最終更新:

663
Comment

【5861741】来年9月入学を政府検討開始

投稿者: 秋奈   (ID:8nsIWyKlk1s) 投稿日時:2020年 05月 01日 11:12

ニュース記事によると、

>政府は30日、新型コロナウイルス感染拡大による休校長期化を受け、「9月入学」の実現に向け具体的な検討作業に入った。
 来年秋からの制度化を想定。
杉田和博官房副長官が関係府省の事務次官を首相官邸に呼び、導入に向けた論点整理を急ぐよう指示した。大型連休明けから検討を本格化させる。

首相ですら、来年秋からの9月入学を検討を指示したということなので、今年の9月入学についてではなく(従来のスレッドがありますので、そちらで議論してください。)来年秋からの9月入学の是非について、皆さんはどう思われますか?

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 68 / 83

  1. 【5881985】 投稿者: 吉村さん  (ID:LLOM0XxMFDE) 投稿日時:2020年 05月 18日 17:46

    夕方ニュースに出てたけど、だいぶトーンダウンしてたわ。
    意見言うけど、文科省が決めること、連呼。
    高3のことしか考えてないという感じ。全体見てないわ

  2. 【5882146】 投稿者: 結局  (ID:YD3w/KYI3Ek) 投稿日時:2020年 05月 18日 20:09

    社会を二分しての議論はどんどんやれば良い。
    賛否双方にそれぞれにおかしな議論は無いように思えます。
    ただ、やはり学校という環境の普遍的な価値のことは置き去りで、社会の都合が先行。
    本質的には、義務教育と後期中等教育や高等教育は同じ議論にはならないはずだと思います。

    どちらになっても従うしかないですが、教育に限らず、このコロナで露呈した、日本という国家の柔軟性の無さの方がよほど絶望的な気がします。
    政府を責めるにしても、自粛のお願いしか出来ない、権力の強権発動を認めることを避けてきた、なんとなく先送りしてきた国民側が本質的に問題がある。
    多方面の調整をしなければ学校の開始時期を動かすことさえままならない。
    普遍的な価値があるように思っていても時代を乗り切れずに消えていくものがあることを目の当たりにしてもなお社会全体が身動きが取れない。
    このまま高齢化が進み、変化していけないのなら、20年後、30年後、この国は主権国家ではなくなっているかも知れませんね。
    そんな時代を生きていく可能性も踏まえて、子供の教育は考えないと。

  3. 【5882373】 投稿者: 政府を責めていいと思う  (ID:8C92QuJKtjw) 投稿日時:2020年 05月 19日 00:00

    自粛のお願いしか出来なかったわけではありません。自粛のお願いしかしなかったんです。政府の選んだこと。
    現憲法は 緊急事態について定めていないけれど、緊急事態においてどうするかの法律を定めることを禁じてはいない。

    もともと自分のやりたかったオリンピックのために緊急事態宣言を出すのは遅らせ、一方でなんの根拠も示せずに休校措置だけやってみる。ガス抜きのつもりだったんでしょうが。

    アベノマスク。

    すったもんだあった末の給付金10万。これも、前々からやりたかった国民総背番号(マイナンバー)と口座番号を一括管理 さらに進められそうなんて議論出してくる。

    9月入学ももともとやりたかったから これ幸いと乗っかってきた。

    検察庁法改正、少し前は憲法改正 もともと自分がやりたかったことは、こんな状況なのにヤル気満々。

    第一次補正予算の中身も コロナ終息後の旅行代金半額負担しまーす やら?なものあり。

    私たちは、政府を責めて良いと思います。

  4. 【5882445】 投稿者: 偶感  (ID:6hlktlvxeiA) 投稿日時:2020年 05月 19日 03:54

    仰る通り。




    子供の休校にどれだけ大声で反対を叫ぶ国民が多い事か、異様に思いました。
    平和ボケでしょうか、有事の際に子供を親の保護下に置く事は当然の姿です。
    それに乗っかった形で国会での野党の質疑で、
    「休校になって母子家庭の、1人親の子供は誰が面倒を見るんですか⁈そう言う事も考えずによく休校措置ができますね!」
    のような主旨の発言を聴いた時には、表面リベラルな、あたかも弱者を救っているかの様で苦笑しかない。
    本来の弱者(子供)は、喩え父母が離婚しても父親と母親に育てられる権利があるのにもかかわらず、離婚の際の法整備と世間の啓蒙を怠って半世紀、日本は根本的改革を放置して来たツケが噴出した形です。
    同居親が仕事で子供の面倒が見られない際は、別居親が子供の擁護に当たる。
    親が離婚しても、両親は子供を協力して育てる義務がある事は世界標準として達成されつつあります。
    実際G7の離婚事情で、日本の様な「子供も込みの離婚」を許している国家はありません。
    どの国も離婚の際は kids first ですから。
    野党の表面リベラルな薄っぺらな追求にも幻滅と絶望を感じたのが2月下旬でした。

    与党のコロナ対策は対策として体をなしていませんでしたが、
    与党が与党なら野党も野党でした。
    国会中継を見ながら日本の行く末に不安を覚える日々が過ぎ去りもう初夏。


    新型コロナウイルス報道も、無責任な垂れ流しとミスリードが止む事ありません。
    防疫の面で、結果G7の中で桁違いの抑制に成功しているにもかかわらず、暗澹たる気持ちが晴れる事は当分なさそうです。



    9月入学に関しては野党からも提言が出ているので、余り罵詈雑言飛び交う事なく通過する可能性が多いようにも思います。



    雑感を綴り失礼いたしました。

  5. 【5882549】 投稿者: やめてほしい  (ID:Ol/3lzc.OJw) 投稿日時:2020年 05月 19日 08:48

    6月から学校再開が可能なら、無理に9月新学期にしなくていいと思う。学校行事と夏休みを返上して間に合わせればいいと思う。部活も週一回までとか。

    特に、公立中なら徒歩通学が圧倒的に多いので、問題ない。
    教師の方々が公共交通機関を利用されるのは回避していただく方が良いと思います。自動車通勤奨励。遠方の先生は、自宅近くに転勤してもらう。早く対応すれば今からでも間に合う。

  6. 【5882686】 投稿者: 第二波  (ID:cKmQl9MqocY) 投稿日時:2020年 05月 19日 11:07

    1月〜3月に第二波が来て長期休校になったら、仕方なく9月入学になるのでは?オンライン授業に夢を見過ぎな人が多過ぎ。小中学生は反復練習で基礎学力を付けることが必要で、オンラインではそれが出来ず、そのまま進級は問題あり。高学力の子は問題ないので、経費削減のためにも飛び級を認めれば良い。

  7. 【5882744】 投稿者: おそらく  (ID:MsYJx7h0UNY) 投稿日時:2020年 05月 19日 11:59

    その頃には日本国民の分のワクチンはできてるから大丈夫。
    各県は長期休校にせず状況に応じて隔日登校とオンライン授業を組み合わせて対応すれば良い。
    もともと小中学生の基礎力をつけるための反復学習こそは家庭学習でも充分できる。

  8. 【5882749】 投稿者: 第二波  (ID:cKmQl9MqocY) 投稿日時:2020年 05月 19日 12:05

    ワクチンは数ヶ月で完成しないし、安全性確認や大量生産に時間が掛かります。密を避けるために集団接種も出来ません。

    反復練習を出来る家庭は、上位2割。その他は学校で強制的にやらせないと難しいです。公教育は全体レベルの向上維持が大事です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す