最終更新:

225
Comment

【6004102】学年ビリ。中一、今からの家庭学習はどうしたらいいでしょうか?

投稿者: みー   (ID:HMOWyi.gk6g) 投稿日時:2020年 09月 03日 09:06

地方の私立中高一貫校に通っています。
進学率は、地元公立上位校も含めて三番手ぐらい、
私立の中では1番の進学校というレベルです。

入学後、全国模試、中間、課題テストと
3つの順位が出るテストがありましたが、
とうとう学年ビリになってしまいました。

学内順位が初めて出た中間前は、
宿題もほとんどなく、
自宅学習は正直全くしていませんでした。
学校が遠く通学に時間がかかり、帰宅時間も遅く、
コロナの不規則登校などから、
もう少し勉強した方がいいのではないか?
と思いながらも、中学生活にも慣れていく頃だからと様子を見てしまい、今となっては甘かったなと反省しています。

小学生の頃も宿題オンリー、
中受も小6夏からやっと取り組んだという子なので、
元々の学習習慣がついていなかったこともあり、
中間後は、私も毎日の学習計画を一緒に考えたり、
暗記の仕方や計算を繰り返し解くように声かけしたりと、介入していました。

しかし、夏休みの課題テストでは
国語、数学で本当のビリ…
英語は海外生活があるため、今のところついていってましたが、それでも真ん中ぐらいでした。
テスト後、本人が友達にどうだったか聞いたところ、
「課題の解答を暗記するぐらいやったから、
同じ問題で楽勝だった。」
と、話していたとのこと…
確かに、課題の中からテスト問題が出るので、
覚えるほどしっかりやればできて当然のテストと言え、そのようなタイプのテストでも点数が取れなかったことに危機感を覚えました。

今回の結果を受けて、
本人もまずい。という気持ちにはなったようですが、
自己学習の仕方を見ていると、
まだまだ解く問題数が少なかったり、
まとめて満足してしまっているように見えます。
しかし、あまり親が介入し過ぎるのも、
自分で考えてやっていくように
ならないのではないか?とも思います。

本人にやる気がないわけではありませんが、
今のやり方のままでは、
また期末でも点数が取れず、
学年ビリが固定化してしまうのではないかと心配になります。
周りのお子さんができるから、
点数が取れていてもビリなら仕方がありませんが、
点数が悪いのでやはり本人の学力不足だと思います。

現状が伝わりにくい文章になってしまいましたが、
今まで勉強習慣がなかった子の
家庭学習の身につけ方、
親の関わり方、
自己学習の内容など、
皆様の経験やアドバイスを頂けたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 9 / 29

  1. 【6005990】 投稿者: そうそう  (ID:giacyzVse6M) 投稿日時:2020年 09月 04日 20:52

    たとえ親がお膳立てしたとて、実際に勉強するのは子供。
    受験の時もそうだったじゃないですか。
    プリント用意する親は大変だったけど、こなす子供はもっと大変だったはず。私はあんなに勉強できないです。受験くぐり抜けてある程度の学校に受かった子はみんなタフだと思います。

    主さんのお子さんは、まずは英語、数学。もし帰国生で国語力がないなら語句と漢字。これは親がついてでもしっかりみてあげると良いと思います。

    うちの場合、塾時代より何を勉強するのかが把握しにくいので、数学はZ回をやらせてます。これだと親もどういう順番で進むのかわかりやすいので。
    カリキュラムはなるべく学校の復習になるようにして、多少学校の成績が悪くてもZ会のものができてればよしとすることにしました。

