最終更新:

225
Comment

【6004102】学年ビリ。中一、今からの家庭学習はどうしたらいいでしょうか?

投稿者: みー   (ID:HMOWyi.gk6g) 投稿日時:2020年 09月 03日 09:06

地方の私立中高一貫校に通っています。
進学率は、地元公立上位校も含めて三番手ぐらい、
私立の中では1番の進学校というレベルです。

入学後、全国模試、中間、課題テストと
3つの順位が出るテストがありましたが、
とうとう学年ビリになってしまいました。

学内順位が初めて出た中間前は、
宿題もほとんどなく、
自宅学習は正直全くしていませんでした。
学校が遠く通学に時間がかかり、帰宅時間も遅く、
コロナの不規則登校などから、
もう少し勉強した方がいいのではないか?
と思いながらも、中学生活にも慣れていく頃だからと様子を見てしまい、今となっては甘かったなと反省しています。

小学生の頃も宿題オンリー、
中受も小6夏からやっと取り組んだという子なので、
元々の学習習慣がついていなかったこともあり、
中間後は、私も毎日の学習計画を一緒に考えたり、
暗記の仕方や計算を繰り返し解くように声かけしたりと、介入していました。

しかし、夏休みの課題テストでは
国語、数学で本当のビリ…
英語は海外生活があるため、今のところついていってましたが、それでも真ん中ぐらいでした。
テスト後、本人が友達にどうだったか聞いたところ、
「課題の解答を暗記するぐらいやったから、
同じ問題で楽勝だった。」
と、話していたとのこと…
確かに、課題の中からテスト問題が出るので、
覚えるほどしっかりやればできて当然のテストと言え、そのようなタイプのテストでも点数が取れなかったことに危機感を覚えました。

今回の結果を受けて、
本人もまずい。という気持ちにはなったようですが、
自己学習の仕方を見ていると、
まだまだ解く問題数が少なかったり、
まとめて満足してしまっているように見えます。
しかし、あまり親が介入し過ぎるのも、
自分で考えてやっていくように
ならないのではないか?とも思います。

本人にやる気がないわけではありませんが、
今のやり方のままでは、
また期末でも点数が取れず、
学年ビリが固定化してしまうのではないかと心配になります。
周りのお子さんができるから、
点数が取れていてもビリなら仕方がありませんが、
点数が悪いのでやはり本人の学力不足だと思います。

現状が伝わりにくい文章になってしまいましたが、
今まで勉強習慣がなかった子の
家庭学習の身につけ方、
親の関わり方、
自己学習の内容など、
皆様の経験やアドバイスを頂けたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 27 / 29

