最終更新:

663
Comment

【5861741】来年9月入学を政府検討開始

投稿者: 秋奈   (ID:8nsIWyKlk1s) 投稿日時:2020年 05月 01日 11:12

ニュース記事によると、

>政府は30日、新型コロナウイルス感染拡大による休校長期化を受け、「9月入学」の実現に向け具体的な検討作業に入った。
 来年秋からの制度化を想定。
杉田和博官房副長官が関係府省の事務次官を首相官邸に呼び、導入に向けた論点整理を急ぐよう指示した。大型連休明けから検討を本格化させる。

首相ですら、来年秋からの9月入学を検討を指示したということなので、今年の9月入学についてではなく(従来のスレッドがありますので、そちらで議論してください。)来年秋からの9月入学の是非について、皆さんはどう思われますか?

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 34 / 83

  1. 【5865646】 投稿者: そのとおり!  (ID:lsO9HKILAF.) 投稿日時:2020年 05月 04日 13:03

    全国的な視野が必要。

    ただ、東京の開成中学高校の元(この3月まで)校長先生も、9月入学賛成です。
    今日のインターネット記事に出ていた。

  2. 【5865656】 投稿者: では  (ID:tMxEk69Ymps) 投稿日時:2020年 05月 04日 13:08

    生徒、学生だけでなく、保護者、教師、教育関係者全てを対象に多数決で。

  3. 【5865669】 投稿者: では  (ID:tMxEk69Ymps) 投稿日時:2020年 05月 04日 13:18

    私立中高や大学だけでなく、専門学校も入学式を中止し先生方だけで式をしてその様子を映像配信したりと工夫しながら、オンライン学習で予定通り進めているし、登校できている公立小中高もあるので、できていないのが一部の少数派だと思います。
    フランスの公立ではオンライン授業に参加できない子供達には教材を郵送し、先生が生徒に電話連絡をしてフォローしているそうですが、フォローしきれないし感染抑制できてきたので、そろそろ地域毎に学校再開するそうです。

  4. 【5865843】 投稿者: 風見鶏  (ID:QSkiR/V1w4w) 投稿日時:2020年 05月 04日 15:33

    いえ、国民に対して、です。
    この9月変更論は、コロナ禍時期のみの暫定処置なのではなく、これからも続く国の将来に関わることですから。
    そしてメリットだけではなく、これに関わる膨大なデメリットも国全体が請け負うことになります。
    今在学中の人間と教育者だけで決めて良い案件だとは思いません。

  5. 【5865874】 投稿者: まずは義務教育から  (ID:r0a5Y3hxgw6) 投稿日時:2020年 05月 04日 15:59

    9月入学の議論が始まってから高校や専門や半年間の大学費用や就職先企業や、そういった事が取り上げられてばかりですが
    今日現在、登校できずネットでの授業すら受けられていない小中の子供達だけでかなりの人数にのぼると思います。

    全ての学年の教育を一色単に議論する方が居ますが
    高校や大学は学びのうえでの格差はあって当然ではないでしょうか。小中と高校大学の教育は今は別に考えてもらいたい。
    離島から大都市まで義務教育の小中の(公立私立の差はありますが)子供達に公平な教育を受けさせてあげるための環境、設備、時期をしっかりと考えその上で9月始業がベストとなればそれで。(4月始業となっても同じく)


    高校大学や就職先企業をメインに考えて義務教育の小中の子供達をおざなりにする事は何か間違っている気がします。

  6. 【5865880】 投稿者: 辻褄  (ID:G7t2APZcyu2) 投稿日時:2020年 05月 04日 16:04

    >スレ主(h9odyC4iLvo)さん
    >ハンドルネームをころころ変えるのは何故ですか?

    こう指摘されてもなお、ころころとHNを変え続けるスレ主。
    9月入学となっても高3だけ来年3月卒業となぜ言い張るのか聞かれても、「馬鹿には教えない」「自分で調べて」とはぐらかす。
    本当は、高3だけは何があっても来年3月卒業としたい家庭の事情があるのでは?
    それならそうと言ってくれれば皆理解するのに。


    >就職予定の高3と大4(ID:h9odyC4iLvo)
    投稿日時: 2020年 05月 03日 19:58
    >この書き込みはふと思いましたさん (ID: DXxdYqr/Fm6) への返信です
    >本当に全く真剣に考えられていないですよね。

    >無責任に、「半年分の学費は補助金」とか「ボランティア活動を!」とか言ってますけど、半年分の給料や年金制度にも直結する社会保険加入とかどうするつもりなんでしょうね?