    英語の単語は学校のものに合わせてプリントにして何回もさせ、長期休みに文法は先取り。
    英語もZ会をさせてます。

    国語は漢字は小テスト分をきちんとさせ、週に1問ですが長文を解かせて記述をチェックしています。

    うちは理社が課題ですね。教科書ワーク買うのは良いかもしれません。真似してみます。

  2. 【6006061】 投稿者: 男子母  (ID:N7VPURAW2hw) 投稿日時:2020年 09月 04日 22:12

    高校受験がないのが中高一貫校の魅力なので、あまり焦らずに、勉強習慣を確立したいところですね。

    通学時間がかかるならそれだけで疲れるし、帰宅後はゆっくりしたいのかも。なるべく授業で理解してしまうことです。それが難しいんですけど。

    「小6から受験勉強して合格頂けたのだから、地頭は良いはず」などと安心してはいけません。驚くほど周囲は日々努力しています。
    ですが、同じぐらいの努力はできるはずなんです。そこから、積み上げて、まずは平均点を目標にしてみては如何でしょう。

  3. 【6006409】 投稿者: うちもそうでした  (ID:ynfgQfowrZc) 投稿日時:2020年 09月 05日 09:59

    以前、同じ心配をして、スレ主さんが気になったので返信させてもらいました。私も地方のETという進学校に通わせている中3の娘がおります。小6からの中学受験でなんとか入学したものの、入学後は深海魚。周りは試験範囲を丸暗記して高順位の子ばかり。ただ試験範囲のない模試だけはマシだったのを三者面談で指摘され、基礎力あるのだからこれからですよ、お母さんと言われ、泣きそうだったのを覚えてます。その後は、友達と勉強して励ましあったりして、少しずつ伸び、〇〇コースにいかないかと、先生に言われるようになりました。今までの勉強法が変わり、お子さんがまだ戸惑っているのかもしれませんよ。もしご心配なら、一度担任の先生に授業中の様子なども、合わせてご相談してみたらどうでしょう。

  4. 【6006447】 投稿者: 親がかりで何が悪いと開き直る  (ID:8g6fMfs3JVM) 投稿日時:2020年 09月 05日 10:47

    どうぞご勝手に呆れて下さって結構。
    プリントになってる問題集を購入なさってご自分でやってごらんになっては?
    どれだけ子供が大変かが解ります。

    親がプリントを用意するだけで、子供がのびのび学校生活を送りながら、
    勉強できて、自己肯定感を高められるならどうってことのない手間です。

    私の子供達はそれなりの進学校なので、勉強は大変です。
    中学受験の猛者でも、学年ビリに低迷する子もいます。
    ビリから東大、京大、国医はよくある話です。
    中学前半でかなりな状態でも、現役で間に合った子もいます。
    紆余曲折しても立派な大人になっていくのですから、お嬢様も大丈夫。
    スレヌシさんの愛情は間違っていません。

  5. 【6006616】 投稿者: 二人目  (ID:Vx5T/eRB9Z.) 投稿日時:2020年 09月 05日 13:48

    中1の間は数学と英語だけでも親がつきっきりで勉強を見る
    学校で配布された教材だけで十分
    プリントの管理も親がやる
    中1で落ちこぼれると巻き返せない
    学年末までに平均取れれば十分と考えて
    頑張れ

  6. 【6006621】 投稿者: は?  (ID:Lb4sKlAAU/U) 投稿日時:2020年 09月 05日 13:52

    親が子供の勉強を必死にみてやらないと
    落ちこぼれる中学校ってなんなんでしょう(笑)
    それ、大学受験まで続けるの?

  7. 【6006629】 投稿者: 評定の問題で  (ID:fOGXuZWj8kY) 投稿日時:2020年 09月 05日 13:58

    中学で落ちこぼれるなら早めに高校は外に出ると決める。高校で落ちこぼれれば指定校や大学の推薦入試は評定不足でできず。最初から一般入試で大学受験するなら話は別ですが。

  8. 【6006637】 投稿者: 親がかりに一票  (ID:EhSomVvh3WU) 投稿日時:2020年 09月 05日 14:05

    塾や家庭教師ならいいの?
    プロが一生懸命やってるんでしょ?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す