最終更新:

19
Comment

【5508950】数学が致命的

投稿者: 海   (ID:0sxuzWvfNoE) 投稿日時:2019年 07月 15日 19:35

中高一貫校にいる息子がおります。
小学校からの内部進学のため受験勉強らしきものをせずに今に至ります。

小学校から傾向はありましたが、算数、数学において解き方をわからないわけではなく、試験対策もしていたものの、結果は計算ミスやマイナスのつけ忘れで、期末はとうとう赤点を取ってしまい、親以上に本人は落ち込んでおります。

上記のような状態ですので、一応途中計算式で少しは点を取れましたが赤点には変わりないです。
答案を見てもやはり、最後に記号忘れや、二乗を単純に×2にしてしまったりしています。

今中1ですが、小学生の時の問題集を繰り返しやることで計算力はアップするでしょうか?

数学では赤点ですが、英語で帰国子女の方が沢山いる中で学年で一桁の順位の高点数を取っているのが、本人も救いのようです。

夏休みを控えどうしたら良いか途方にくれております。

数学の塾には行っていますが、結局は最後の答えが合わないと言う致命的なところにおりますので、辛辣なご意見はご勘弁ください。

宜しくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5508973】 投稿者: 中1母  (ID:BAYuZTBF8HQ) 投稿日時:2019年 07月 15日 19:55

    一つ一つの手順を正確にしないと、正答にたどりつけませんからね。。。うちの子も、正確さと緻密さに欠けるところがあります。でも、本人は数学が得意と思っていますが。

    無理の無いペースで中学受験用の計算問題集をやりつつ、1学期の復習と出来たら2学期の予習をしたらどうですかね?継続は力なり、明日の1時間より今日の5分です。

  2. 【5508989】 投稿者: 算数と数学は違う  (ID:11.CeqMJ.16) 投稿日時:2019年 07月 15日 20:04

    算数と数学は別物ですから、中学受験用の問題集などを解く意味はないと思います(逆にマイナス効果)。
    算数は具象的で、数学になるとそれが抽象的になります。
    中学受験で成功した子でも、この抽象化にうまく切り替えられないと「算数はできたのに」となってしまうこともあります。

    苦手の単元があったら、中学生用の簡単な問題を繰り返し解くことです。
    特に、「数」の考え方が重要です。「数」の概念をしっかりとらえることができるようになれば、抽象的な数学は少し身近になりますから。

  3. 【5509053】 投稿者: 「違う」さんの言う通り  (ID:dyJHGyuCjfI) 投稿日時:2019年 07月 15日 20:41

    小学校レベルの計算で確認する意味があるのはせいぜい「通分」くらいでしょう。
    それ以外はなかったことにして問題ありません。
    「マイナスのつけ忘れ」は中1数学の第1章の根幹部分が正確にできていないということですから、たまたまと思ってはいけないでしょう?
    必要なことができていない生徒に「赤点」をつけるのは教育的には正しいことで、公立中学校にはできないことです。
    たとえば暁星中学校などがそうですが、生徒に必要なレベルの学力をつけてほしいという責任感だと思います。
    「最後に記号忘れ」とおっしゃいますが、正負の符号という意味ならそれは「最初に決める」ものであって、あとからつけるという見方自体が危ないです。
    「二乗を単純に×2にして」というのも典型的な「定義の理解が不十分」から来る間違いですよね。
    赤点は不当でもかわいそうでもありません。
    ほかの教科ができているのですから学力の素地はあるのだと思います。
    正面から「数学を勉強する」ことを強くおすすめします。

  4. 【5509265】 投稿者: KO  (ID:hjoMHsZ4PmM) 投稿日時:2019年 07月 15日 23:28

    学校の補講や補習は赤点でもないという事でしょうか?
    まずは数学の先生にアドバイスをもらうのが近道かと思いますが。

  5. 【5509302】 投稿者: 理解してるんだから  (ID:6a5OFfpSJCU) 投稿日時:2019年 07月 16日 00:10

    講師、先生の講義を聞いて理解できるのは結構だが、数学の勉強でで一番大切なことは、自らの力で最初から最後の解答まで答案用紙に書き上げられること。

    今はどれだけ時間をかけていいから、一学期に履修した範囲を問題集でやっていきましょう。解答用紙を用意してあげたら、B5サイズでいいでしょう。50枚ぐらい。

    裏の解答は見ないでね。そうしたら、中一の代数分野を20問こなした時点で簡単なミスは激減してます。
    うちは、チャートの問題をやらせて、中一秋から大学受験に至るまで数学が得意分野になってしまいましたから。

  6. 【5509420】 投稿者: 海  (ID:0sxuzWvfNoE) 投稿日時:2019年 07月 16日 07:51

    みなさま、ありがとうございます。

    期末の時も学校側から渡されている問題集を1ページ目から期末の範囲まで2回くらいやらせたところ、「なるほどね、わかってきた」と言いながら解いていましたし、まさか赤点取るとは思ってもいませんでした。

    数学に近道はないと思っていますので、まずは正確に問題を解けるよう、数字も汚く書いて本末転倒にならないよう本人に伝えてみようと思います。

  7. 【5509447】 投稿者: まずは  (ID:vyV6KWEc1e.) 投稿日時:2019年 07月 16日 08:16

    公文の基礎がため100をやらせておけ。1000円ぐらい。コピーして何回も解かせる。答え合わせするとき、丸付けをせずにこのページから1問間違ってるとだけ言う。自分でどこが間違ってるか見つけさせる。

    公立の連中はここから始まる。そして、高校入試でトップ公立に受かっていく。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す