最終更新:

16
Comment

【6037004】せっかく、中高一貫校に入ったのに。。。

投稿者: モヤモヤ母さん   (ID:m1mJ1f/olgY) 投稿日時:2020年 09月 30日 18:11

中高一貫校、中1男子です。
小学校6年間は、全く友達が出来ませんでした。
嫌われていたり、いじめられたり
そのような様子は全く無く、
ただ、1人で過ごしておりました。
6年間のうち、放課後お友達と遊んだのは片手で数える程。
休み時間は、図書館で過ごしていたようです。
釣り、魚、鉄道、天体観測。。。
多趣味でこれらの事を1人黙々とこなします。
仲間や友達と一緒に過ごす充実感を味わって欲しい、と
中高一貫校を目指し、本人も部活楽しみたいなぁ。
と申しておりました。(心の中では、趣味の合う
友達を求めていたようです。)
2学期から通常登校&部活が始まりました。
遅ればせながらの新生活がスタートして
1ヶ月が過ぎましたが。。。
相変わらず、1人で過ごしているようです。
部活目当てで学校を決め、入部もしたのに
面白くないなぁ、と
部活のある日も、のこのこ帰宅します。
で、何をしているかというと
1人、趣味に没頭しています。
せっかく中高一貫校に入ったのに
部活に打ち込む訳でもなく、
友達を作ろうともせず、
小学校時代と変わらず過ごす息子を
見ていると、
何のために中学受験をしたのやら。。。と
虚しい気持ちになります。
卓上の勉強は大事ですが
息子の場合、勉強はさておき、
人生の勉強をまずしてもらいたいなぁ、と
思っています。
(勉強もそれほどしていませんが笑)
中1男子、放っておくのが一番だと
頭では分かっています。

同じようなお気持ちを経験されたお父様、お母様
または、同年代の皆様
何かお話を聞かせて頂ければ幸いです。
わたくしの荒んだ心をお助け下さい。 

長文失礼致しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6038055】 投稿者: タイプ  (ID:9IC1tuBIMhQ) 投稿日時:2020年 10月 01日 15:15

    みんなでワイワイするのが好きなタイプの息子さんですか?
    そうだとしたらツライのでしょうけど、1人でいるのが苦にならない
    好きなタイプの子もいますよね。
    息子さんは後者のタイプなのでは?
    なので、友人がいなくてもちっとも気にならないのかも知れませんよ。
    気の合う子がいたらいいなーと思っているけど、無理に作ろうともしないという感じではないのでしょうか。
    趣味もどちらかというと1人で黙々と観察したり研究したりするものが多いようですし、現状はそっと見守るで十分ではないでしょうか。

    本当はみんなと一緒に過ごしたい楽しみたい!という気持ちが見られるのなら
    なんらかの手助けは必要なのかな?とも思いますが。

  2. 【6038271】 投稿者: さくら  (ID:.H0PVBo7c36) 投稿日時:2020年 10月 01日 18:34

    うちの息子は社交的ですが。
    中一は入りたいような部活が無かったのか。
    ゆるい部活二つを掛け持ちしていて(サボったり)、友達もいるのかいないのかって感じで。
    家でゴロゴロすることが多かったです。
    最近は、コロナで暇すぎて始めた習い事、ゆるい部活三つを掛け持ち。
    親友は一人、やや近所の同級生。
    結構楽しそうです。
    中一って、しっかりした部活に入れば、すごく忙しくて充実していますが。
    そうじゃない子はそんな感じではないですか?
    特に今年はコロナで、友達もスムーズに出来にくく。
    心配なら、ボーイスカウトとかそういう習い事もお勧めですよ。

  3. 【6038506】 投稿者: スレ主です  (ID:m1mJ1f/olgY) 投稿日時:2020年 10月 01日 22:29

    短期間の間に、ご子息の経験談をふまえ、
    親身にアドバイスをして下さり有難うございました。
    息子の部活は、生物部です。
    目新しさはない部活ですが、
    100名程の部員数と、これまでの
    活動を見聞きし、入部したい!と
    受験を志しました。
    いざ、蓋を開けてみると、
    平日週3回の部活は、出席者は少なく、
    週末の採集は、コロナにより中1参加出来ずなど
    何だか思っていたのと違うなぁ。
    とがっかりした様子でした。
    とはいえ、面白くないからと
    そそくさと帰宅するのは違うと思いますし、
    兎に角、入部した以上、参加をしてみない事には
    何も始まらないという事は本人に伝えようと思います。

    ワイワイ楽しむタイプではないのだし、
    1人が苦痛ではないから、
    これでいいじゃないか!と、何度も思ってみては
    それもどうなのだろうか。。。と
    これまで自問して参りました。
    「部活楽しんで!友達作って!」
    小学校時代に味わえなかったからと
    親の方が鼻息荒くなっていたのかもしれません。
    焦らなくて大丈夫。とおっしゃって下さった方、
    ちょっとしたきっかけで変わりますよと、
    経験談を寄せて下さった方、
    充実した学校生活が送れますようにと案じて下さった方、
    部活の関わり方、野外活動をおすすめして下さった方。。。
    皆様のアドバイス、全てが有難かったです。
    口下手で大人しい息子ですが、
    これも息子の個性だと認め、見守りたいと思います。
    見守るの一言に尽きますね。
    まとめてのご挨拶にて失礼させて頂きます。
    本当に有難うございました。

