- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ため息 (ID:Ecdqu0kZoNI) 投稿日時:2019年 11月 13日 12:54
中学受験頑張ったからちょっとくらいは…と思ってたら1学期2学期の定期テストでこけまくり、休みの日はお友だちが遠方なので、待ち合わせ場所、遊ぶ場所は繁華街。
高校受験がないので内申要らず部活も適当。
良い学校に入ったので鼻が高くなったように見える。自分はあの子達(公立中組)と違うと思ってるような感じ。
周りが賢いから(平均点が高い)、テストでこけまくったのはヤバイと思ってるようですが、スマホとテレビドラマはずせないと言います。(流石にテストが酷すぎるのである程度 禁止にしてますが)
中学受験も良し悪しですね。
一部の遊んでても良くできる子と同じに考えたら、大学受験で痛い目見そうです。
お母さんがバリバリ教育ママだった子達は未だにスマホも買い与えられず、そのまま東大目指すのかなーって感じです。
まだ中学生なんだから良いじゃん!勉強ばっかりなんて可哀想って本心でしょうか。
ほっといてもやる子じゃないんですよね。
現在のページ: 1 / 4
-
【5638298】 投稿者: 考え方 (ID:/tQBVk07bnE) 投稿日時:2019年 11月 13日 13:45
良い学校に入ったという事でまずは順調ではないでしょうか。
「良い学校」の詳細はわかりませんが、難関、中堅上位ぐらいまでに入れるお子さんはそれなりの素質がないと難しいと思います。(努力だけでは難しい。)
そして素質(地頭、性格等)があれば、限度がありますが、遊んでいても大学受験もある程度のレベル以上には行く気もいたします。
うちの息子は素質がなかったため、努力で行くしかなかったのですが、どんだけ頑張っても中堅にも届きませんでした。
そして進学先の学校は、真ん中より下だと現役MARCH厳しくなります。
中学受験はある程度勉強の素質が見えて、ある程度の大学へ行けるかどうか目安になるような気がいたします。
少しゆっくりしていてもスレ主さんのお子さんは、高2,3頑張れば早慶以上には行けるようなレベルではないのですか?
息子とレベルが違いすぎる話で恐縮ですが、難関中堅上位に入れるだけで十分だと思う考え方もありますよ。 -
【5638370】 投稿者: 積み上げだけ (ID:F39cTam2j5M) 投稿日時:2019年 11月 13日 14:57
我が子も、部活にあけくれています。帰宅してお友達と遊びに行く場合もあり。これは昼で帰宅出来た時のことですが。
ただ、スマホは持たせていません。LINEが面倒だから要らないと言います。男子です。パソコンでYouTubeや漫画は読んだりします。
基本は放置に近いですが、先生から「数学と英語はさぼるなよー」と言われているみたいで、それは多分毎日してるみたい。
中高一貫なので、テストが悪くなくて授業について行けているなら、放っておいて大丈夫なのでは? -
【5638406】 投稿者: かたお (ID:yBvcT3cUhUM) 投稿日時:2019年 11月 13日 15:35
教育ママの力が発揮できるには中学受験までです。
中学に進学した後は、本人のやる気次第です。
逆に親は子供の邪魔をせず、サポートに徹することです。
やろうと思っていて事を親から言われたら、
その瞬間にやる気が無くなるのは当然です。
子供に限ったことではないですよね。
中学以降は趣味に遊びに勉強になんでも経験し
成長する大切な時期です。
親も一緒に成長できると良いですね。 -
-
【5639458】 投稿者: 女子です。 (ID:04SlApx8c46) 投稿日時:2019年 11月 14日 12:31
御三家の娘の学校は、総体的に皆がよく勉強するようです。一部スクールカースト等を気にしてる子もいて、勉強してない子もいるようですが、そのうち勉強しだすのかな、と思ってます。
ただ、すでにやる子やらない子の差はついているようでそのようなお話は聞きます。
中学だからまだ大丈夫かどうかは、資質によるのかなと思います。女子なのでコツコツ積み上げ型の方が多いかもしれませんね。 -
【5639675】 投稿者: 遊び呆けましょう (ID:9DHYB0xRlh.) 投稿日時:2019年 11月 14日 16:25
男子ですよね?
是非、遊び呆けて下さい。
ずっと親の言う通り勉強しか
しないお利口さんなんて何が楽しいのか?
失敗はしないけどつまらない
大人になってしまいますよ。
高2位になる勉強し始める子もチラホラ。
早く気付けば現役で
のんびりしてると浪人しますが
ある程度のレベルの学校の子達は
やる時やって結果を出しますから大丈夫です。 -
【5639736】 投稿者: 大丈夫ですよ (ID:tpa7kHL9Dqk) 投稿日時:2019年 11月 14日 17:37
うちも同じでした。。
あまりに成績がひどく、中2のときに補習塾に強制的に入れたら(本人も一応同意しましたが)入ってすぐに2回ほど連続してサボったので、お金の無駄になる!ということですぐに辞めさせて、その後は成績については放置していました。様子を見ていると、試験前は通常よりは勉強しているものの、スマホは手放さないようで、当然のごとく成績はひどいもの。
その後、高1の1学期の中間試験後、「俺やっぱり塾に行きたい」と突如自分から言い出しました。少し目が覚めた?のと、周りが勉強しだしたのが見えてきたようで、その後は塾にまじめに通っているようですし、通っていない教科についても自分なりに勉強している余で、成績も校内の平均を上回るようになってきました。「塾で寝ているやつとか信じらんねー、金の無駄じゃん!」って言ってますが、サボったあんたが言うな、という感じです 笑
まだ高校生なので結果は出ていませんが、やはり本人が気づけば勉強しだすんだなと思いますよ。中学生と高校生は違います。ぐっと大人になりました。
ため息さんのお子さんもこれから変わる可能性は十分あると思います。
もう少し気長に待ってあげてください。 -
【5639835】 投稿者: うちも中一 (ID:oGkMzLB5r8.) 投稿日時:2019年 11月 14日 19:13
おおらかなご意見が多いですね。
勉強さぼっていても上の6割くらいにいられるなら放置でも大丈夫そう。
そうでないなら、数年後、ライバルたちとの差はうめられないのでは?
と、思ってしまいます。
勉強し続ける人たちもいますから。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 「下克上受験」の是非...2019/12/09 20:52
- 早稲田vs武蔵vs駒東vs...2019/12/09 18:36
- 私立にして、おやっ?...2019/12/10 10:26
- 六甲R4の下落について2019/12/10 09:05
- 地方出身のお父さんが...2019/12/10 10:50
- 高学歴専業主婦のパー...2019/12/10 11:13
- ついに「桜豊」時代の...2019/12/09 17:41
- 海城 世田谷 攻玉社 芝...2019/12/10 06:38
- 2021年(5年)生は中学...2019/12/10 08:38
- 2019 第1回東大実戦 ...2019/12/10 09:57
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 中学受験と高校受験て... 2019/12/10 11:08 なんか最近は中学受験が難化しているとか何とか言ったり 息...
- 中学受験か、高校受験... 2019/12/10 10:51 小学五年生の息子がいます。 サピックスでは、ぎりぎりアル...
- 教材の自炊&共有 2019/12/10 10:51 中受初心者です。 塾の教材を複数人で1セット購入し、裁断...
- 地方出身のお父さんが... 2019/12/10 10:50 地方の名門校と言われる学校は、偏差値70レベルで「地元」で...
- 雙葉(中学)の学習面... 2019/12/10 10:38 雙葉を受験可能性のある娘がおりますが、気になるのが テス...