最終更新:

102
Comment

【5786165】中高一貫の有力校における生徒の英語(英検)の実力は?

投稿者: 教えて   (ID:qna6hbe15K6) 投稿日時:2020年 03月 09日 15:01

中高一貫校では数学だけでなく、英語もかなり早い進度で勉強しているように思います。生徒の実力はどのようなものなのでしょうか?
1つの指標では英検があります。
頌栄のように中1、中2、中3の英検の各級の取得者数を公開している学校もありますが、他の有力校の場合はどのようなレベルなのでしょうか?
ちなみに頌栄では準1級が、中3で一般生が3人、帰国生24人とのことです。
帰国生のデータはあまり参考にならないので、一般生について知りたいと思います。また特徴的な英語のカリキュラムもあれば教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 6 / 13

  1. 【5838602】 投稿者: やっぱり難しい…  (ID:ZD4RAoGMSiA) 投稿日時:2020年 04月 14日 16:28

    頌栄に特定はしていませんが、例にあげているので「頌栄少し下以上」の学校を想定して書きこみましたが、おかしいのでしょうか?
    御三家レベル以上限定で話しているわけではないですよね。

    また私は

    >英検はコツをつかめれば比較的取れます純ジャパ、英語に特に力入れてる学校ではなくても、真面目に勉強してれば中学三年で準1取りますよ

    という書き込みに対して、

    そこまで簡単ではないのではという趣旨で、純ジャパで英語に力を入れていない学校だと、取得を目的にしっかりと対策をしないと、中学スタートで真面目に勉強しているだけでは、中3でに準1級は難しいのでは

    と返しただけなのですが…

    また、そのことと、準1級が早稲田受験レベルかどうかは、また別の話です。
    中堅国公立大の先生のお話でもそうでしたし、早稲田の英検利用の受験制度や利用状況から考えると、準1級取得者は、帰国子女や英語が得点源になるような生徒以外の、普通の難関大合格者レベルと、ほぼ同じ程度だと考えられると思うのですが、違うのでしょうか?
    御三家レベルで英語が得意なお子さんであれば、中3で早稲田受験生レベルの英語力であっても、準1級に合格されても、それほど珍しくないとは思いますが、Y60位の学校の普通のお子さんまで含めたら、中3ではよほど英語(英検)に注力しなければ難しいと思ったのですが。

    我が子は頌栄より下の中堅校でしたし、大学も難関国立や早慶ではありません。
    また、特に優秀な家系でも両親とも東京出身でもない為、周囲に難関大への進学者はいても、御三家に進学した親しい友人知人のお子さんはいないので、御三家の普通レベルの中学生の、英検の取得状況については詳しくありません。
    (渋幕や公立一貫校、地方の有力一貫校で、どちらかというと英語が得意なお子さん本人が、高1〜高2で準1に合格したお話は聞いたことがありますが)
    ですから、もしそれぞれの学校での取得状況がわかるのであれば、教えていただけると嬉しいです。

    論点がずれているとのことですが、もしそうであれば、御三家レベルの学校だけに当てはまるような話や、取得状況ではなくポテンシャルの話であったり、英検が実際に英語力を表しているかどうかということもそうではないでしょうか。
    スレ主さんは「英検」の、頌栄のような「他の有力校」の取得状況について、スレッドにされていらっしゃいますし。

    (念のために申し添えますが、上記の英語教育に関する書き込みが、スレッドの論点とずれているので、書き込みむのがおかしいとは、私自身は全く思っておりません)

    以下は単なる個人的な感想ですが、センターを含めた大学受験の多くの一般受験の英語試験と、英検の勉強は、少なくともTOEICやTOEFL比べたら、かなり重なる部分が多いと思いました。
    英検も受験英語のどちらも、できたからと言って、実際に海外生活で通じるわけではないというのも一緒ですし、日本人の考える英語力の測り方ということで、似ているのかもしれませんね。

  2. 【5838670】 投稿者: 面倒くさ  (ID:jW/EgEf49.2) 投稿日時:2020年 04月 14日 17:11

    ちまちまと、英検2級とか準1とか、たぶん大差ないよ。
    英検1級あるのか?英語は使えるのか?TOEIC、TOEFL、ILSEのスコアは?

    それ以外は、3級も準2も2級も、さして役に立たない指標だよ。
    12〜18歳の知能があって中高6年あれば、毎日英語勉強で準1いくよ。
    子供が0歳〜6歳まで英語聞いてれば2級だから。。

    自分も12歳でABCスタートだったけど、15歳で2級あったし、18歳で準1だったし。
    海外育だちの子供は上3歳〜9歳で準1,下1歳〜7歳で2級だった。

    言語は倣うより慣れろ。
    英検レベルで測る英語力なんて、頭脳とはあんま関係ない。

  3. 【5838717】 投稿者: そうですね  (ID:9Su6Wm1lZ4c) 投稿日時:2020年 04月 14日 17:58

    習うより慣れろ、まったくその通りだと思います。
    引き合いに出されている頌栄の準1級三名も、学校でどうこうよりはご家庭で日常的に英語を聞く、話す、などの地道な訓練をしているから英語力があるんじゃないかしら。
    1級ならともかく、英検のために必死で時間を割くのも変な気がしますし。

    学校の英語力の目安にするなら、中3で何級が1番多いか、が指標で良いのでは?

