最終更新:

29
Comment

【5705825】センター試験を必ず受けなければいけない

投稿者: 必要性を感じない   (ID:JZ7Cg.OJmm.) 投稿日時:2020年 01月 17日 22:27

いくら子供を説得しても、
学校から先生から受けなければいけないと言われたからと
明日はセンターを受けに行くそうです。
今まで、模試も何度も受けさせられました。

なぜ、センター試験を必須で受けなければいけないのでしょう。
子供は1校しか受験せず(推薦でもありません)、
センター試験は1ミリも関係ありません。

推薦の生徒ならわかりますよ。勉強しなくてはいけないし。
でも、英数国社理、全て本当に関係ないんです。
病気にかかったり、それよりたった1校の2月の受験に向けて
必死で頑張らなければいけない時に、
模試だのセンターだの散々時間を費やされることに腹が立ちます。
また、それを拒否できないということに苛立ちMaxです。
こういう学校他にもあるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【5712791】 投稿者: 極論  (ID:eGXKRxxXyP.) 投稿日時:2020年 01月 23日 05:04

    出欠が取られず受けなくても良いと思うのなら受けなくてものでは?

    個人で受けるよりも学校を通して申し込んだ方が割引がありお安くはなります。
    最近では進研模試を受ける中高一貫校も増えているそうですが、進研模試の個人受験は窓口が限られていて確か駿台の校舎で窓口申込のみだったと思います(記憶違いだったらすみません)。
    このようなケースもあります。

    冠模試であれば学校を通じた方が申込時期も早く確実です。
    我が家は秋に志望変更で悩んでいたこともあり校内申込の締め切りまでに答えが出ず個人申込をしましたが…
    模試を受る前にそれとなく担任に相談してみてはどうでしょう?

    センター試験に関しては申込が秋ですから数ヵ月先、心境の変化も考えて選択肢だけは増やしておく為だと思います。
    どうしても受けたくないのなら、事情を話しておくと考慮はされると思いますけどね。
    本人や家庭の方針が固い場合、無理強いするようなことはないような気がます。

  2. 【5713717】 投稿者: 受けなければならないが、  (ID:KIn.NYUdBWw) 投稿日時:2020年 01月 23日 17:27

    うちの高校も
    全員受ける。
    専門学校志望でも。
    そして、点数が良いと大学を決めてきて、
    受験しろと言い出す。

    生徒をコマと思ってます。

  3. 【5713722】 投稿者: 大変ですね  (ID:UmQXqjkMPnM) 投稿日時:2020年 01月 23日 17:32

    上の子卒業校は進路が何であろうと全員センター受験でしたが、下の子在学校は違います。
    下の子はセンター試験の仕組みを知らないまま、高校卒業します。

  4. 【5719119】 投稿者: センターに否定的な意見の多い中新説  (ID:FVxoc1mhg6k) 投稿日時:2020年 01月 27日 08:45

    センター試験を受けなくても良い、科目が多いということについては、
    高校で習った科目で問題を出しているので、夏休みの宿題に対して、休み明けテストをしているだけ。
    大学進学のための試験ではなく、高校卒業に必要な試験だと思います。

    各学校で、到達度を設けて、それをクリアしないと卒業できないのが、基本であって、それを減らすとか論外です。

    私立文系、私立理系とかが科目を絞っているのは、それだけできれば良いのではなくて、他の教科は平均的にできていることを前提に専門分野に進むために科目を絞っていると考えるべき。

    高校で理系、文系として、深く学ぶものを先駆けて実施しているのであって、大学受験に必要だからやる/やらないという考え方自体がおかしいのです。

    文系でも数学や理科科目は苦手でも嫌いでもやってできないといけない、理系での国語や社会科目も同様。
    まぁ、文系理系を分けてしまうこと自体が問われているのが現状の問題点として議論されている認識です。

    なので、センター試験は5教科6科目を受けて、一定レベルの到達度をクリアしないといけないのです。

    おそらく、団塊世代より下の世代で高校進学で高卒ではなく、大学進学を前提として、大学進学率が上がる際に改革をしておかないといけないのに放置した結果、今の何がいいのか、社会に出たら未知の領域で活躍できる人財が必要だから、思考力や論理的な考え方が必要であり、それをはかれる試験が必要だと、短絡的な考えなんでしょうが、
    前述のように、高校で学んだことを理解してその学校のレベルに応じて、5科目6教科の卒業認定試験(現状のセンター試験で十分)をした上で、その到達度により、受けられる大学のレベルを決め(ここは大学を評価して格付けする仕組みが必要)、各大学は現状の二次試験を課せば良い。
    何なら、到達度を区切っておいて、大学が担う役割とレベルに応じて、その中で一定数の学生をそのレベルの大学内で必ず現役で進学させる。浪人なんて許容しない。留年して到達度を満たすこと。
    大学もランク付けされて、高いレベルの学生に入ってもらえるように自助努力をして、ランク入れ替えも行えば良い。

