最終更新:

49
Comment

【5660811】学校の課題は親が把握していますか?

投稿者: るる   (ID:MXbffDqO06c) 投稿日時:2019年 12月 05日 10:13

中高一貫校に入学した中1の娘についてです。

入学当初は緊張もあったので、提出物などきちんと出していたのですが、だんだんと提出物を出さなかったり、家庭学習を全くしなくなりました。
提出物を出さないお子様が結構いるようですし、学校自体が思っていたより緩いイメージです。

成績は上位20%くらいの成績です。

先日、先生から英語の夏休みの宿題がでていません、と連絡がありました。
11月です。びっくりしました。




今日は宿題ないの?と毎日聞いていますが「ない」と言います。


実際は提出しなければならない課題があったり。


小学校の時は連絡帳に宿題を書いてきたので、私が確認できましたが中学になって親が宿題や課題を把握するのは難しくなりました。


反抗期ですし、中学になったので本人が困ればやるだろうと思っていたのですが、この状態だと私が把握していないと、提出させるのは難しいのかと思いはじめました。


皆さまはお子様の課題は把握されていますか?
先生にこちらから定期的に連絡を入れて確認するのは過保護でしょうか?

ちなみに、診断はしていないですがADD傾向があります。なので、出た課題をメモしてきなさい、と言ってもそれ自体が難しいです。
(小学生の時の連絡帳は担任が書いたかをチェックして下さっていたので、毎日書けていました)

中学は教科ごとに先生が違うので、担任が全ての課題を把握しているのかもわかりませんし、どうやって今の状態を改善していけるのか?

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5673842】 投稿者: るる  (ID:toblWOoPJfU) 投稿日時:2019年 12月 16日 23:09

    たくさんのアドバイスや経験談、同じ悩みをお持ちの方、ありがとうございました。

    難しいですが、自主的にやれるような流れで出来るようになればと思っています。

    ありがとうございました(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ

  2. 【5680408】 投稿者: きなこ  (ID:LcXb9LWZiKM) 投稿日時:2019年 12月 24日 00:25

    閉められた後ですみません。

    娘さんがうちの娘にそっくりなので閉められた後ですが書き込みいたします。

    テスト勉強まったくいっさいしない、 
    課題も遅れ気味、
    やっても持っていくのを忘れる
    親(私)にしかられる毎日
    学校からも未提出で叱られるばかり

    ADD気味とありますので、できたらすぐにでもきちんと心理テスト(IQのわかる発達診断 )を病院などで受けたほうが良いです。
    うちは同じような毎日を過ごし、親子関係も悪化、自己肯定感さがり自信なくなり、不登校になりました。
    ここで少し前にスレたてています。
    うちの娘みたいにならないうちに、なんとかしてほしくて書き込みしました。

    発達障害がもしわかれば、るるさまも叱っても仕方ないこともよくわかるとおもいます。
    発達障害とはいえなかったとしても、
    叱っても通じないのはあるようにおもいます。

    診断がついて、学校カウンセラーに相談してから、学校側の理解を得られました。

    もし診断前でも、学校カウンセラーがいるなら、相談し学校の配慮をお願いするなどもおすすめします。

    すぐできそうな対策としては、
    家で勉強できない場合、
    個別塾に入れてそこで勉強をする、

    まだ素直なところがあれば、
    宿題を始める時間におやつなど出すなど、気持ちをもりあげたり、誉めたり、
    どんな宿題やるの?すごいねなど楽しくやる気持ちにさせる、
    楽しいと勉強するかもしれません。

    テストまえは、暗記科目は、
    るるさまが問題回答を持ってテストするなど一緒にやる、など。

    小学生のように、面倒をみてあげる必要があります。
    普通ならどんどん自分で出きるようになるので、甘やかすことになりますが、
    この特性のある場合、そのままだと勉強やコミュニケーションも複雑になるなか、それまで出来ていたことも出来なくなってきてしまいます。

    自主的にやれる、そこに期待してうちの娘のようになると大変です。 

  3. 【5682656】 投稿者: どこで?  (ID:VKlNHxLRC86) 投稿日時:2019年 12月 26日 16:16

    教えてください。

    ADD気味とありますので、できたらすぐにでもきちんと心理テスト(IQのわかる発達診断 )を病院などで受けたほうが良いです。

    と、書かれていますが、診療内科を受診するのですか?
    一般的なところではやってないですよね、それと、子供も年齢的に素直に行かないと思うのですが…。

    そして、発達障害と診断された場合の学校の対応としてはどういう事が考えられるのでしょうか?

    うちの子も私の理解を超えること(非常にだらしがない)をやってくれるので、障害があるのかな?と思うことはあります。診断が出ると親としては不可解さに納得がいき楽になりそうですが、子供へのメリットは何なのでしょう?