  1. 【6055011】 投稿者: 続ける力  (ID:tCJqipVFXBY) 投稿日時:2020年 10月 15日 07:28

    結果が出るまではくじけそうになると思いますが、諦めずに勉強を続けることが大事ですよね。

    まずは数学と英語。このに教科は積み重ねが大事ですから地道に続け、結果に繋がると自信ももてます。自信をもつことがもっとも大きな力になると思います。

  2. 【6110444】 投稿者: もこ  (ID:M6oAE0.p2do) 投稿日時:2020年 12月 02日 11:56

    他人事には思えずに、9月のスレッドですが投稿させてください。
    我が家も中1の娘がいて、うちは小学校からの内部進学でもちあがりです。小2から4年まで海外の現地校にいました。そして56年のときは、入退院を繰り返し半年ほど学校に行けませんでした。
    当然、理科、社会が受験して入ってきた子とは差があり、国語も小学校後半からやり直しました。中高一貫なので、1から2年で追い付くことが目標です。
    高校課程(中3)に入れば、希望進路別になり、国公立、私立、理系文系にわかれますから、そこからまた再スタートになります。中学課程は大学受験勉強のための自分の勉強スタイルを確立する時期と割りきって、色々な勉強の仕方をトライ&エラーで自分に合った勉強方法を探したらいかがでしょうか。こうやって、失敗するにはもってこいの時期だと思います。
    うちの娘は、入ったときは完全なるビリスタートで、毎授業をきっちりきく→小テストは確実に点をとる、から始めていき、いまは朝起きたら1時間勉強してから学校に行くようにしています。(朝起きたら取り組む物を寝る前に机に用意。)帰宅してからも勉強しています。
    進学校でも誰かがビリなるしかないのですから、本当に出来ていなくてビリなのか、出来ているけどビリなのかきちんと見分ける必要があります。親は元気に学校に通っているのだからあまり順位は気にせず、少し自分からやりはじめたらモチベーションがあがるようにほめてみてはいかがでしょうか?
    いまは、まだスタートしたばかりの通過点。ちょっと石につまづいたと思って、諦めるのではなくゆっくりでいいから進んでいきませんか?
    ちなみに私も中高は御三家の落ちこぼれでした。あまりのできなさに辞めたいと思いました。でも、大人になったいま、自分を取り巻く環境、友人、恩師、には恵まれていたと思い、辞めなくて良かったと思っています。主人も中高落ちこぼれだったようです。でも高校でやる気が出て現役国立医学部、医師になっています。スイッチはどこではいるかわかりません。
    朝顔タイプ(すぐ芽が出る)か球根タイプ(じっくりあとから)か、はたまたまだ種を蒔いていないか(勉強に取り掛かっていないか)。まったく勉強しないのは論外ですが、朝20分取り組むことを取り入れてみて、徐々に時間を増やしていくのはどうでしょう?

  3. 【6110466】 投稿者: もこ  (ID:M6oAE0.p2do) 投稿日時:2020年 12月 02日 12:14

    コメントの最初のほうが厳しいコメントが散見されたため、つい自分のことのように思い勢いでコメントしてしまいました。
    最後までコメントをみたら、持ち直したみたいで、安心しました!
    定期テストは、先生の出題傾向があるのでとき直しをしっかり自分でさせることで、次の勉強のやり方がひらめくはずです。

  4. 【6112936】 投稿者: 私立は  (ID:m4lqB0qYcVE) 投稿日時:2020年 12月 04日 14:51

    科目数も多いので下位に沈んだら、本人の特性を見て捨て科目を作るのが重要。
    英語、数学、国語のうち二教科、文系なら社会2教科、理系なら理科2教科  で、あとはレポートで単位をクリアしていくなど、なるべく勉強しなくてもいい体制を作る。
    ニッチ作戦がいい。
    全部網羅するのは下位者には無理。

  5. 【6113579】 投稿者: 体系数学  (ID:91t5ckU8lR2) 投稿日時:2020年 12月 05日 06:07

    子供は真ん中ぐらいに成って来ました。
    中学受験の勉強方法と難関中学とでは何かの相違が有ったようです。

    卒業生の順位履歴と進学実績の表に、同様な生徒さんが散見されます。
    努力の積み重ねは裏切りません。



    以下は中学受験の話では無いので、馬鹿な人生論です。

    私も子供の学校と同じ事が会社で起こっています。
    入社試験は一番で数年後に短期の海外研修も参加、一緒に行ったもう一名、今は副所長、私は部下無しの兵隊。
    当時の上司に何度も意見した性格が原因で、20年も製造現場に配属。現場で合うはずがありません。最低の評価です。その積み重ねで給料最低。

