最終更新:

552
Comment

【5492167】なぜ私立の中高一貫校生が塾に通うのか?

投稿者: ちよ   (ID:n7SrJKuLT3g) 投稿日時:2019年 07月 01日 22:09

中学受験をする前は、私立の中高一貫校に行けば、費用は高額でも
「私立は教育がしっかりしてるから塾は要らない」
と聞かされることが多くありました。

しかし現実は、多くの私立中学の生徒が通塾しています。
なぜなんでしょう・・
私立中学に入学すると、中高一貫校用の塾が登場し
「学校だけの勉強じゃ学力は付かないよ」と不安を煽り、
保護者はまんまと騙されてしまう現状があるのでしょうか?
実際、中学の合格発表日には、校門付近でたくさんの塾関係者が勧誘に来ると言います。
これじゃあ、小学校でも中高6年間でも塾代を払い続けることになります。
私立の学費+塾代、なんて払っていける家庭は少ないと思うのですが・・
浪人でもしたらもう破綻です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 6 / 70

  1. 【5493460】 投稿者: うちの学校だと  (ID:k1Yrg6M03S.) 投稿日時:2019年 07月 03日 05:00

    はなから東大、医学部狙いの層と逆に補修塾行ってる子、英語だけ通塾、くらいですよ中学生のうちは。

    うちも毎日のように部活行ってるけど高2で引退した先輩も毎年皆それなりに実績出してるので心配してませんが。

  2. 【5493512】 投稿者: 年収レベル  (ID:3tnKYKGbHHk) 投稿日時:2019年 07月 03日 07:42

    私立の子は親の年収が公立より高い
    だから塾に通わせる余裕もある

    塾はなくてもいいけど、上手く活用できれば有力なツール
    そういう認識でしょ
    だから中高一貫に入れたのに塾代までかかって損、みたいな考え方はしません

    私立小学校の子は学費もかかるのに公立の子より高い習い事を沢山やってたりするでしょう
    それと同じ事ですよ

  3. 【5493556】 投稿者: 卒業  (ID:TiIOVH9ShKI) 投稿日時:2019年 07月 03日 08:34

    私立の中高一貫生は、自分に必要な時期に必要な内容だけを受講する事が多いと思います。
    ただただ考えること無く通っている生徒さんは少ないと思いますが。

  4. 【5493636】 投稿者: 志望校  (ID:LsyOZxJ5MPQ) 投稿日時:2019年 07月 03日 09:44

    >>私立の学費+塾代、なんて払っていける家庭は少ないと思うのですが・・
    浪人でもしたらもう破綻です。

    スレ主さんのようなご家庭は公立が良いと思いますよ。
    東京一工早慶+医あたりを目指すなら、遅くても高校から塾に通うのが一般的です。
    我が子の学校は高校生になると80-90%が何かしらの塾に通っているとの事です。

    家計に占める教育費の割合を考えないと破たんするのは目に見えています。
    一貫校に通うご家庭は裕福な方が多いです。
    現に複数人兄弟がいても一様に私立一貫校とか、私立医学部に通う兄弟がいたり・・・

    私立の学費+塾代を払っていける家庭は結構多いです。
    塾代を捻出できないなら付属校がお買い得となりますね。
    最近は付属校が人気なのも納得です。

  5. 【5493740】 投稿者: 正直なところ  (ID:9drE845yqAE) 投稿日時:2019年 07月 03日 11:12

    うちは郊外の中堅の私立中高一貫ですが、入ってから知ったのは、偏差値輪切りの公立高校と違って、1つの学校の中にいくつも学校があるような感じってこと。で、学校のテストやカリキュラムが、全員に合ってるわけではない。

    うちの子の学校の場合、メインストリームは、帰国子女など英語が得意な子が、運動部を頑張って、指定校推薦で早慶マーチ文系、あるいは医歯薬・理学療法など医療系の私大に推薦って感じです。

    それから外れてる人は皆さん、中学の頃から塾通いです。特に理工系や、国立大志望の子は、志望大学のレベルに関わらず、ほぼ、遅くとも中3から通塾します。
    学校のカリキュラムでは、AOには向いていますが、一般入試とくに多科目の入試に対応が難しいので。

  6. 【5493754】 投稿者: さくら  (ID:.QTs7FAZZ3E) 投稿日時:2019年 07月 03日 11:37

    難関校では 人としての成長をめざし校内順位を公表したりせず 淡々とカリキュラムを進めます。
    サピで偏差値中毒 ゲーム感覚で勉強してきた子供達にはそれではもの足りず 鉄緑会レギュラークラスを目指してまたゲームをはじめてしまうのです。大学受験は二の次。より高くより早くより深く学びたい 競い合いたいのでしょう。親に塾代(たかだか年間100万と言える人々が多いと感じます)位の余裕はあるし、塾に通い始めると実際生き生きする子供達も多い。(運動部の試合と同じ感覚なのでしょう。基礎トレーニングだけでは飽きてしまいます)

    塾の往復休憩時間が子供達の遊びの場となり 淡い男女交際の場となっている事も事実です。

    一部 成績不良で親が焦って塾に押し込むケースもあります(小学校時代に神童でも御三家に入ればビリになることもあります もちろん)ただ、あまり良い結果はうみません。

    塾とは不思議なものです。大学受験だけなら 学校で真面目にやっていれば十分すぎるほどの授業教材を提供しています。

  7. 【5493768】 投稿者: あっ!  (ID:MA2u3D19fuU) 投稿日時:2019年 07月 03日 11:55

    神奈川公立スレで有名な公立トップ2校以外の公立高校から東大合格のお子様をお持ちの方ですね!
    その難関中高一貫生が沢山通っているけど大したことがなくて、すぐお止めになった塾ってどこなんですか?
    うちはまだ中学生なので一度も塾には行ってませんが、高2あたりからは科目によっては行くべきかと思っています。鉄緑会は遠いから検討もしなかったし、本当にどこが良いのかしら?

  8. 【5493772】 投稿者: 集団授業  (ID:pHyNutC17Ns) 投稿日時:2019年 07月 03日 12:00

    集団授業には無駄が多いです。
    得意なところも、苦手なところも、同じだけの時間を掛けて教えられてしまいます。
    進度別でクラス分けしている学校もありますが、本当に効率のいい進度別学習をするには、単元別での進度別学習が必要です。
    そこまでできている学校は、ほとんどないでしょう。

    私立が塾の講師等を利用して補習を行うケースがあったとしても、集団授業をしているようならあまり意味がないでしょう。

    出来る子だと、大学受験の前でも、通塾をやめてしまう子も少なくありません。
    集団授業に時間を取られるのが無駄だとわかっているからです。
    本当に苦手な科目(あるいは特に伸ばしたい科目)だけ、通塾することもあります。

    細かいカスタマイズが出来ない時点で、集団授業は非効率です。
    学校のようにクラス編成がある程度大きくなる教育機関で、どのようなカリキュラムを用意していたとしても、効率的な教育は施せないという認識を持つ必要があります。
    太古の昔から、最も効率的な教育法は個人指導(家庭教師など)です。
    学校や集団塾に頼りすぎるのは、教育の本質が分かっていない証拠です。

    ただし、考え方にもよりますが、大学受験の勉強はそれほど難しい訳ではありません。効率の悪い集団授業でも、対応できないこともないのです。
    その意味では、効率は悪いけれど、レベルの低い大学受験の勉強には十分という考え方も可能です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す