    >救済措置~、と軽く言う人もいますが、現在コロナ不況で収入減になった人にだって満額支払いではなくて上限もあるし、各種豊富にはありますがどれもこれも機会損失を補えるには不十分です。

    >今年度の終わりを春夏までにするということは、そういった意味からも実現にいたる合意形成が出来ないまま時間切れになるでしょうからその意味では放置で良いのかもしれません。
    不況が益々進む中、卒業予定者もほとんどの企業も4月入社ではなく9月入社まで待たないです。
    待てるのはほんの一部。


    >将来のツケ(ID:h9odyC4iLvo)
    投稿日時: 2020年 05月 03日 22:32
    >この書き込みは最初はさん (ID: nAH2Gp62bTk) への返信です
    >私立の半年分を問題なく支払える家庭ばかりじゃないですし、大不況も予想されています。
    それに、将来へのツケという考えに至る賢明な意見、スッキリしました。
    就職する同級生や大学4年生の不安には思い至らず、しかも学費は確実に社会全体の、将来の子どもたちが負担する借金ですから、よくもまあ自分の子どものことだけを考えて半年延長とか、例え思ったとしても公言できるなあと気持ち寒くなりました。


    >その日暮らしとか(ID:h9odyC4iLvo)
    投稿日時: 2020年 05月 03日 22:44
    >この書き込みは受験さん (ID: ldPBn2KquR.) への返信です
    >そうですよね。その日暮らしのような…という書き込み、ぞっとしました。
    家計切り詰めて公立高校に通っている子のことなど、思いいたらないんでしょうか。
    こういう家は得てして、「子どもには弱者を思いやる教育を~」とか発言をするんだろうな。

  7. 【5865882】 投稿者: 義務教育年齢  (ID:elaZm2s9TTo) 投稿日時:2020年 05月 04日 16:05

    そうなんです!

    すでにオンラインや紙としても課題が出されている学校に通っているとか、家庭学習、自学がきちんとできるご家庭では先送りは反対されていますが、
    では全国のうちの何割くらいがすでに学習が進んでいるのでしょうか?

    今回の休校は小学校1年生から皆です。
    小学校の勉強など親が教えられると言っても、親の言うことを聞く子供ばかりではありません。
    また子どもが複数いて、しかも小学生複数であれば、両方の子供の学習のフォローは大変です。
    学校での授業があった上での家庭学習の家庭や学年だってあることをわかってください。

    ここは中高一貫校板なので、もう自学するべし!という年齢でしょうが、ギャングエイジの小3、小4の勉強を親が教えようにも素直に聞ける子が多いわけではないでしょう。
    通信教育などで家庭学習は多少はしているというご家庭も多い年頃かもしれませんが、これから高学年になる前の今の段階できちんと教育が必要なのに、うちの下の子が通う公立小学校から出た課題は復習中心なんです。
    それは学校の先生が教えていないのに自分でさせることは難しいと思われているからだったり、親が先生と違う教え方をしないようにとの考えもあるのだと思っています。
    つまり新学期は始まったものの、実質はまだ何も始まっていないのです。

    学校再開がいつになるのか不透明であり、また再開しても毎日は無理、時短になるなどもありますし、冬にまた休校になるかもしれません。
    そんな状況のまま3月でこの学年を終わりとされたら困る小学生親も多いのです。

    上の子はオンライン授業が始まっている中高一貫生ですので、このまま3月修業でも帳尻を合わせられるかもしれませんが、小学生を切り捨てるようにカリキュラムを軽量化してまで3月に終わりにしないでほしいです。
    ゆとり以上にスカスカの教育では困ります。

    ですが大学が9月入学で留学生が増え、ますます狭き門になることになると将来的には我が家も無視できないことにもなりますし、考えれば考えるほど答えが出なくなっていますが。


    全員が満足する術がない以上、このスレで「どう思われますか?」と問われたらそれぞれの立場での希望が相反するので終わりがないですね。

  8. 【5865893】 投稿者: では  (ID:/evBPkn7boI) 投稿日時:2020年 05月 04日 16:14

    >それは学校の先生が教えていないのに自分でさせることは難しいと思われているからだったり、親が先生と違う教え方をしないようにとの考えもあるのだと思っています。

    この考え方、この機会にやめて欲しいです。
    欧米の先生方は、とりあえず、それいいね、そういう考え方もあるんだ面白いね、だけどこういう考え方もあるんだよ。と、肯定しながら教えてくださいます。突拍子のない時には、自然と笑いがこみ上げる雰囲気で。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す