最終更新:

87
Comment

【5628448】中学生の勉強をサポートしていた方にお聞きしたいのですが…

投稿者: 親として   (ID:/ePoVvVFf0k) 投稿日時:2019年 11月 05日 12:36

チャレンジ校に合格し、学年最下位付近をうろついている中一の息子の勉強の計画を立てたり英語など分かる教科は教えたりしています。
息子は嫌がっているので効果は少ないです。
一学期は中学生になったから自力で勉強してね、面倒見がよいとされている学校だからわからないところは学校で解決してきてね、という考え方で見守っていたのですが、現実は厳しかったです。
まず、本人は周りとの実力の差を思い知りやる気をなくし、成績不振者向け補講では課題を与えてはくれますが、達成できなくてもお咎めなし。人間関係は悪くはないですが、やはり成績のことで馬鹿にされることは時々あり、そんな日は家で荒れています。
勉強についていけるようになるまで面倒を見るのが中受の最終ゴールという考え方もあるようなので、手出し口出ししていますが、一体いつまで?と気が遠くなります。
補習タイプの塾で学校の課題をこなすように通わせているのですが、そこの大学生の先生も数学では分からない問題がたくさんあります。(自力では解けないので解答を見ながら教えてくれるそうなのですが、息子が理解できる指導力はない様子。)
大学受験まで勉強に付き添うとかは私自身の能力、体力を考えると難しく、息子のためにもならないと思っています。

なるべく早い時期に自力で学校の勉強について行ってほしいと思っています。
中学受験後も勉強のお世話をしている保護者の方は少なからずいらっしゃると思うのですが、どのようにサポートされてきたのか、いつ頃どのように本人に任せるようになったのか伺わせてください。
もちろん個人差があることは承知しています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5630538】 投稿者: 親として  (ID:SN/7yYqFlxo) 投稿日時:2019年 11月 06日 23:14

    具体的に教えてくださり、ありがとうございます。
    でも、私が大事、と思うところが学習的に大事かどうか、判断がつきません。特に数学。
    息子に無理しなくていいよ、なんて言ったら簡単なところだけやるでしょう。
    今は、明らかに無理だなー、と思うところは省いてますが、解法暗記しかできなくなりそうです。
    何をやるか、決めるのが一番難しいですよね。うちの子、どこまでやらせたらいいですか?なんて学校の先生に聞いたらドン引きされてしまうのでしょうか?
    中学受験の塾では当たり前でしたが。

    英語は中学に入るまでは何もしていなかったのですが、少しなれてきました。はじめの方の文法で3単現がなかなか習得できず、焦りましたが(私が)少し進んでみると、現在進行形や過去形よりも3単現の方が難しかったみたいです。
    単語の量が多いので大変ですが、やはり大事かなと思うのでルーティンワークとして取り組むよう仕向けています。

    息子は精神的に少し弱い所があるのかもしれませんが、学校で嫌なことがあると不安定になり勉強できなくなりそうになります。
    私も落ち込んでいると家事ができなかったりもしますが、息子には量を減らしても何かしらやらせています。習慣って大事かなと思うので。でも結構キツイです…。
    じゃあ、やめたら、という声が聞こえますが。

  2. 【5630571】 投稿者: 元教師  (ID:/ma2mu7RMcM) 投稿日時:2019年 11月 06日 23:48

    ご褒美型は良くないといいますが、最初の取りかかりには覿面ですよ。

    何か欲しいものは無いですか?結果でなく、努力をご褒美に。

    例えば地理で、覚えた所から付箋を剥がし、最後に質問して付箋のように解答出来たら○○。
    みたいな感じで。

    数学なら、お子様がプリントをされてますか?もし教科書メインでなく、プリントを主体なら、数字だけ変えて問題そのままでも大丈夫です。

    課題がワークなら、並びは難易度順なので、真中あたりをピックアップ。例題があるパターンなら、例題でもオッケーです。

    数学は我が子の学校は、大学受験過去問や、高校範囲も入ってきて、最初手こずりました。
    親向けの数学参考書が売ってあるので、それを見て解法を学び、つまずいてる箇所は付箋をつけて私オリジナルで易しい言い回しに変えて出しました。