  4. 【5838762】 投稿者: 教養  (ID:rfaSo6905co) 投稿日時:2020年 04月 14日 18:42

    英語力という言葉が絶対的なものであるかのように思っている方が多いのでしょうか?
    どんな言語でもそうですが、その言葉を使えるかよりも、何を話すかの方がずっと重要ではないかと思います。

    以前、ホームステイで海外の名門大の学生の方が2名来ました。
    大学生の子供は、かなり流暢な英語を使うので、意思の疎通は問題なかったのですが、帰った後に「彼らと話していると政治、経済、宗教、哲学など、ポンポン話題が変わるので、ついていくのが大変だった」と言っていました。
    その後は、英語力を上げるというよりは、英語で教養を高めることを一義に置いて勉強するようになっていきました。

    どんなおバカタレントでも、日本語は使えます。でも、教養がないと教養ある人との会話は成り立ちません。そういうことなのだと思います。

  5. 【5839036】 投稿者: 英検ファン  (ID:78FBkTPXdO.) 投稿日時:2020年 04月 14日 22:19

    私は教育現場には疎く、しかし、企業で20年にわたり数千人の社員の英語力と美グローバルビジネスへの適応力を見てきました。
    話題は多少とっちらかりますがコメントします。

    まず、教養と英語力について。ある程度(おおむね英検一級程度)以上になると、英語力は広範で高度な話題への適応力とほとんどイコールで、英語力=教養(英語で理解し英語で表現できる)、といってもいいでしょう。もう少し話を単純化すると、英語力は語彙力。英語力が上がるほど、英語力と語彙力はイコールに近くなります。

    英検とビジネスや教養への適応力について。
    まずビジネスでは、準一級のベースに専門分野の語彙や表現が加わると、ビジネスの入り口に立てます。
    二級は個人のやる気次第。ただし、二級(ぎりぎり)から準一級に英語力を上げるためには、特に仕事をやりながらの場合、相当の努力を必要とします。2~3年はかかります。

    強要について。
    準一級でJapan Time程度は読めます。National Geographicくらいはいけるかな。New York TimesやWashington Postは難しいでしょう。これらは、アッパーミドル以上を対象に、相当に洗練された語彙や表現が使われています。TimeやNewsweekも同様。
    Webサイトであれば、Chicago TribuneやSF Gateは少し読みやすいような気がします。

    準一級程度で、あくまで興味があってハマれば、ですが、ペーパーバックを読むことができます。たとえば、James PattersonやMichael Connellyのクライムものなど。ハリポタはけっこう難しく(児童書ですが)準一級ギリギリではきついでしょう。

    大学入試と英検の相関については必ずしも詳しくないのですが、東大入学者平均がTOEIC700程度と言われますので、おおむね英検準一級レベルと思っていいでしょう。
    EDUには中学で準一級など勇ましい書き込みが散見されますが、平均的公立中学であればトップ数人が二級に届くかどうかというところ、高校三年で準一級に届けば多くの大学でアドバンテージになると考えています。
    筑駒の例を出された方がおられましたが、あそこは例外中の例外。中学在学時にセンター9割とか東大文Iや理Iの合格点、などという化け物がたくさんいます(灘も同様かな)。中学で準一級レベルも帰国でなくても結構います。

    しかし、武蔵や雙葉レベル(御三家で偏差値がいちばん下、というだけで他意はありません)では、高二か高三で準一級レベルは上位3割くらいにははいるのではないかと思います。

    試験には必ず出題傾向があり「傾向と対策」がありますが、英検は比較的バランスが取れていてよい試験と思います。(英検一級の試験には日本語は一言もありません)
    別に英検英語とTOEFL英語とIELTS英語があるわけではありません。
    英検は気楽に受けられ4技能を測定できるところがいいです。
    (TOEFLとIELTSはグローバルスタンダートで強くおすすめするところですが、すさまじくヘヴィーな試験で問題も難しく、英検換算すると準一級以上でないと受ける意味がないかと思います)

  6. 【5839038】 投稿者: 英検ファン  (ID:78FBkTPXdO.) 投稿日時:2020年 04月 14日 22:22

    もう一言。
    英検の合格率、という意味では、広島のAICJ中高に注目しています。
    ここの英語教育(およびactive learning)は成果を出し始めていて、決して西日本最難関中高ではありませんが、英検も大学入試も(海外大学への進学も)なかなかの実績です。
    実績などWEBサイトで確認ください。

  7. 【5839103】 投稿者: 面倒だね  (ID:H9ZBeYyHEiI) 投稿日時:2020年 04月 14日 23:22

    頌栄を基準にした「有力中高一貫校」と言うことだから、関東の学校話に限定したいのでは?

    英検の話で揉めてるから、IELTSとかTOEFLの話してもどうでしょうね。多分インターでしょとかいわれて終わりですよ

  8. 【5839203】 投稿者: やっぱり難しい…  (ID:w0fG2ToQqmA) 投稿日時:2020年 04月 15日 01:04

    詳しい解説をありがとうございました。
    私が見聞きした状況とも齟齬がありませんし、とても納得できました。

    教養ということであれば、TOFELは2系統の分野(理系文系?自然科学と社会科学?)のトピックから出題があるようで、それぞれの教養というか素養がないと、英語が読めても内容がわからないこともあるようですね。
    英語圏の大学の授業を受けるための英語力を測る試験なので、当然なのでしょうが、その辺りが英検やTOEICと比べて、難しく感じるのでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す