    ご意見を批判しているのではありません。
    障害とそうでない特性、境が曖昧ですよね。小学校が普通学級で過ごせて受験もした、そんな子を学校が特別にケアするなんて期待できるのでしょうか。

    もし子供が過ごしやすくなるなら親としては受診させてみたいと思い、質問をさせていただきました。

  4. 【5685324】 投稿者: きなこ  (ID:lieXaZm/4ss) 投稿日時:2019年 12月 29日 01:44

    こんにちは。

    発達障害かどうかの診断として、ひとつには、
    WISC-Iv(ウィスク)という心理テストがあります。
    ネットで例えば WISC 発達障害 お住まいの地名 病院など検索すると
    検査可能な病院が検索できます。

    また、15才または16才までは、小児専門または小児も診れる病院となり、検索項目に、小児 も入れて検索してみてください。
    その年齢越えていると、小児ではなく大人または、思春期心療内科的なところになります。

    発達障害のなかでADHDの疑いの場合、
    問診票のような簡易的なもので、疑わしいかどうか判断できるものもありますが(一般の心療内科で)
    それをやっても(うちは当初それをやりました)、
    はっきりしないだけなので、 
    きちんと心理テストを受けたほうが良いです。

    ですが、心理テストの受けれる病院にいったとしても、息子さんの困っている問題に医者が検査せず、発達障害ではないと言う場合もあります。
    はっきりと発達障害と診断されるのは、たいがい小学生のうちに学校からの指摘などで発覚しているので、中学生以降で診断される場合は、
    軽度または疑わしいけどグレーとなるケースが多いので、
    とても困っている息子さんの具体的な様子をしっかりと伝え、WISC を受けたいと医者に伝えたほうがよいとおもいます。(うちはそうでした)

    検査結果で、例えば、言語的な知能が低くめ、耳からの情報処理は高いが視覚は低い、などの各要素でのIQがわかり、その数値の凸凹加減が通常より大きいことや、問診により、なんらかの発達障害傾向にあると診断されるようです。

    それにより、例えば学校で先生の言葉が聞き取りにくい、国語能力が低い、宿題やらないなど困り事に対して、知能の凸凹が原因と解れば、
    まずは、息子さんのせいではなく、特性ゆえ仕方なかったのだと息子さんもほっとするかもしれません。
    お母さまも、無駄に叱るストレスが軽減、
    お母さまも息子さんも理解できるメリット、投薬により少し改善が期待できること、
    カウンセリングを受け、息子さんもお母さまも困り事に対し、向き合えること。
    投薬により、薬が合えば、集中力、忘れ物や怒りっぽいなどか軽減も期待てきます。

    学校の対応として、

    うちは、学校のカウンセラーに診断結果を伝え相談したところ、
    娘は宿題課題を大量に残し先生にひどく叱られ、自信もなくなり不登校となりましたので、
    カウンセラーを通し学校側にある程度の理解を得られ、
    娘をそのことで叱らない、宿題は無理に出さなくてよい、などの対応になりました。

    息子さんのだらしなさが、例えば、提出物や忘れ物が酷すぎて叱られてばかりでしたら、
    理解してもらえる期待はできます。
    また忘れないような工夫、先生からの声かけなどお願いできるかもしれません。

    これは学校によってはまったく対応してくれない場合もあるかもしれませんが、
    学校カウンセラーがいるなら、まずは相談してもよいかと思います。
    詳しくはないですが、公立中学では公的機関なのでなんならの対応があるかもです。

    息子さんが病院にいくかどうかについて。

    娘は、自分が困っていたので、
    発達障害の軽いのでも、調べたらなにかわかって改善方法があるかもね?
    という感じで以外にすんなりいきました。

    発達障害と言葉を出さず、
    息子さんの、だらしないという具体的ななにかそれにより息子さんがとても困っていること、について、
    病院で調べてもらったらなにかよくなるかもしれないから行ってみよう、
    または、掛かり付け小児科などあれば、その先生に相談しておいて、先生から、
    困っていることを調べてみようか?など専門病院を勧めるなど。
    障害という言葉はデリケートなので 脳の特性 などの言葉に変えるなど。

    学力の高いお子さんでしたら、
    IQ高いと凡人と違っていろいろ大変なこともあるらしい、と持ち上げてみるなど。

    子供むけ発達障害の本やネット情報もたくさんありますので、お母さまが読んで見て、当てはまる?!と感じましたら行動にうつされてもよいと思います。

    男子は、幼少から、落ち着いて座っていられない、乱暴トラブル、など目立つことが多いらしく、はやめに発覚するパターンが多いらしいとはいわれているようです。
    女子は、そのへんが目立たないこともあり、気がつかないこともあるらしいですよ。

    医者でないので、上記のことが間違いの情報でしたらすみません。

    最後に、
    発達検査なとできる病院は特に小児は、診察に空きがなく予約して3ヶ月待つなどありますので、
    とりあえず、探して予約しておいてから、
    学校カウンセラーやまたは地域の福祉関係で相談にども可能らしいのでお母さまが行ってみるのもよいと思います。

    またなにかあれば聞いてくださいね!

