最終更新:

49
Comment

【5660811】学校の課題は親が把握していますか?

投稿者: るる   (ID:MXbffDqO06c) 投稿日時:2019年 12月 05日 10:13

中高一貫校に入学した中1の娘についてです。

入学当初は緊張もあったので、提出物などきちんと出していたのですが、だんだんと提出物を出さなかったり、家庭学習を全くしなくなりました。
提出物を出さないお子様が結構いるようですし、学校自体が思っていたより緩いイメージです。

成績は上位20%くらいの成績です。

先日、先生から英語の夏休みの宿題がでていません、と連絡がありました。
11月です。びっくりしました。




今日は宿題ないの?と毎日聞いていますが「ない」と言います。


実際は提出しなければならない課題があったり。


小学校の時は連絡帳に宿題を書いてきたので、私が確認できましたが中学になって親が宿題や課題を把握するのは難しくなりました。


反抗期ですし、中学になったので本人が困ればやるだろうと思っていたのですが、この状態だと私が把握していないと、提出させるのは難しいのかと思いはじめました。


皆さまはお子様の課題は把握されていますか?
先生にこちらから定期的に連絡を入れて確認するのは過保護でしょうか?

ちなみに、診断はしていないですがADD傾向があります。なので、出た課題をメモしてきなさい、と言ってもそれ自体が難しいです。
(小学生の時の連絡帳は担任が書いたかをチェックして下さっていたので、毎日書けていました)

中学は教科ごとに先生が違うので、担任が全ての課題を把握しているのかもわかりませんし、どうやって今の状態を改善していけるのか?

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5698220】 投稿者: きなこ  (ID:uMs7ohggd.6) 投稿日時:2020年 01月 11日 18:36

    もし、息子さんに発達障害の特性が少しある場合は、
    甘えてるという認識で、ちゃんとやりなさいという親の接し方は良い方にいきにくいと思います。
    甘えてるだけ、だったら頭の良い息子さんだから、そのうち良くなるのを待てます!
    でも、発達障害があれば、

    そうなってしまう、困難を抱えてる、という見方をしてあげたほうが良いです。

    他人事のよう、という感じ、

    私も、娘を見ていて、普通は気にするよね?なんとかしようとがんばるよね?って思うことおおいです。でも、
    娘はそうなんだ、これが娘なのだ、と認識することで、イライラすることはなくなりました。

    とりあえず、留年など差し迫ってなく、
    息子さんが学校に普通に通えて問題なく過ごせているのなら、
    助けを求められたら、優しく助ける
    見守る、誉める、楽しく過ごす

    叱るより効果あります!!

  2. 【5698537】 投稿者: るる  (ID:nhbPklwOZPY) 投稿日時:2020年 01月 12日 00:48

    きなこ様
    はじめまして(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)”
    久しぶりにエデュにきました。返信が遅くなり申し訳ありません。

    きなこ様の投稿読ませていただきました。
    本当に娘にそっくりです。

    小学生の頃から小さい困り事はあったのですが、子供特有の普通のかんじにも思えましたし、一人っ子だからのんびりしているのかなと思っていました。

    でも、この子やっぱり障害があるのかな?と
    子育てに悩んで
    小学校高学年くらいの時に、私だけで心療内科に困り事の相談に行った事があります。
    その時はADHDっぽいね、と医師に言われました。
    知的な障害がなければ、診断はつけてもつけなくてもいいんじゃないか?ただ支援は必要だよね、と言われ結局WISKなどの検査は受けず、現在に至っています。

    提出物や生活面の事もあり、公立の中学へ行って内申を気にして大変な思いをするより、中学受験してしまおう、と近くの私立に入れました。(遠くに通うのは難しいと思っていたのと、6年になってから受験を決めたので安易に学校を決めてしまいました)


    私の中ではグレーゾーンだけど健常の子達とも小学校の時は同じようにやれていたので、今の学校(偏差値は低めの学校です)に入学したのですが、
    提出物はそんな感じだし、仲の良いお友達も今だに出来ないようです。

    小学校の時のお友達とは今でもよく遊んでいます。
    たくさんお友達のいる地元の中学に行かせれば良かったかな…と少し後悔もあります。

    失敗ばかりしているので自己肯定感はとても低いです。可哀想になります。

    この三連休も課題がたくさん出てるのに、なかなか取りかかる事ができません。
    問題を解いたら答え合わせと直しをする、と教えてもその通りには出来ません。
    直しはノートに、と指示があるのにやりません。

    成長したらできるようになると思っていた事が、全然できません。

    診断をうけたら、困り事のサポートの仕方などは病院で教えていただけるのですか?

