最終更新:

137
Comment

【5824111】なぜ理系男子はモテないのか

投稿者: ローランド   (ID:lBEt0lq3ctY) 投稿日時:2020年 04月 04日 18:58

大半の理系男子はモテないし、彼女がいる人も少ないのが現実。
女性慣れしていないのに、プライドが高いから?
思い付く理由を書き込んでください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 13 / 18

  1. 【6431323】 投稿者: パリ留学  (ID:f8ntk8Ugg8s) 投稿日時:2021年 08月 01日 11:05

    恋愛のデジタル化が目標ならば、アベ・プレボーの「マノンレスコー」、ルソーの「新エロイーズ」、ラクロの「危険な関係」、ラフィイエット夫人の「クレーヴの奥方」でしょうね。
    でもこれは、欧米人向け。
    日本人向けだと、「源氏物語」、谷崎潤一郎の「痴人の愛」、あと高樹のぶ子や宇野千代もいいかもしれない。
    その辺の原理を分析してモデル化するのがいいかもしれない。

  2. 【6431325】 投稿者: 訂正  (ID:f8ntk8Ugg8s) 投稿日時:2021年 08月 01日 11:07

    ラファイエット夫人ですね

  3. 【6431347】 投稿者: お答えする  (ID:qbRcEUfWIxA) 投稿日時:2021年 08月 01日 11:37

    >サルデーニャから沖縄研究のために日本に留学しに来ているって凄いですね。
    その人は一体何がきっかけで沖縄に興味を持ったのでしょうか?

    彼女によると、自分たちは「イタリア人」ではないという。歴史的に差別されてきたからだとのこと。その点で、沖縄の人々に共感するところがあったそうだ。実際に沖縄を定期的に訪れ、現地のお宅に住み込んで交流している。ちなみに、韓国・済州島出身者からも彼女と似た思いを耳にすることがある。

    >ボローニャはフィレンツェ、ヴェネツィア、ミラノの丁度中間にあって、どこに鉄道で行くにも便利な所です。イタリア共産党の牙城、赤い町です。

    なるほど。しかし「ユーロ・コミュニズム」の旗手として一時党員100万人?を誇ったイタリア共産党も党名変更して、その後凋落の一途。ただその男子学生から自分はカトリック信者ではないと聞き、驚き。映画『ゴットファーザー』では、イタリア系マフィアでさえ洗礼受けた敬虔な信者であったのに。そして、フランスよりもドイツに親しみがあるとも彼から聞き及び、「日独伊三国同盟」の誼かとー冗談でー考えた。

    >また、北部に住む人はローマ以南に住む人を見下している印象もしばしば受けます。ある学生は「カラビニエーリは南に住む貧乏な人が就く職業だ」と言っていました。

    それで思い出したが、私の韓国留学時に慶尚北道出身の学友が「全羅道出身者には泥棒が多い」と感情的に酷評するのを耳にして、あの国での地域対立の根深さを改めて知った。金大中氏を応援していた私にはショックであった。日本を含む世界中で、似た状況が見受けられるのではあるまいか(日本でも歴史的に、一部の地域を「穢れの地」と扱ってきたとの経緯がある)。

    >玲仁さんも科学的唯物論者であるならば、n=1、2のサンプルで印象を語らないでくださいね。

    まあ、あくまで卑近な経験による「印象論」だとご容赦を乞う。

  4. 【6431349】 投稿者: 時代錯誤というより存在自体が錯誤無効  (ID:fiPXEjSY6fE) 投稿日時:2021年 08月 01日 11:42

    ピエール・ルイスの「女と人形」も足しておいてください。
    「痴人の愛」はキャラクター設定が秀逸で、主人公の技師は蔵前の工業学校(現在の東京工業大学)出身ということになっています。
    谷崎潤一郎は旧制中学時代から抜群の秀才で、特に数学が首席だったのが自慢のタネでした。
    生前にデパートで回顧展をしたときにはそのころの成績表や満点の答案まで展示したという話があります。
    瘋癲老人日記のモデルとも言われる渡辺千萬子の回想によると「文士は高等数学などさっぱりというのが多いが、ボクは違うんだ」と直接聞いたとのことでした。
    文化勲章を受け、ノーベル文学賞候補にもなった権威でもあるので、SM小説の傑作の多くを堂々と人前で読めるだけでも谷崎には感謝ですね。