  5. 【5685332】 投稿者: きなこ  (ID:lieXaZm/4ss) 投稿日時:2019年 12月 29日 02:03

    追記

    一般の心療内科や小児科で病院を紹介してもらうことや、(その場合、息子さんを連れていかないとかもですが)
    専門の病院に、お母さまだけが相談での受診が可能なところもあります。(その場合、一時間相談で一万円など料金かかる場合あります。)

    県立病院など大きなところは紹介状必要だったりもしますので、
    調べてみてください。

    児童相談所や地域の公的機関で、病院を教えてもらうなどもできるかもしれません。

    うちは、一般の心療内科にまずかかり、そこから専門病院に紹介されての流れでした。

  6. 【5692648】 投稿者: どこで?  (ID:fSQVPhT3qjo) 投稿日時:2020年 01月 06日 11:37

    とても詳しくご説明をしていただき、ありがとうございました。ご返信が遅れ、申し訳ありません。

    きなこ様のお子様の場合、自覚があったという事が良い兆候ですよね。
    一般的には認めたくないという方が多いと思います。うちなどは本人も恐らく認めないか、開き直り、そうだよ、どうせ自分は普通じゃないんだよ!(これは誤った偏見による解釈ですが)などと言い出し、心理テストも真面目に受けないと思います。わざと暴力性があると思われるような選択肢を選ぶ、などしそうです。
    難関校に通っていますので、少し持ち上げながらその気にさせる作戦はもしかしたら上手くいくかもしれませんが、そう簡単にはいかないだろうな、と予想します。
    うちの場合、困ったことに夫に相談しても全く聞く耳を持たないのです。
    ですので、病院はハードルが高く、行くとしたら学校のカウンセリングですね。テストは無理そうですが…。

    子供の学校では提出物などについてひどく叱られることはないのですが、その場合、提出しなくてもいいや、となります。結果、ひどい成績になり、クラスでもバカにされています。そして、開き直り自虐ネタにしたりしています。
    どうしてもう少し気をつけて人並みにやろうと思えないんだろう…と不憫になります。
    でももしかして、気をつけるという事ができないのかも?と考えたりもします。
    成績のことでは今は強く叱りはしないのですが、褒める要素は一つもなく、担任からは勉強させるように言われますし、私もどう対応すべきか悩んでいます。
    こう言うことを書くと、エデュでは転校をすすめる流れになりがちですが、本人はそんなことしたら不登校になって、ニートがだめなら親に虐待されたと遺書を残して自殺する、などと言います。
    甘えるのもいい加減にしてほしいです。

  7. 【5693408】 投稿者: きなこ  (ID:3ogokDhJw4s) 投稿日時:2020年 01月 07日 03:04

    お返事読みました。

    息子さんの学校は高い学力を持ったおこさんたちばかりなので、自主性に任されているのでしょうね!
    宿題などやるべきことは本人がきちんとやらなければ、成績に記される。
    高校生であれば、
    きちんとやらないことにより成績がひどく単位を取れなくなる心配、また中学ならば高校進学させてもらえない、
    このことの条件は確認されて、ここが大丈夫な程度に息子さんが学校生活を過ごせているのであれば、
    とりあえずは、問題なし、とも言えますよね!
    息子さんが、提出物等やらなくても、本当に大丈夫なのかきちんと把握した上で、
    やらないのであれば、
    計画的サボりなので、本当にダメ(進級できないなど)なことになりそうなら、
    ギリギリそこはやるのでは??

    提出期限を忘れる、やったのに出さない、追試のひにちを忘れるなど、息子さんが自身で困っているかどうか?
    または、計画的でなくやらなくてたぶん大丈夫と勝手に思い込んでいる、
    または、先生から進級できないぞ、など緊迫感あるのに気がついていない場合、
    息子さんは自主管理出来ないので、
    これは、お母さまから学校へ確認が必要ですよね。

    息子さんは本来頭がよいのに、自虐的、当て付けに遺書、、などのお話から、
    難関校生徒のプライドを持つことで、ダメになっちゃっている自分をギリギリたもっているように感じます。辛くてほんとうはなんとかしたいと困っていませんか?
    息子さんが本当に困っているか改善したいかどうか?息子さんの気持ちを聞いてみないとですよね。

    発達障害の特性で、
    人のせいにする、キレやすい、マイナスに考えがちなどもあるようですので、
    だらしない、自分に甘い、親に暴言など、
    反抗期なのか障害なのか甘えている性格なのか区別つきませんよね。

    発達障害の本を読む、お母さまだけでカウンセリング、相談しにいくなど、そのあたりからはじめてはどうでしょうか?

  8. 【5697593】 投稿者: どこで?  (ID:fSQVPhT3qjo) 投稿日時:2020年 01月 11日 09:32

    アドバイスありがとうございました。

    そうなのですよね。
    甘えている、というのが本当に大きいです。
    誰しも、気をつけている時とそうでない時で全然違いますよね。

    息子は駄目な自分をもう一人の自分が他人事のように眺めている感じです。

    受験は頑張ればよいというわけでもないのですねー。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す