最終更新:

16
Comment

【5956745】初めてのテスト‥

投稿者: ママ   (ID:eOeycU2wxnM) 投稿日時:2020年 07月 24日 02:03

中学入学してから初めてのテストですが、
皆さん、テスト対策で親が問題をつくったりしてますか?

娘は自分でやるタイプで中学受験も親は手伝うことなく(塾に任せきり)乗り切ってきましたが、、

今回の初めてのテストで周りのお友達、ご家族お手製の問題プリントを作ってもらってるから作ってと娘がいいます。
すごい量なんですけど、どこからどう作ればいいのか‥私立中学それが当たり前なんですか?
受験の時も皆さんしっかり親御さんが管理されてる方はされてますよね。
z会もやっているのですが、その対策問題集やったら?というと、学校で習ったことが載ってないこともあるからと問題プリントを作る方が娘はいいみたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5958056】 投稿者: 英語  (ID:VeA2MTLbpLI) 投稿日時:2020年 07月 25日 08:09

    英語の単語リストは作ってあげました。
    間違ったところを抽出して出してあげたり。
    あと文法のプリントも作ってあげましたし、やるべき問題も教えてあげました。
    物理化学も元素記号プリントを作ったり、どの問題をしたら良いか教えました。
    Z会は自分でやってます。

    物理化学と英語はクラスでも上位だったようです。
    他の科目は7割程度しかできませんでした。

    受験の時はほとんど全てプリント化してあげてましたので、急に自分で勉強しろと言われても無理なのかなと思います。

    確かに過保護ですよね。
    おそらく、中学生にもなったら親はノータッチで当たり前、自主性を育てろというレスがたくさんつくでしょう。
    親がノータッチで自分でできる方がいいに決まってます。

    でも、問題にすべきなのは
    親がタッチして成績が良いのがいいか、ノータッチで成績が悪い方がいいか、だと思います。

    主さんのお子さんが、親が関わらずともそこそこの成績が維持できるならそっちの方がいいです。
    でも、関わらないとダメなタイプなら関わってあげた方が良いと思います。

    うちは数学はできると思って放置したのが悪かったと反省したので、2学期からは3教科に関してはもっと関わろうと思ってます。
    理社は本人に任せます。

  2. 【5958136】 投稿者: 過渡期  (ID:J8YmZ0AgHgY) 投稿日時:2020年 07月 25日 09:18

    受験は短期で確実に結果を出さないといけないので、親がサポートしてでも良い成績を維持することに意味があります。

    中高一貫の学校に入ってしまえば、次の受験は6年後なので、一時的に成績が落ち込もうと子供の自立を促す方が長期的に見れば良いのではないですかね。

    例えば中1の時点から推薦を狙っていて悪い評定を、どうしても取らせたくないとかなら話は別です。

  3. 【5958237】 投稿者: やってます  (ID:jlXkTQ9NiiQ) 投稿日時:2020年 07月 25日 11:08

    やっている、といっても問題集が出ているので該当範囲をコピーしたり、学校プリントの一部部を隠した穴埋めだったり、小テストを再度問題にしたり、の程度。化学の計算とか、英単語など。数学だけは塾と学校任せ。

    後は学校の出し方に慣れていけば、と思うので見守りです。学校で細かく順位を貼り出すため子供のモチベーション上げにしました。

    苦手科目や暗記もの部分を中心にしましたが親が手を出さなかった得意科目の点が、更にあがりました。
    期末より小テストに時間をかけていたため、期末試験はギリギリにならないとスイッチが入りませんが、その割には出来ていました。

    蛇足ですが小テストは先に終えたクラスの子からもらう子もいたようですが、うちは絶対禁止といい渡しました。カンニングだよ。実力がわからないから、後で困るのはその子自身。