  5. 【6431363】 投稿者: それはその通り  (ID:qbRcEUfWIxA) 投稿日時:2021年 08月 01日 11:57

    >この男が槍玉に挙げられてバカにされているみたいだけど、圧倒的に独創的で新しいものはいつの時代だって最初は理解されずにバカにされるものです。
    複雑な対象を要素に分解して分析し、それぞれの原理を究明した後、統合して全体像を把握する、というのは科学者が対象に立ち向かう普通の態度です。

    「圧倒的に独創的で新しいものはいつの時代だって最初は理解されずにバカにされるもの」とは、私にとっても「励み」になるお言葉だ 笑
    また、理科系の思考がそのような帰納的なものであることは承知している。その意味で、普遍的原理との本質認識を措定し、演繹的に現象を把握する社会科学とは異なっているものと思われる(除く経済分析)。

    >女心を要素に分解して個別の現象を数式でモデル化すれば最終的に統合された全体像を方程式で解読することは可能かもしれない。
    女心のデジタル化なんてバーチャルリアリティー学会では普通に受け留められている。

    そのあたりになると、若干の違和を覚える。たとえば「人はなぜ恋をするのか」につき科学的に解明可能であっても、大きな観点からその研究意義につき疑問を抱くのが人文科学なのだと思われる。そして、その発想の極端な表れがナチスにみられた優性思想であるとわれわれ文系は危惧する。

    だからこそ私は、理系に哲学的思惟の導入をと訴えるのである。たとえ首肯できずとも価値観自体は多様であり、数学の如く正解は一つではないと知って頂きたいからだ。

  6. 【6431368】 投稿者: その谷崎自身が  (ID:qbRcEUfWIxA) 投稿日時:2021年 08月 01日 12:02

    名著『文章読本』で、そうした数学的思惟とは異質な発想で日本文化や文学の特徴を論じていることが興味深い。彼は「数学も得意な」文系作家であったとも考えられる。

  7. 【6431395】 投稿者: パリ留学  (ID:f8ntk8Ugg8s) 投稿日時:2021年 08月 01日 12:30

    >だからこそ私は、理系に哲学的思惟の導入をと訴えるのである。たとえ首肯できずとも価値観自体は多様であり、数学の如く正解は一つではないと知って頂きたいからだ。

    命題が数式化されれば正解は一つになりますが、多様な数式化が可能であれば、正解は多様になります。
    例えば、ある命題を日本語の文法規則の中で表象するのと英語の文法規則の中で表象するのとでは、表象としての正解は違って見えます。
    そんなこと、ウィトゲンシュタインやラッセルやフレーゲがさんざん分析していることです。
    数学が答えが一つしかない融通のきかない学問だという偏見は、受験数学からきているものです。
    確かに受験数学は正解が一つしかない。
    でも、それが数学の全てではない。

  8. 【6431401】 投稿者: 時代錯誤というより存在自体が錯誤無効  (ID:fiPXEjSY6fE) 投稿日時:2021年 08月 01日 12:37

    二俣川さんは「数学」へのイメージがせいぜい「塵劫記」の段階で止まっているんですね。
    そういう人が存在していても仕方がないとは思いますが、そんなレベルで「哲学」について語るのはいくらなんでも無茶でしょう。
    別の話ですが、私は「過酸化マンガン水の夢」で過マンガン酸イオンの色を知りました。
    その点でも谷崎のお世話にはなっています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す