    私は今まで酷い叱り方をしてきたので、娘が本当に可哀想です。

  3. 【5698590】 投稿者: きなこ  (ID:PRTHHc.tFFs) 投稿日時:2020年 01月 12日 03:15

    るるさま

    お返事読みました。
    娘のことのようで、せつなくなりました。
    でもまだ中1、勉強はコツコツやってなくても上位にいる、学校にも通えている!
    いま気になることがいろいろ見えてきたことで、
    良かったですよ!

    学校カウンセラーにまず相談するのは良さそうです。
    もし、ADHD特性があるなら、
    学校側が宿題を減らしてくれる、理解し提出期限遅れても見守ってくれる、などの配慮をお願い出来るかどうか、聞いてみて下さい!

    娘さんがまだ素直なうちに、お母さまが楽しく
    丸つけしてあげるとか、関わってあげたほうがよいです。
    出来ないことを
    こんなこともできないの???って思うことであっても、なにか出来ない理由ややりたくない理由があるはずなのです。
    やる順番きめるのが面倒、なにからはじめたらよいか考えてると始められないなど、
    え??って思うような宿題をやれない理由があったりします。
    問い詰めるのではなく、優しく、優しく探ってみて、娘さんが楽しく取り組める工夫、解いたらおやつなど、
    小さい子相手みたいに、誉めてあげたりしてみてください!

    病院に行くと、(子供専門の病院)
    先生からも心理テストの結果も踏まえ娘さんのことがわかることと、必要なら薬で忘れ物や集中力など改善が期待でき、
    病院でのカウンセリングも受けれます。
    ですが、病院の先生やカウンセラーとの相性もありすよね。

    娘さんのことをいちばん理解できるのはお母さまなので、診断により、
    娘さんはこういう特性があるのだと、理解が深まって、娘さんに対しての接し方を変えられることがメリットだと思います。

    心理テストの結果で、
    例えば、知能は平均値であっても、
    耳からの情報に弱い、視覚情報に弱い、などなにか能力に凸凹があるなどもわかります。

    病院、カウンセリング、お母さまの理解、学校側の理解、娘さん自身の理解など、いろいろと
    今までと変われることで、娘さんにとって良いことにつながると思います。
    発達障害とは言えないと診断される可能性もあります。医者によるところもあるらしいです。

    違っていたらそれは安心ではありますが、
    今の娘さんには、お母さまが理解し、困り事に取り組んであげることは良いことだと思います!

  4. 【5698598】 投稿者: 把握しています  (ID:x4v2cSyuMyA) 投稿日時:2020年 01月 12日 05:00

    宿題は出ていないか?と聞けば、
    反射的に、出ていない、と言うわが子ですので、
    進捗を共有するために、
    紙に書かせてリビングに張り出させています。

  5. 【5698659】 投稿者: るる  (ID:nhbPklwOZPY) 投稿日時:2020年 01月 12日 08:09

    返信ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    まず病院選びからですね…

    きなこ様のお嬢様は診断後、支援方法を変えて状態は変わりましたか?
    またきなこ様の通っている学校は配慮はしていただけたけど、あまり理解のない学校?という感じなのでしょうか?

