最終更新:

9
Comment

【5589531】自閉症スペクトラム、友達関係について

投稿者: するめ2   (ID:hD/tzUJBBIA) 投稿日時:2019年 09月 30日 14:55

中1娘の相談です。

コミュニケーションが苦手で、友達関係がうまくいきません。
思ったことをハッキリと言えないので、弱々しく見られて、いつも同級生から立場が下に見られ、そのような扱いも受けやすいです。
言葉の裏をよめない、意志疎通がしにくい時があり、親の私でさえ困惑することがあります。
本人はとても優しく友達と仲良くしたいという気持ちなのですが、ある程度仲良くなると必ずといっていいほどトラブルになります。

小学校高学年のとき、クラス中からハブられて孤立しました。とても辛い記憶で、本人は小学校にいい思いでは全くありません。この原因も、コミュニケーションの不得手からきたものだと思われます。
特に女子は、グループを作り始める時期でもあり、どこにも所属できず、かといって一人でいるのが平気な強いメンタルの子でもないので、休み時間や移動教室は苦痛でしかなかったようです。

私も主人も、娘が何かしらコミュニケーションに難ありと感じていたので(高学年になってから)、自童精神科を受診しましたが、ハッキリとした診断は下されず、もし診断名をつけるとすれば、自閉症スペクトラム障害かなぁ~と言われました。

そんな小学校生活でしたので、地元の中学には進学したくないという本人の希望、幸い通塾していたこともあり、ご縁あった私立中学に現在は通学しています。
しかし女子中ということもあり、やはりグループに属しては、結果的には外されたり、無視されたり。
どうしても相手の立場になって物事を想像したりするのが苦手なので、LINEにしても、この返信の仕方はないだろ~的な文も多々あり、その都度アドバイスはしてるのですが、全てチェックしてるわけではないので、結局うまくいかなくなります。
本人が気付かない(気づけない)ので、もう仕方ないのでしょうか。
毎回友達と仲良くなっては、こういったことが原因で避けられてしまい、遊びの約束をしていても実行されたことがありません。落ち込んで泣いている娘を見るのがとても辛いです。

自閉症スペクトラムの娘さんのお母さま、よければ何かアドバイスお願いします。
私自身が落ち込んではダメなのですが、一人になると色々と考えてしまい、どうしていいか分かりません。
とりとめのない長文失礼しました。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5589644】 投稿者: ぐりーん  (ID:e7mtHOlqkOY) 投稿日時:2019年 09月 30日 17:22

    お嬢さんの事、ご心配ですね。
    診断はハッキリつかなかったとのことで、余計モヤモヤ、解決策もハッキリしませんよね。

    今は中1ってことですか?
    中学生のうちは、特に女子は多かれ少なかれトラブルはあります。
    そして、お嬢さん以外にも同じような方は学校の規模はわかりませんが誰かいらっしゃると思います。
    必ずお友達になれる人がひとりいるはずなので、その子をうまく探し当てれたらいいですね。
    お嬢さんはそう言う特性をお持ちでも、少しずつでも必ず学習していきます。
    そこは、お母さんが1日の出来事をさりげなく聞いて、さりげなく他人の気持ちや空気の読み方を言葉で教えてあげればいいのではないでしょうか。

    また、私立でもスクールカウンセラーの先生がいらっしゃると思います。スクールカウンセラーの先生は、発達障害に関することもよく勉強されてます。
    気軽にそこへ相談へ行かれたらいいと思いますよ。

    我が子が学校でお友達とうまく言っていないと思うと、心が痛みますよね。でも長い目でゆっくり、がんばってください。

  2. 【5589802】 投稿者: 難しいかもしれないですが  (ID:O66OdxpItAQ) 投稿日時:2019年 09月 30日 20:31

    まずは娘さんに、正直に障害について説明してみて下さい。
    そして、あなたの特性はこうなんだよと、教えてあげて下さい。
    まず、本人が自覚し意識しないと改善は難しいです。
    そして、残酷かもしれませんが、健常児からは嫌われる特性である事もはっきり教えてください。
    その上で、だけどあなたにはこんな良いところがあるから、
    それを伸ばそう。と必ず伝えて下さい。
    多分、本人は今は辛い事の方が多いでしょうし、
    周りとの違いを認めたくないでしょうが、
    早く自覚できれば、今後は知能でカバーして行けることも多いはずです。
    お母さん、頑張って!