  4. 【6039349】 投稿者: さくら  (ID:.H0PVBo7c36) 投稿日時:2020年 10月 02日 17:32

    しめた後ですみません(返信不要です)。
    中2の息子の親友が生物部なもので。

    たしかに一年目はわりと暇そうでした。
    が、その後合宿とか飼育とか、かなり忙しそうで(現在中2)。
    生物部って大人しめなイメージですが、大学生の姪も生物部で、究極はめずらしい生物に行きつくらしく、鹿児島とかすごい遠いところまで出掛けていました。
    次の夏は合宿など出来るといいですね。
    中学生って部活サボる子とか結構いるみたいです。
    うちの子も、他の子の参加率も悪いんだよって話していました。
    生物が好きな子って、人に興味ないですよね。
    次男が生き物好きで、皆が鬼ごっこしている中、一人で地面ながめていました。
    暗記得意なのに、クラスメートの名前を半年経っても覚えません。

  5. 【6040416】 投稿者: ありがとうございました  (ID:m1mJ1f/olgY) 投稿日時:2020年 10月 03日 15:00

    生物好きな子は、人に興味なし。
    確かに、一理あるかもですね。
    クラスのお友達のお名前が覚えられない
    くだり、思わず笑っちゃいました。
    息子、気の合わない子と一緒に居るくらいなら
    1人で、全然大丈夫!なタイプですね。
    分かりやすく友達が居てくれると
    親は安心しますが
    その子なりの個性を認め、
    長い目で見守りたいと思います。
    沢山の有意義なお話、本当に有難うございました。

  6. 【6041153】 投稿者: 私立は楽ができる、それが利点  (ID:caDuexaS51I) 投稿日時:2020年 10月 04日 05:59

    私立は、部活も全然盛り上がらない(一部の強豪校を除く)どころか、帰宅部でも普通に通用するのが良いところ。

    公立ならそうはいかない。部活に入るのはほぼ強制で、嫌でも人付き合いしないといえない。

    せっかく私立に行って楽が出来るんだから、帰宅部として徹底的に楽をしたらいい。希薄な人間関係も含めて楽が出来ることこそ、まさに私立の良いところ。

  7. 【6041300】 投稿者: 新入生  (ID:91t5ckU8lR2) 投稿日時:2020年 10月 04日 09:03

    うちも似ています
    研究室タイプです。
    ただ将棋の為に相手が1人必要と生物と大差無し。
    生物は高貴な方も趣味ですので、そうした方と合うのかも。

    親が一緒に研究旅行に付き合ってはいかがでしょうか。

    学校嫌がらないだけマシですよ。

  8. 【6053101】 投稿者: 中学受験初心者  (ID:8ydQD4APlYk) 投稿日時:2020年 10月 13日 15:45

    人と関わる事があまり得意でないご様子ですね。

    友達と遊ぶことが楽しいという気持ちや友達と一緒にいると自分の知らない色んな刺激がもらえるなど、友達といることに魅力や価値を感じる事ができていないのかも知れませんね。

    幼いうち、小学校入学前にはその感覚を持てていないと小学校以降の集団生活で難しくなる子は多くいらっしゃるように思います。

    親自身が友達と楽しく過ごし、その中にお子様を入れてあげることで、お子様も友達と過ごすことの楽しさや有意義さを感じるのではないでしょうか?

    私自身が人と関わらない母に育てられて、友達と人間関係が上手く育めない子に育ちました。

    しかし、小学校4年生以降、交友関係の広い父が友人を家に頻繁に呼ぶようになり、友達の良さを教えてくれるようになり、それからは私も友達との関わりを持つようになり、友達ができるようになりました。

    自分が母になり、自分と同じ幼少期を子供たちに歩ませてはいけないと思い、積極的に外に出て色んな人と遊ばせて人間関係を教えて、友達と遊ぶことの楽しさや心地よさを知った私の息子たちは大学生なのですが、小学校から続けているサッカーを通して大切な友人を得ました。

    そして、下の娘は更に交流関係が広く、幼稚園や様々な習い事で一緒の子とすぐに仲良くなれる子に育ちました。

    学生の頃友達の少なかった私としては驚きなのですが、友達のいない悲しい幼少期を過ごした母親の子供でも広い交友関係を気づいているので、親の影響は大きいように感じています。

    もちろん親が交友関係が広くてもお子様はそうならない場合もあるかと思いますが、きっと友達といることが楽しいし有意義な事だとお子様が感じられれば、きっとお子様にも伝わるのではないかと思います。

    勉強や自分の世界だけでは知れないことが友達が増える事で、様々な情報や刺激が入ってきます。

    友達と無理に付き合ったほうが良いとは言いませんが、やはり友達がいる分だけ人生は豊かになるということは言えるのではないかと思います。

    だからこそ、友達とまたは人間関係を上手に作っていく方法を教えてあげられると良いのかなと感じております。

    親として大切なお子様の事で心配な事は子育てをしているとつきませんが、そんな悩みも向き合って、一つ一つ改善し乗り越えていくことで親子ともに成長していけるかと思いますので、どうか悲観することなく前向きに頑張って下さい。

    陰ながら応援しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す