    しかし、5年前に復帰。
    本当は低学歴で面倒な私を使いたく無いはずですが、人材不足と、有る国家資格保有者の為にです。

    業務内容は、
    マネージャーの捺印後に私の捺印が必要です。

    昨日は、有る官庁認定の為に急に研修を二人で受けてくれと。社内監査組織を創る必要が有る為にです。
    受講基準に該当するいくつかの国家資格保有者は社内で2名しかいないようです。
    今更感は有りますが、低い社内での待遇と低学歴も子供の進学先のおかげで堂々と言えます。
    子供は、将来私の勤務先を管轄する程度の就職先でしょう。
    その官庁認定されると2年間に100億のメリットが有ります。
    部下無しなので、普段は実務をしており、知識と年齢成リの人脈も有り、機種選定が出来ます。分からない兄ちゃんたちは既設同メーカー。もちろん決裁権限が無いので、金額で決めて貰う等の根回しはやります。

    面白く無いのが社内の位と給料です。
    私の場合は趣味で会社の株が有り、会社の200万の無駄遣いが、株式持分の300円相違と、普通の平社員とは感覚が違います。
    普通の平社員や派遣会社は、自分自身が楽出来る事を優先します。

    時々、
    部長以上の方から差し入れが有りますが、
    私が差し入れする立ち場に成りたい!

  6. 【6123549】 投稿者: 親がかりに一票  (ID:NO4aG5YUsEQ) 投稿日時:2020年 12月 13日 23:38

    みなさん 素直なお子さんで羨ましい。
    うちはバリバリ中2病発症してます。(本来の意味と違うのは知っています)
    おまけにやる気もなし。

    そんなに勉強が嫌いなら高校卒業して働いてもいいんだよ?と言ってますが決めることができないんでしょう。たとえ宿題であっても自ら勉強はしませんが、声掛けすれば机に座ります。

    塾に入れさえすれば丸投げできるわけでもなく、塾以外の勉強時間は親のかかわりが必要です。塾の宿題がラインに送られてくるので該当箇所に付箋を貼ってやらせます。私は少し離れたところにいます。
    ためていた赤ペン先生の提出締め切りがあるので、ためていたドリルと合わせてやらせたり、プリント整理は当たり前。プリントの足りないものはどのプリントが足りないかメモ帳に書いて筆箱に入れておきました。「先生にもらうか友達から借りておいで」と。すべては揃いませんでしたが。
    調子よく勉強しているときもありますが、何か気に食わないことがあるとその後ふてくされて勉強してます。

    おかげで入塾して1か月半で57位→24位まで戻りました。「うるせー。キモイ」言われながら耐えた甲斐がありました。塾の面談で「○○君頑張りましたね。」とほめていただき、私も「先生の指導のおかげで」とお礼を言いましたが、「私も頑張ったんだよ!」と声を大にして叫びたかった。

    時間ではないとよく言いますが、ページ数で決めていたらテキトーにやり、時間で決めるとダラダラしてしまう。困ったものです。懐かしいと思える日が来るのでしょうか?高校生になっても同じことをしていそうで怖いです。

  7. 【6126941】 投稿者: すみません  (ID:XYGiKWWMpYw) 投稿日時:2020年 12月 17日 08:59

    朝4時からやりました、とか、毎朝20分やりました
    (なので復活しました).
    と書いている方

    それは、本人が成績にガックリして自ら対策を望み、やり出すのですか?

    そもそもやる気なく底辺になった子って、復活する姿勢はどうやってつけるのでしょうか?特に中高一貫の中二病というか反抗期の子…。

    塾でも受験でもないのに
    「やりなさい」→「はい」→毎朝勉強
    の構図だったら世話ないわ、できないから苦労してるのに、と思います。

    何がきっかけですか?親はかなり本人を説得しましたか?

  8. 【6128783】 投稿者: そうね  (ID:qJQXL0P/PJE) 投稿日時:2020年 12月 18日 22:58

    子どもが全く危機感なかったりやる気がなければどうしようもないでしょうね。

    危機感があれば、反抗しつつでも親が用意した勉強をしたり、塾に行って勉強したりするんじゃないでしょうか。

    全くお子さんがやる気がないなら、なぜそうなってるかから探ってみては?
    本心から勉強をやりたくないと思ってるのなら学校続ける意味ない気がしますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す