- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ちよ (ID:n7SrJKuLT3g) 投稿日時:2019年 07月 01日 22:09
中学受験をする前は、私立の中高一貫校に行けば、費用は高額でも
「私立は教育がしっかりしてるから塾は要らない」
と聞かされることが多くありました。
しかし現実は、多くの私立中学の生徒が通塾しています。
なぜなんでしょう・・
私立中学に入学すると、中高一貫校用の塾が登場し
「学校だけの勉強じゃ学力は付かないよ」と不安を煽り、
保護者はまんまと騙されてしまう現状があるのでしょうか?
実際、中学の合格発表日には、校門付近でたくさんの塾関係者が勧誘に来ると言います。
これじゃあ、小学校でも中高6年間でも塾代を払い続けることになります。
私立の学費+塾代、なんて払っていける家庭は少ないと思うのですが・・
浪人でもしたらもう破綻です。
-
【5494900】 投稿者: バラード (ID:G2xJ7xMLaqM) 投稿日時:2019年 07月 04日 11:00
塾予備校に行くいかないは別として、大手の大学受験のためのところは、とにかく目的が、大学受験に特化していますので、ノウハウや分析力、出題傾向、難問の解法から、そこに向かって、高1、高2でどこまで進捗していかないとという逆算でカリキュラム組んでいるところが多いです。
なおかつ、東大コース、難関国立理系文系、早慶(上理)コース、難関私大(マーチ以上)、中堅私大コースなどに分けてやってますので、単に学校の授業とは違うところが多々あるかと思います。
今すごいのは、公立トップ高レベルでのコースなど、高1の間に数ⅠⅡを終了させて、私立生に追いつき、高2から数Ⅲ入るなどやっているところも。
それぞれの立場や学力進度、目標に応じて、塾予備校などは使い分けていけばよいと思います。
必要に応じて、必要となる時期にその科目だけ使うのも手です。
いく必要がない、行っても無駄な人は当然行かなくてよいですね。 -
【5495100】 投稿者: 通塾といっても (ID:7wcpzSNeidQ) 投稿日時:2019年 07月 04日 13:18
中1から塾に行く子は、私立全体で見ると一部でしょう。
私立一貫生の通塾は先取りのためでもあるので、学力に余裕がないと持ちません。
私立の場合、学校の進度も速いので、学内平均以下だと学校についていくのも結構大変です。
うちは、ひとりは先取り塾へ行っていますが、ふたりめは、学校の補習のための個人指導塾に行っています。
多くの同級生は、塾は高校からという雰囲気です。
通塾といってもいろいろです。 -
【5495125】 投稿者: え? (ID:n7SrJKuLT3g) 投稿日時:2019年 07月 04日 13:34
中1から塾に行く私立の生徒は、あるデータによると55%にも上ります。
しかもこれは通塾率のデータだから、家庭教師やZ会のような通信教育を含めれば
もっと高くなりますね。 -
-
【5495313】 投稿者: 系列 (ID:.LxXZnCF/uo) 投稿日時:2019年 07月 04日 16:50
例えば慶応や早稲田、MARCHクラスの付属、系列や、そこまで
行かなくてもこうした上位大学に多くの推薦枠を持っているのであれば、
私立に行っても将来が相応に保証される訳で、多くの学費を払う意味は
あると言える。早稲田の系列でも、例えば看板学部に行くには
学内上位の成績を取る必要があるから、その為に塾に通う子はいる。
これらに当てはまらない場合、費用対効果が良くないのは当たり前で、
それは親が自分の経済力を見ながら判断するしかない。
私立だから教師が優秀で塾に行く必要がないなんて、幻想ですよ。
後、私立は金持ちが多いから、学校の雰囲気が公立より穏やかだから
という人もいる。それは個人個人の判断なので、是も非もない。
ただあまり穏やかな環境で過ごすと、社会に出てから苦労する気はする…。
公立も偏差値55以上くらいの高校なら、変なのは来ないし
(入学試験で落とされるから)、良い意味で多様性もあり、
楽しいキャラも多い。私立に比べて大きく劣るなんて事はないですよ。 -
-
【5496203】 投稿者: そうですねぇ (ID:khaUDbrU7dY) 投稿日時:2019年 07月 05日 13:29
知人の息子さんが、Y64位の中高一貫校にいますが、学校についていくのが大変で、個別指導やってると聞きました。
我が息子も中高一貫校に通いつつ、中学1年から塾に行ってますが、理由は英語の指導はとても良いよですが、どうも数学が心もとないからです。
その後は、大学で教える内容も含めた授業が楽しくて、塾を続けています。
塾に行くのは、それぞれの事情があります。
中高一貫校用の塾は、普通の塾よりも目の肥えた消費者?を相手にしてますから、その辺の大学生のバイトではなく、生徒を集められる講師しか雇いません。
そういう意味で、普通の塾とは違うとおもいます。 -
-
【5498346】 投稿者: 中堅私立、理系の子 (ID:kMYcrwKNAbs) 投稿日時:2019年 07月 07日 12:07
地方都市、中堅私立中の子供がいますが、中3から、県立トップの子達が集まる塾に入れています。
子供は理工系志望がはっきりしてきたのですが、県立トップから地方旧帝大の工学部だった上の子の勉強内容・学校生活と比べて、これでは、理系の一般入試突破は難しいと思ったのが理由です。
だから塾だけでも、国立理系志望がデフォの環境に置きました。
子供の学校は、帰国子女などで、英語を頑張って指定校推薦や部活の監督推薦で有名私大の文系に行く、というならとても良い学校だと思います。
が、逆に言えば、それを期待してたけど結局推薦取れなかったとか、我が家のように子供が理系だった、って時に、ただ漫然と過ごしてると、一般入試に対応できなくなり結構悲惨な事になります。
まとめると、中堅の子でも、塾もうまく併用すると、行事盛りだくさんで国際的な、県立高校とは一味違う面白い学校生活と、国立大や理系の受験が両立できると思っています。緩さを活かして習い事を極めても良いでしょう。近所で交通費かからないご家庭は、そんな感じでうまくやってるかな。
我が家も今のところ満足です。
一番避けた方がいいのは、進学実績重視の価値観を持っていながら、塾や語学留学など学校外の教育支出の目処が立たない状態で、ただ漫然と私立中を受験することだと思います。 -
-
【5505309】 投稿者: まつ (ID:n7SrJKuLT3g) 投稿日時:2019年 07月 12日 19:02
私立の教師は教えるのが下手だから、塾に頼らざるを得ないってことでしょ。
公立に行けば良かったと思う。 -
【5505327】 投稿者: 眸 (ID:LKmLXxM7VjY) 投稿日時:2019年 07月 12日 19:23
私立、公立関係なく、教師の質にはばらつきがあります。
だから学校だけで大学受験に望むのはリスクがあります。
参考書で自分でできる子もいるかもしれませんが、希でしょう。
しかし、それも高校生から。
せっかく中高一貫に行ったのに、中学から塾はナンセンス。
学校の勉強をしっかりやって、ついていけなければ
家庭教師や補習塾はあり、ですけど。