    今時の子ですから、夜中に試験勉強してる?ブリント見せて、などメッセージが飛び交っていました。

  4. 【5958252】 投稿者: 英語のみ  (ID:dqzNRPaEDjc) 投稿日時:2020年 07月 25日 11:18

    数学などは本人任せ、ただ英語は初めてで闇雲にやっても時間が
    もったいないので小テストの前にポイントを教え口頭で問題を出し、
    本人に答えを書き出せました。
    最初は反発していましたが、私がこれでると思うと言ったのに聞き流し
    まさにそれがでて、、、それからは自分でもなんとなくポイントが
    わかってきたのかほぼ小テストは満点でした。
    中間テストは小テストの集合体及び難易度UPでしたがとれたようです。
    主要教科はまあまあでした(主要教科以外はコロナの影響でテスト無し)
    今は相談されたときにはのりますが、あまり口出しをしないようにしています。

  5. 【5958522】 投稿者: テスト難しい  (ID:GrZ8NMQURP6) 投稿日時:2020年 07月 25日 15:27

    皆様の学校の定期テストは、主にワーク等から出ますか?

    こちらは小テストはワークからですが、定期テストは完全に思考問題で、8割近くは対策しようがありません。中学生ですが大学の二次のような問題が出ますから、広く知識を身に付けておくくらい。

    先生方は大変だと思いますが、大学共通テストに向けて工夫してあるのかな。

    大人でも難しい。

  6. 【5970987】 投稿者: 自立は大事  (ID:o806IqpLhjc) 投稿日時:2020年 08月 04日 22:20

    うちの学校では、親御さんが問題を作るどころではなく、塾のその学校専門コースで過去問を入手して
    高得点をあげているお子さん結構いましたよ。
    親御さんは塾に丸投げで、鼻高々な方もいました。
    それが実力だと思って3年を過ごし…高校になってからは学校も大学入試を意識してか従来の過去問では対応できないテストになり…結果は見えていますよね。

    確かに自分でやると初めは迷走しちゃうのですが、
    この試行錯誤こそ、将来に役立つのではないでしょうか。
    鼻高々お母さまがたに下に見られていましたが…
    自分でやっていたウチの子も何かを掴んだようで
    高校では上位になりました。

    あなたは、できるよ、と見守る姿勢が良かったと聞いて、口出し我慢した甲斐があった、と思いました。
    内心は不安でいっぱいでしたが。でも勉強が向いていなければ、他の何かを探せばいいんです。

    最初は問題を作ってあげたとしても、徐々に手を引くとか、問題を作らず工夫してごらん、と見守るのが
    いいかもしれません。
    お子さんの能力を信じてあげてください。
    最短距離で走るばかりがいいわけではないので。

  7. 【5971638】 投稿者: 中1生の母  (ID:H0zdU8qzu.U) 投稿日時:2020年 08月 05日 12:22

    何のために学ぶのか、誰のための勉強なのか
    娘さんと話し合われてみたらどうでしょう。

    最初の学校のテストは、これまでの塾や入試過去問
    とは違うので、子どもが戸惑うだろうな、と思いつつ
    私は自宅プリント類は作りませんでした。
    そもそもどんな出題傾向なのか私も分からないし。

    これまで習ってきたことを確認したり、間違えた箇所
    を再度やってみて、間違えた理由を見つけたりしたら?
    程度のアドバイスのみです。

    テストが戻ってきてから、この先生はこういうところに
    気づいて欲しい、考えてほしいんだと思うから、その点
    を意識して授業を聞いてごらん、という話をしました。

    テスト分析をして、自分の理解の弱い点や重要ポイント
    を確認すれば、自分なりの学習方法が少しずつ分かるように
    なるかな、と思います(私が自分の子に期待しています)。

    どうしても、というなら1回だけ作ってあげて、あとは自分
    なりにアレンジしたりして作るように促されてはどうでしょう?

  8. 【5973453】 投稿者: ゆり  (ID:GopEZYuln8s) 投稿日時:2020年 08月 07日 00:00

    入学前から通塾しているお子さん、定期テストで親がつきっきりのお子さんといろんなご家族がありました。
    中1での成績は良かったですがだんだん下がっていくお子さんがほとんどです。たぶん与えられた環境で与えられたことしかできないお子さんは勉強法がわからないのだと思います。
    逆に最初から自分で頑張ってきたお子さんは自分に合った勉強法を見つけているので強いです。
    最初からお子さん任せでいいのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す