr6zzk) 投稿日時:2019年 06月 21日 09:15

    ご回答ありがとうございます。確かに自分の時代は偏差値偏差値でした。我が子には自分のやりたい仕事についてもらいたい。じっくり考える力を身に付けて本質を見極めれるよう力をつけてもらいたい。速さに踊らされずに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す