  3. 【5589877】 投稿者: 大丈夫  (ID:eQRPT0leYY6) 投稿日時:2019年 09月 30日 21:37

    コミュニケーションの方法を根気よく伝えていけば、少しずつ改善していくのではないでしょうか?
    例えばLINEも学びの一つと考えて、返信するときはお母さんと一緒に考えながら言葉を選んでいく。そういうことを積み重ねることで少しずつわかっていくこともあるような気がします。

    また、何か得意なことや好きなことが必ずあると思いますので、それを長所として伸ばしてあげてください。お母様も一緒に楽しみながら。
    得意なことがあれば自信がつき、友達が少なくてもいいと思えるようになるのではないでしょうか。

  4. 【5590009】 投稿者: グレイ  (ID:hPhch1zjE6s) 投稿日時:2019年 09月 30日 23:52

    スレ主様のお嬢様って障害があるの?
    グレイなだけでしょう。
    お母様は自分の感覚を普通と決めつけてお嬢様が障害があるって決めつけていませんか?
    お母様もグレイかもしれないのに。
    娘は、学校に普通の子なんて一人もいない、みんな何かやらかしてると言っています。
    世の中にはグレイの子が多いんじゃないかな。
    その中で、人間関係を経験から学んでいく。
    周りの子をよく観察すること、周りの子と違ってもその違いを大切にすること、思ったことをすぐには口に出さない(ラインなどで送らない)ことが大事だと思う。

  5. 【5590267】 投稿者: もう一度小児精神科へ  (ID:Uex0wVI1xkU) 投稿日時:2019年 10月 01日 11:29

    診断名をもらうのではなく自分の特性を知ろう、と娘さんに伝えて、小児精神科へ行きましょう。そして、他人とトラブルを起こしやすい特性について、どんなワークシートを使えば良いか(市販されてるものがあります)教えてもらってください。

    ラインは一人で触らせない。家のパソコンか、サブスマホに移して、娘さんのスマホからは消しましょう。お母さんやお父さんのチェックと解説を経て送信。
    中学受験の国語教材の物語文を使って、人の気持ちを読み取るおさらいも有効ですよ。主人公も気弱や強めの子がいて周辺の子も様々です。この子の気持ちさっぱりわからない!で終わるのではなく、どのような性格だからこんな振る舞いをしちゃうのかと分析していくことが大事です。

    高校受験がないのだから、じっくり自分の内面に向き合っての学習も、時間をかけて出来ます。カウンセラーの先生とも連絡を小まめに取って、取り組んだワークシートの説明補足や発展にも関与してもらい、娘さんの内面を豊かにしていきましょう。

  6. 【5590370】 投稿者: 親が勉強する必要がある  (ID:2VBIR0/lIdo) 投稿日時:2019年 10月 01日 13:04

    ASDと言っても、知的障害がないなら学習が入りますから。
    学習が入ると言う事は、体得していく事が可能という事です。
    一朝一夕には出来ませんが。

  7. 【5590383】 投稿者: もみじ  (ID:Dw9CIm0.3hA) 投稿日時:2019年 10月 01日 13:19

    中学1年生という多感な時期に周囲の人とのやり取りが分からなくて、お母さん以上に娘さんが苦しんでいるかもしれません。
    スクールカウンセラーを通じて、発達障害の治療または療育をしてくれる専門機関を紹介していただくことをお勧めします。まずは、精神的に落ち着くと勉強にも取り組むことができるのではないでしょうか。
    専門機関に辿り着くのに時間がかかりそうでしたら、本屋さんにソーシャルスキルトレーニングの本がありますので、親子で気持ちを考えたり望ましい対応の練習をするとよいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す