    娘の通っている学校はあまり理解が無さそうなイメージがあります。
    カウンセラーは週1か2しか来ていないと、聞いた事があります。
    担任も若い20代の先生が多く、いっぱいいっぱいな感じで、うちみたいな子に配慮していただけるのかが、とても不安です…

    幸い今は
    友達はいないけど、学校はいかなければならないところ、1人でも恥ずかしくない、虐められている訳じゃないし、せっかく受験して入ったのに公立には戻りたくないし、と本人は言っていて学校に行きたくない等は言ったことはありません。

    休み時間は常に漫画を書いたり読書したりで、過ごしているようです。

    唯一の救いは別のクラスに1人お友達がいて、登校は他のクラスのグループに入れてもらって登校しています。
    そこでも話はあまり合わないようですが。

    話がずれてしまって申し訳ありません。

  6. 【5698703】 投稿者: 少し違う視点から  (ID:gxEGentVVO.) 投稿日時:2020年 01月 12日 09:13

    まったく勉強しなくても上位にいる、とのこと。
    6年からの受験勉強は、中学受験のための塾に通われましたか?
    そこでの娘さんの成績はどうだったでしょうか。

    あまり偏差値的にも高くない学校とのことなので、
    特性に加えて、浮きこぼれていらっしゃる可能性はないでしょうか。
    仲の良い子ができない、という要因もそのあたりにありませんか。
    特性ありでも知能が高ければ、上位校に行けば行くほど環境が合う、
    先生たちもそういう子に慣れている、という現象があります。
    逆に、偏差値で輪切りにされた合わない環境に入れてしまうと、
    色んな層の子がいる公立以上に本人は過ごしづらい、ということに。
    特性に対するケア(病院受診、発達検査など)を検討するのも勿論ですが、
    併せて、もっと合う学校を探してみてください。
    高校受験で難関私立を目指すのも一案だと思います。
    娘さんみたいな子がゴロゴロいますから・・・楽しいと思いますよ。

  7. 【5698732】 投稿者: るる  (ID:nhbPklwOZPY) 投稿日時:2020年 01月 12日 09:31

    はじめまして。

    受験の際は個別指導に半年くらい通っていました。
    小学1年から公文の国語と英語をやっていました。

    上位校は特性のあるお子さんがたくさんいるのですね。
    学校選び…難しいですね。


    例えば、高校から他の私立に行くのは可能なのでしょうか?(今の学校より偏差値が高いところでも)
    やはり公立に1度戻らないと難しいのでしょうか?

  8. 【5698760】 投稿者: 少し違う視点から  (ID:gxEGentVVO.) 投稿日時:2020年 01月 12日 09:55

    ちなみに、アスペルガー診断ありの子どもがいます。
    幼児期に診断されましたが、軽度で、今は困り感なく過ごせています。
    提出物なども、小学生の頃はたびたび頭を悩ませましたが、
    高校生の今は、しっかり自己管理で出来ています。
    手の甲にマジックペン、はうちの子もよくやってますね笑

    推測なのですが、スレ主様の娘さんの学校は、定型の子たちにとっては手厚く、
    提出課題なども多くて細かい学校なのでしょうね。
    で、たぶんですが、細かすぎて先生たちも管理が行き届かないのでしょうか。
    そういう学校は、合わないのかなと思います。。。
    とにかく学力重視のいわゆる進学校系(我が子もそういう私立一貫です)だと、
    提出課題なども合理的なシステムで無駄なくドライな学校が多いです。
    無駄な提出物がないぶん、本当に必要なものに関しては、きっちりしてます。
    演習等のプリント配布は多いですが、やるかやらないかは任意のものがほとんどです。
    重要な書類に関しては郵送やメールなどで親に直接送られてきますし、
    課題自体が少ないですが、提出義務がある課題の忘れに関しては、
    チェックがあり、出せなければ居残りだそうです。
    提出課題を絞っているからこそ可能な対応だと思います。
    その代わり、小テストの類は頻繁で常に学力は細かくチェックされています。
    基準を満たさない場合は、これも居残りだそうです。
    体育会系でスパルタの学校も合わないと思います。
    子どもの学校はとにかくドライですね。。。けど合ってます。
    各自治体に「発達障害支援センター」というのがあります。
    そちらが窓口なので、どこで検査を?どこで診断を?と悩まれるなら、
    まずそちらに問い合わせてみると、対応している医療機関を教えてくれますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す