最終更新:

127
Comment

【5475591】だから中受はムダなんだよ❗その労力を英語に回すべきだった?

投稿者: 梅雨前線   (ID:ovaQWvxpz16) 投稿日時:2019年 06月 17日 11:21

よくある話なんですが、
コンスタントに東大に20人以上入る私立中高一貫卒業でしたが、大学受験の結果は残念でした。マーチ以下です。

中学受験は小学生二年から確かに頑張って中学受験自体は成功でした。

元々、中学受験にはあまり乗り気でなかった夫からこの前、
「だから中受はムダなんだよ❗その労力を英語に回していれば、小学六年で英検二級はとれたんじゃないか?そこまで行けば早慶まで行けたはず。」と嫌味を言われました。

結果論で相手を責めるって親として失格だと思います。皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 5 / 16

  1. 【5476275】 投稿者: 東大は  (ID:4XTkPi3Y/ns) 投稿日時:2019年 06月 17日 22:34

    東大に合格するタイプもいろいろですが、基本的には「苦手科目がない、少ない」受験生です。
    1つの科目だけが突出して、極端にできても、合格は簡単ではありません。

    英語は、ある程度努力すれば誰でもそこそこのレベルにまで達することができる教科です。
    従って、それほど出来る子でなくても、それなりのレベルの英語力は身に付けられるでしょう。

    その意味では、勉強がそれほど出来ない子なら、英語に特化する、というのは大学受験を考えるならば「あり」だとは思います。
    しかし、就活では英語が出来るだけではどうにもなりません。あくまでも英語は道具なので、そのスキルがあった上で仕事もできなければ意味がありません。

    日本の英語教育にはトンチンカンな部分があって、「英語だけできればなんとかなる」という幻想があるように思います。
    しかし、英語だけ出来るならば、道を踏み外してしまったアメリカの不良も同じです。それが武器になるのは、教養も身に付けてこそ、なのです。

  2. 【5476361】 投稿者: NY潜伏中の後藤健二です。  (ID:QLXjDZhYQsk) 投稿日時:2019年 06月 17日 23:44

    益川先生がいい例ですね。本当に益川先生の話が聞きたければ、日本語勉強して日本に来ます。院の入試で英語が問題になったそうですが。

  3. 【5476405】 投稿者: そうですねえ…  (ID:oKRuNaKTbbo) 投稿日時:2019年 06月 18日 00:48

    >結果論で相手を責めるって親として失格だと思います。

    まあ、そうですね。
    子の教育とか環境に対して「たら」「れば」とか禁句だと思うし、実際無意味だと思う。まあ、幼稚な男なんでしょね。

    学校環境ってここでもよく言われているけど、道具です。
    鉛筆と同じ。
    うまく使えば絵(画家)や文章(作家)で大金が得られるし、未知の数式を編み出して栄誉が得られる。なーんもしなければただの六角形の円柱。
    さりとて全て子供の自己責任は酷いよね。ある程度親の指南が欲しいところだけど、そこに本当に教養の差が出るかものね。父親は何をしていたんだろ、学校に丸投げダメだろうと思った。

  4. 【5476428】 投稿者: 公立中、開成高校、東大理科一類1年  (ID:Yh52EQ24EiU) 投稿日時:2019年 06月 18日 03:05

    いや、俺はお父さんのほうが正しいと思います。中学受験はさせないほうが良いです。だいたい中学受験詰め込み主義です。こんな無駄なことをしていて、世の中の親どもは何もわかってないです。

    俺は小4からサピに入りましたが、詰め込んでも詰め込んでも切りがありませんでした。落ちこぼれます。普通に偏差値30台もとっています。何の意味もありません。もうノイローゼになって、嫌になりました。親を恨みました。「しね」とか言ってました。さすがに、小6の9月にサピをやめさせてくれました。親のこの対応は偉かった。仔これには親に感謝しています。

    こんな落ちこぼれの俺でも、公立中は楽しかったですね。自信を取り戻せましたし、何よりも無理がないんです。そして、自分で勉強を始めるようになって(好きな女子の影響)、今度は自分から勉強したくなって、中2の冬から塾に行きました。
    高校受験の塾はしんどくないのに、どんどん問題が解けるようになって開成に受かりました。
    なお、中学受験で勉強したことで役に立ったと思うことは、ほぼありません。唯一あげることは、計算力でした。それ以外は有害ですね。

    新高に入ってからは、無理し過ぎた同級生が疲れ果てていた様子でした。幸いにも俺には、公立中学での無理のない時間がありましたが、彼らにはそういうゆとりがあまりなかったようです。

    東大受験を振り返って、中学受験のあのような奇をてらった問題を解いてきたことはほとんど意味はありません。それよりも、高校受験の1年間でやった内容が、東大受験に役に立ちました。日比谷高校の問題なんかは役に立つでしゃう。
    高校受験でやるたった1年の内容が大事なんです。それ以外は省略可能。もちろん、公立のぬるま湯の環境で少しは自分で勉強する習慣は必要です。

    小学生時代にやることは、勉強を1日60分ぐらい楽しく勉強すること。音楽聞いたり、アニメみたりして、英検3級(2級はいりません)ぐらい取れたらいいですね。

    計算力をつけること。ただし無理しないこと。教科書にある方眼紙にある三角形の面積が出せるとか、そんなレベルでいいのです。そして、空間図形の問題のために、ブロック遊びとか、透明図形の模型で組み立てたりとか、そういう触感の感じられることをやるのがいいでしょう。

    中学受験からの私立中高一貫は、過大過ぎる勉強時間をかけてパフォーマンスが極度に悪いものだということに気づきましょう。伸び切ったゴムみたいな感じです。

    公立中学、公立高校から東大のケースは、無理せずのびのびと勉強してきて、それでいて能力が高いです。
    シケプリを作るときでも、彼らの作ったものはうまくできてます。才能があるんです。それを俺たち私立組が政治力だけ行使して、恩恵を受けている感じです。

  5. 【5476462】 投稿者: 宣伝?  (ID:5PMDBmcc9mU) 投稿日時:2019年 06月 18日 06:08

    はい、日比谷の宣伝ご苦労。

  6. 【5476505】 投稿者: 日比谷  (ID:FZAKJ8.cwpA) 投稿日時:2019年 06月 18日 07:57

    1年間で中退者が学年で5人も出ているそうです。また、学年の半数を東大に特攻させているようです。理想的な学校のように宣伝されているけれど、実態は問題を抱えているのかもしれません。

  7. 【5476519】 投稿者: それぞれでは?  (ID:XqvIIXj74fE) 投稿日時:2019年 06月 18日 08:08

    すごく片寄った考え方ですね。
    自分の物差しだけでここまで言い切るとは…
    怖いです。

  8. 【5476532】 投稿者: 戦略が重要  (ID:2VBIR0/lIdo) 投稿日時:2019年 06月 18日 08:17

    うちはサピじゃなかったけど、個別で良い先生方と楽しく勉強する事が出来ました。全部集団に入れた方が成績が上がると個別の先生からも心配されたけど、楽しく取り組める範囲内に留めておきましたね。中学から公立トップ校狙いも魅力的なのですが、いじめの問題などもあり私立を選びました。それぞれの個性に合った戦略が必要になってくるので一概に言えませんが、納得のいく形ならいいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す