- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 悩める母 (ID:daO3hke6yqk) 投稿日時:2021年 01月 01日 02:48
小学校の頃はマイペースではあるものの、成績は良かった娘。
中学生になり、話は聞かない、すぐ怒る、元々愛想のない子でしたが益々無愛想になり、大人には全く可愛がられません。
成績も駄々落ち。
定期テストでの時間がなかったと白紙だらけの答案を見た時、何を言っても響くどころか聞く耳持たずの娘がどこまで落ちてしまうのかと、今まで積み重ねてきたものがガタガタと崩れ落ちて行くような気持ちになりました。
提出物も当然、出していない様子。
それでもまだ、平然と親に対して悪態をつくばかり。
色々あり、もうどうしていいかわからなくなってしまいました。
本人が気づいて改めるしかないのはわかるのですが、どうしたらわかってくれるのか?
段々と取り返しがつかなくなっていくことを考えると焦るばかりです。
見守って待つはどれだけ待てばいいのでしょうか。
手遅れになる前に何かできることはあるのでしょうか。
現在のページ: 1 / 3
-
【6142027】 投稿者: うーん (ID:d0oVJHvDQ/U) 投稿日時:2021年 01月 01日 03:25
友人の娘さんの話ですが、
中学生になって態度が悪くなり、1年以上さんざん親子でぶつかったあと
そのお子さんが学校で辛い立場にあったことが判明したということがありました。
毎日泣きながら学校に行っていたと聞いて、愕然としたそうです。
この年頃の女の子が急にやる気をなくしたり、
態度がおかしくなったら、学校で何か起きていないかを疑ってみたほうがいいように思います。
意外と親には言えないものなんですよね。 -
【6142352】 投稿者: 悩める母 (ID:daO3hke6yqk) 投稿日時:2021年 01月 01日 13:47
うーんさん、ありがとうございます。
仲良しだったお友達とは変わらず、中学校からのお友達ともうまくやっている様子です。
今朝は年賀状も沢山きていました。
マイペースな性格で、今まで自信があったこともことごとく上手くいかなくなっているのに、何とかしなくちゃではなく、まるで他人事のよう。
成績も改める気がないからか、落ちていくばかり。
習い事の先生にも、厳しいお言葉をいただいたのに、無反応というか。
親に対しては悪態の限りを尽くしてきて、正直どうにでもなればいいと放棄したくなります。
カウンセリングに行くしかないのでしょうか。
ただ、娘が素直に受けてくれるとは到底思えず。
一人で生きている人になってくれさえすれば、それしか望んではおりません。
娘の満足するような未来は自分で掴み取るものだと思ってます。
恵まれた環境にいるのに、それがわかっていないから自分しか見えない。
理想は高いのに、逆へ逆へと落ちていくばかり。
現実を理解できていないのでしょうか。
どう導いていけばいいのか。
駄目な母です。 -
【6142437】 投稿者: 反抗期 (ID:CH8Hu/7X6c6) 投稿日時:2021年 01月 01日 16:30
同じく中学合格後に半年ほど反抗期がありました。
勉強については本人の興味のあることだけ先取り、それ以外は赤点を取らなければ親は口を出さないとしました。その代わり生活面は学校へ行くこと、夜であるかないこと、ゲームやスマホはリビングで夜10時までで課金はしないことにしました。 -
-
【6142472】 投稿者: 下流の宴 (ID:aPOpTVsbnXg) 投稿日時:2021年 01月 01日 17:09
林真理子さんの小説の主人公の息子さんに似ていませんか?恵まれた環境と思っているのは母だけで本人はそうは思っていない…みたいな。
-
【6142495】 投稿者: 見守る (ID:FnBd21OaI3A) 投稿日時:2021年 01月 01日 17:34
思いっきり反抗期できる、取り返しがつくのも一貫校のメリットと考えるには度が過ぎていますか?進級が危ぶまれていては流石に問題ですが、そうでないなら、赤点取らないかぎり口出しせず、見守るご家庭が多いような気がします。
中学生って、親が心配したり関わろうとするのを嫌がるものだと思いますし、自分自身を振り返れば、親にテストなんて見せたこともないし、もし親が見たりしたら烈火の如く怒ったような気がします。
ずっと優等生ではいられないです。そういうものなので、期待されても辛いと思います。成績の件、提出物の件、学校を信頼できるなら、そうするのがお互いにとっていいと思います。 -
【6142505】 投稿者: うーん (ID:Lu0X6JNQxAU) 投稿日時:2021年 01月 01日 17:46
そうですね、受験がないだけ幸いかも。
中学生でやることはさほどの内容でもないですし、
進級できる程度にやっていればよしとして
見守るほかないかもしれませんね。
あとは本人と話し合って、塾に行かせるとか。
親がうるさく言っても嫌になるばかりでしょうから、
個別でもなんでもいいから行かせて、
その時間だけは勉強せざるを得ない環境を作る。
学校の復習とか、定期テスト対策とか、
塾で何をみてほしいかはスレ主さんが先生に、具体的にお願いしておくというのはどうでしょうか。 -
【6142594】 投稿者: そっくり (ID:BsLKModbl8I) 投稿日時:2021年 01月 01日 19:14
うちの息子のことかと思いました。
うちの息子も白紙、提出物は無視です。とんでもない落ちこぼれです。小学生から中一の始まりまでは好成績だったので、感情の起伏の激しい子ではありましたが、まさかここまでになるとは思いませんでした。
塾も拒否しませんか?うちは何事も拒否です。苦肉の策で家庭教師をつけたらやっと勉強するようになりました。
今やっと親子関係も修復できた感じです。
親がコントロールできる子なら、お母さんもここまで悩まないでしょう。反抗期も重なり、娘さんは今必死でもがいてるのだと思いますよ。
今は、とにかくおおらかに見守ってあげるのが良いのではないでしょうか。
お母さんの苦しみがよくわかります。少しずつ気持ちが楽になられますように。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- N開式の内申点計算方法... 2021/01/23 10:45
- グローバルクラスは 2021/01/23 10:42
- 最終判断、過去問の相... 2021/01/23 10:24
- コロナを見据えての学... 2021/01/23 08:58
- 2021異変? 東京圏 男... 2021/01/23 06:54
- 出願サイト、ミライコ... 2021/01/22 20:59
- 日大三中・三高の卒業... 2021/01/22 20:39
- 追加合格、補欠合格は... 2021/01/22 17:28
- 思学舎からの合格実績2021 2021/01/22 15:47
- 進度の遅い塾に在籍し... 2021/01/22 12:41
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 悠仁様の進路 2021/01/23 11:16 夏休みのご様子が公開されて、健やかに成長されて いらっし...
- 栄東か淑与野かN54都内... 2021/01/23 11:16 都内住み、N偏差値60弱の理系女子です。 栄東(難関大)、淑徳...
- もうやめたい 2021/01/23 11:15 新小6男子です。大手塾に通い2月から新クラスがスタートしま...
- 進度の遅い塾に在籍し... 2021/01/23 11:07 現在小学4年生の子供がいます。子供の通っている塾は、サピッ...
- 灘中塾別合格者数合計 ... 2021/01/23 11:04 2021 灘中合格者数塾別発表数 ※21年1月20日14:0...