    うーん、飛躍しすぎたか…

    でも、大学に進む選択をするのであれば、5教科6科目で一定水準はクリアしないといけないということは求めるべきだと思います。
    そして、大学進学後も単位取得を容易くせず、本気で勉学することを課さないといつまで経っても解決しないことを、その中のほんの一部であるセンター試験ごときでも決められない状況が続いて、先送りの繰り返しになるだけ。

    もう、いっそのこと、来年の共通試験は日本の高等教育のあるべき姿を論述試験を課して、一部外国語で書くこと、ディスカッションすることもやると、2ヶ月前に突然発表して、当事者に解決策を模索してもらってもいいや。
    その論述とディスカッション記録は大学の選考にも活用して、各大学はアドミッションポリシーを示して必要な試験を課して、基準をクリアした学生を合格させる。

    あー、さらなる飛躍…教育産業は嬉しい悲鳴かな。

  5. 【5719501】 投稿者: 25年前大学受験生のつぶやき  (ID:FVxoc1mhg6k) 投稿日時:2020年 01月 27日 12:48

    他スレに、学校単位でセンター試験を受けるので、私立文理のどちらかなんだからセンター試験受けなくてもいいでしょとか言われている方がいたので、25年前のセンター試験の感覚で自分の考えをまとめてみました。
    センター試験はあくまで基礎レベルの試験(自分が受けたセンター試験にはマニアックな奇問や難問はなかったので)だという認識の上で書いています。

    センター試験を受けなくても良い、科目が多いということについては、
    高校で習った科目で問題を出しているので、夏休みの宿題に対して、休み明けテストをしているだけ。
    大学進学のための試験ではなく、高校卒業に必要な試験だと思います。

    各学校で、到達度を設けて、それをクリアしないと卒業できないのが、基本であって、それを減らすとか論外です。

    私立文系、私立理系とかが科目を絞っているのは、それだけできれば良いのではなくて、他の教科は平均的にできていることを前提に専門分野に進むために科目を絞っていると考えるべき。

    高校で理系、文系として、深く学ぶものを先駆けて実施しているのであって、大学受験に必要だからやる/やらないという考え方自体がおかしいのです。

    文系でも数学や理科科目は苦手でも嫌いでもやってできないといけない、理系での国語や社会科目も同様。
    まぁ、文系理系を分けてしまうこと自体が問われているのが現状の問題点として議論されている認識です。

    なので、センター試験は5教科6科目を受けて、一定レベルの到達度をクリアしないといけないのです。

    おそらく、団塊世代より下の世代で高校進学で高卒ではなく、大学進学を前提として、大学進学率が上がる際に改革をしておかないといけないのに放置した結果、今の何がいいのか、社会に出たら未知の領域で活躍できる人財が必要だから、思考力や論理的な考え方が必要であり、それをはかれる試験が必要だと、短絡的な考えなんでしょうが、
    前述のように、高校で学んだことを理解してその学校のレベルに応じて、5科目6教科の卒業認定試験(現状のセンター試験で十分)をした上で、その到達度により、受けられる大学のレベルを決め(ここは大学を評価して格付けする仕組みが必要)、各大学は現状の二次試験を課せば良い。
    何なら、到達度を区切っておいて、大学が担う役割とレベルに応じて、その中で一定数の学生をそのレベルの大学内で必ず現役で進学させる。浪人なんて許容しない。留年して到達度を満たすこと。
    大学もランク付けされて、高いレベルの学生に入ってもらえるように自助努力をして、ランク入れ替えも行えば良い。

    うーん、飛躍しすぎたか…

    でも、大学に進む選択をするのであれば、5教科6科目で一定水準はクリアしないといけないということは求めるべきだと思います。
    そして、大学進学後も単位取得を容易くせず、本気で勉学することを課さないといつまで経っても解決しないことを、その中のほんの一部であるセンター試験ごときでも決められない状況が続いて、先送りの繰り返しになるだけ。

    もう、いっそのこと、来年の共通試験は日本の高等教育のあるべき姿を論述試験を課して、一部外国語で書くこと、ディスカッションすることもやると、2ヶ月前に突然発表して、当事者に解決策を模索してもらってもいいや。
    その論述とディスカッション記録は大学の選考にも活用して、各大学はアドミッションポリシーを示して必要な試験を課して、基準をクリアした学生を合格させる。

    あー、さらなる飛躍…教育産業は嬉しい悲鳴かな。

  6. 【5721618】 投稿者: 何?  (ID:CGcWc56CnrY) 投稿日時:2020年 01月 28日 18:16

    ちょっと意味不だよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す