    もしかして、国語が苦手なら文章で躓きます。とてもシンプルにして教えたら出来ると思います。

    教師は聞いてくる生徒は可愛いです。なんとかくらいついて、職員室に足を運んで下さい。

    出来なかったことを責めないであげて。出来たところを誉めてあげて。男子はやる気になるまで時間がかかったり、きっかけも必要かと思いますが、ペース出来たら後は任せられます。

    転校を嫌がってるなら意地はある子でしょう。お母様は今踏ん張り所です。

    また、家庭教師もいいですよ。年齢近いと仲良くなって、勉強してる時間が苦痛に感じなくなります。

  3. 【5630858】 投稿者: 大学入学まで頑張る  (ID:8g6fMfs3JVM) 投稿日時:2019年 11月 07日 09:06

    もしかして結構な上位校ですか?
    ここまで来ると中学数学は市販の問題集は苦労すると思います。
    学校で貰った教材はあっという間につかってしまい、すぐ飽きる。
    かといって予習はしたがらないので、私は教材がないことに苦労しました。
    Aクラスシリーズや「高校への数学」シリーズからつまみ食いして学校の範囲を用意しました。

    学校の先生に相談してもいいと思います。
    私の子供の一人は放置の学校にいますが、個別に快く応じて下さります。
    面談の申し込みをメールで出来ませんか?

    子供本人も勉強のことを先生に聞くのですが、
    まだ中学だと聞き方も下手なんですよ。
    あくまで、私が子供達から聞いている話からの想像ですけど。
    落ち着いて話せばいいのに周辺も含めて全く落ち着かない。
    複数の子供がてんでんばらばらに先生に話してるようです。
    小学生かー!って思いますけど、特に男子は仕方ないですよ。

    どのレベルのものを繰り返したらいいのかは、私は本人に聞いています。
    確かに楽なものを言うでしょうが、だんだんとやれるようになれば
    自分でレベルを上げたことも言ってくると思いますよ。

    三単現は難しいですよね。
    我が子は形式が面倒くさいようで「あ~SVOやだ~」と言っています。
    英語は学校で貰ってくるプリントをコピーして繰り返します。
    出来るものまで全部書かせると嫌になってくるので、親が抜粋しておきます。
    子供達は少しでも遊ぶため、電車やバスの中で宿題をすますので、
    帰宅するころにはプリントは書き込まれています。
    そこでめげたら負け。子供を誉めて、書き終わったプリントも、
    コピーして切り抜いて新規の用紙として復習できるようにもしておきます。

    理社と国語は私は子供任せです。
    自分なりに工夫した勉強法で失敗してる時もありますが、それはそれ。
    漢字は例外。漢字だけは親が○付けまで必ずします。

  4. 【5630883】 投稿者: 中堅校母  (ID:XZ6Es0SNF6M) 投稿日時:2019年 11月 07日 09:27

    いわゆる中堅上位校と言われる学校に通っている息子がいます。
    彼曰く、中学から高校に上がる時、(学年にもよりますが)10名ぐらいは人数が減るとのこと。
    高校には全入できる学校ですが、(どの中高一貫校でも同じでしょうが、)高校入学後は一教科でも赤点になれば留年です。それが嫌なら、退学して大検受けるなり、留学するなり、進路を変更しなければなりません。

    中1の段階で、最下位層の保護者の方は、他校に高校受験する選択も考えていらっしゃるようです。
    でも、中学校の勉強ならば、真面目に授業の予習復習をすれば、どんなに周囲が優秀でも、平均点前後ぐらいまでは引き上げられると思います。
    中学の学習ができていないと、高校の学習(一貫校ではは中3から)はついていけなくなります。

    英語は才能ではなく努力のみで成果が出る科目であり、受験には必須の重要科目。
    私だったら、まずは家での英語学習の習慣化をします。
    数学は、確かに進度も早いし、難易度も増してくるので、保護者が教えることは難しい場合が多い。子供にあった家庭教師をつけます。できない子に集団塾は、成果が少ないと考えています。

    それと同時に、もしくはその前提で、今の学校にいたいなら、成績を上げなければならないことを、お子さんに確認し、予襲復習の時間を家庭内で作れないなら、今すぐ高校受験のために進路変更すべきことを、親としてしっかり教えてあげる。

    ①今の学校で高校卒業するのが目標なのか。
    ②少しでも偏差値の高い大学に合格するのが目標なのか。
    ③社会に出て、人の役に立つ人間になってくれるのが目標なのか。

    家庭内でどこを目指すか、しっかり見極めて、その目標達成のために、一番最適と思われる行動を選択するの重要だと思います。

    ちなみに我が家は、③を目標にしていますので、究極、子供とあらゆる可能性(高校留年・中退、希望大学不合格、その他の事故・病気等での挫折など)を話し合いながら、本人の態度が悪い時などは、学校は辞めてもらう覚悟でいつも対応しています。

    ご家庭によって考え方は様々ですので、あくまでこんな家庭もあるということで、ご参考まで。

  5. 【5630887】 投稿者: 中堅校母  (ID:XZ6Es0SNF6M) 投稿日時:2019年 11月 07日 09:30

    誤字、重複字等、ありました。
    失礼しました。

  6. 【5631198】 投稿者: 中堅上位校ですが  (ID:HiN.GKU9PPU) 投稿日時:2019年 11月 07日 14:57

    うちもスレ主さんのお子さんと同様です。
    学校に任せておけば安心と思っていたのも束の間、一学期早々に体系数字で危機感を感じ、個別塾を探し回りました。安いフランチャイズや家庭教師は三流学生講師も多いので、個人経営限定で。

    運よく、先生を引退されてひっそりと自宅運営されているおじいちゃん先生に廻り合い、破格できめ細かく見ていただいています。
    時間内であれば、他の教科も臨機応変に対応可能なのでたまに英語も。

    ネットの無料動画やNHK基礎英語にもお世話になり、まだまだ油断はできませんが下位4分の1から数学以外は平均まで上げることができました。

    ちなみに、もう私は手を出していません。ここからは親はサポートに徹した方が親子関係のためにも、本人のためでもあると思っています。
    一番つらいのは本人ですし、私も成績のことで傷つくことには少し慣れたので、元気で楽しく通ってくれたらもうそれでよし、とも思います。

    ぜひ、諦めずお子さんに会う先生を見つけてあげてほしいです。

  7. 【5631312】 投稿者: 同じく中1  (ID:btGU41IKJG6) 投稿日時:2019年 11月 07日 17:17

    スタディサプリの応用問題より、難しい問題が定期テストで出るのですね。
    ここは数学は深追いしないほうがいいのでは?
    一貫校なら受験もないし、中学数学は理解が追い付くまで基本問題を繰り返したほうがいいのではないかなと思いますが。

  8. 【5631456】 投稿者: 親として  (ID:P9uvSUBY7rM) 投稿日時:2019年 11月 07日 19:31

    スレ主です。
    引き続きありがとうございます。

    数学は、計算と解法暗記で対応できるところまではほぼできるようにしておきましたが、計算ミスもあり、平均まであと2問でした。順位も平均より少し下かと思いきや、数学の順位は下位から2割辺りでした。
    簡単な問題はほぼ出ませんが、超難問も多分出てないと思います。それで満点も数名いて、数十名が平均付近に密集している感じです。皆、真面目なんですね。やらないと10点でビリとかになりそうです。

    ですから気は抜けないなと思うのですが、中1から家庭教師って、環境を整え過ぎのような気がします。
    本人が努力して、それでも苦しいなら考えてもよいかな。家庭教師だと短時間で効果がでると思うので楽ですよね。親も安心だし。と、これは受験の最後の方でプロの方にお願いして抱いた感想なのですが、大学生の家庭教師って当たり外れがあるイメージです。
    卒業生で東大あたりの学生ならお勉強能力は問題ないと思うのですが、数学苦手な中学生に上手に教えることができるのカシラ。
    時間は守るのカシラ。
    手抜きはしないのカシラ。
    というのは杞憂でしょうか?
    今まで家庭教師は最後の手段と考えていましたが、オススメして下さる方が多いので塾の代替の候補にしてみます。

    息子が帰宅しました。2学期は板書を頑張る約束だから、それをやったら手が痛いなどと、言っています。慣れてないのねー。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す