最終更新:

31
Comment

【6329275】LINEやゲームやユーチューブなど中学生男子どうしてますか?

投稿者: ライム   (ID:iL68dHMENl2) 投稿日時:2021年 05月 08日 10:57

中受時は終わるまで時間を決めたり、時間制限かけたりしていたLINEやゲーム。
放っておいたら永遠にやり続けるから。

息子の優先順位が①ゲーム系②習い事のスポーツ③テレビで勉強は決められた宿題しかやりません。なので中受時期は、塾からの宿題と私が課題としてやらせる勉強をさせて、ゲーム関係を規制していました。
本来は自ら勉強しなければ意味ないことを上の子もおりますのでわかってはいたのですが、どうしても受かってほしくて過保護にしてしまったようです。

受験が終わり、無事希望の中高一貫校に入学したのですが、結局優先順位は変わらず、放置すれば宿題やるかどうかくらいのレベル。

「高校受験もないし、高1、2辺りまで自由にさせてみては良いのかも」と思う自分と元々、ゲームなどに嫌悪感を持っている為「いや!今まで通り規制しないといけない!」と思う自分がいて葛藤してます。

上の子に相談したら「テストで平均以下だと没収されてる男子は数人いる。もしかしたらテストの結果見せてないかもしれないけど(笑)」とのこと。

高校に進学は必ずできるので、極端な話、成績が悪くても構わないのですが、成績が悪い=勉強についていけない・モチベーション下がる=学校嫌いになるなど連想してしまって、上の子の言う通りせめて平均点をキープできるような体制を整えるべきでは?と第3の考えも出てきてしまいました。

夜の21:00以降はゲーム、スマホは出来ないようにしてます。これは睡眠の面から私が絶対学生の間は許さないつもりです。

中高一貫校に通わせてるゲーム好きすぎる男子の親御さん、何か対策されてますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【6332103】 投稿者: 非認知能力なし  (ID:3aUhnrdVYKo) 投稿日時:2021年 05月 10日 12:30

    先の非認知能力さんと投稿者名がかぶってしまったのであらためます。
    すみません。

  2. 【6332180】 投稿者: 非認知能力  (ID:L4ikFMBRhxQ) 投稿日時:2021年 05月 10日 13:13

    「非認知能力」の習得は、6歳から10歳ぐらいまでが最も適していると言われます。
    小学校低学年に「認知能力」ばかり上げようとする親が少なからずいますが、子供の将来のためには愚策だと思います。
    中学受験をする場合には、通塾が始まる前が最も重要な時間です。

    しかし、「非認知能力」は10歳前半までは伸びるとも言われますので、中学生になったばかりのお子さんたちであれば、多少なりとも能力を伸ばすことができるはずです。

    NGなのは、ただ叱ること。
    中学生ぐらいになってくると、子供は論理的な話をしっかり理解するので、なぜ「非認知能力」が重要なのかを繰り返し説くのがよいでしょう。
    それがお子さんの将来の幸福に直結する能力だ、ということを何度も語り掛けるしかないと思います。
    スマホの使用を自分でコントロールすることも、「非認知能力」を伸ばすのに重要なことですから。

    勉強をしないお子さんもいると思いますが、「認知能力」よりも「非認知能力」の方が人生においては重要との結果も出ているので、「勉強よりも大切なことがある」という語り掛け方でもいいかもしれません。
    ただし、命令口調だったり、相手を否定するのではなく、あくまでも淡々と普通の口調で。

    スマホ中毒に関するデータもいろいろなところで発表されています。それを見せるのもよいと思います。
    その時は反発したとしても、「スマホ中毒になったら大変なことになるかもしれない」ということを何度も刷り込むのです。
    一度ではなく、とにかく繰り返しで。ボディーブローのように効いていけばいいのですから。

    中学生になってからの場合は、とにかく論理的に、淡々と、スマホの害を訴え続けるしかないでしょう。

    「ドラゴン桜」が優れているのは、「認知能力」を高めるノウハウよりも、「認知能力」を高めるモチベーションを作りながら、実は生徒たちに「非認知能力」を教えている点です。
    あのような形で教えられた生徒たちは、仮に東大に合格しなくても(それどころか大学に行かなくても)幸せな人生を送れる可能性が高まるはずです。

    ただし、現実世界では難しいでしょう。彼らは高校生になるまで「非認知能力」が低いままで過ごしてきたからです。とにかくこの能力を高めるのは早ければ早いほどいいのです。

    スマホの使用に制限を付けて安心しきっている方がいたら、それは「非認知能力」を高めていることにはならないことを認識した方がいいでしょう。
    中高時代にスマホ等を親から厳しく制限されていた子供たちが、大学以降になると過剰な課金をしたり、完全な中毒状態になってしまうことも報告されています。

    大学に入ってからが本当の意味での人生の構築ですから、その時期に酷い状況にならないためには、中高でのスマホ制限は下策だということを念頭に置くべきdしょう。
    「スマホ中毒」はいくつになっても発症します。そうならないための教育は、親の責任の中で、今は非常に重いテーマだと思います。

  3. 【6332400】 投稿者: ライム  (ID:iL68dHMENl2) 投稿日時:2021年 05月 10日 15:56

    ありがとうございます。
    叱らない・冷静に淡々と話す・何度も伝える
    ですね。

    叱らないどころか女性ヒステリーでキャンキャン怒ってました。反省します。
    上の子に非認知能力が備わってることに、過去を振り返ると、非認知能力さんが仰っているやり方をしていたことを思い出せます。

    下の子は私の嫌いなゲームが加わっているので、ついイラついて怒鳴り散らしてました。

    このように具体的に言っていただくと、過去の自分と子供とのやり取りを振り返り納得できます。

  4. 【6333637】 投稿者: ライム  (ID:2a0b0Zl3xeE) 投稿日時:2021年 05月 11日 14:56

    なるべく関与しないように決めたのにも関わらず気になった事があり、出てきてみました。

    ユーチューブを見られないようにしてある(iPhoneの時間制限をかけてある)のに、LINEから送られてきたユーチューブの動画を見たらそのままユーチューブのリンクに繋がっていて、他の画像も見ていた。

    という事に昨夜気づきました。
    それを黙ってコソコソ見ていた事とか、許せなくてイライラしてしまって……

    根本的にこれじゃ、ユーチューブ見放題と同じですよね?
    解決方法ってありますか?

  5. 【6358888】 投稿者: LINEからの抜け道ですね  (ID:lxRt/.CwGcw) 投稿日時:2021年 05月 31日 22:45

    我が子も先日、後ろめたくなったようで白状してきました。LINEから入るとYouTube見られるらしいですね・・子供は思いもよらない使いこなしようで驚きです。。
    ホントにどうしたらいいんでしょうかね。

  6. 【6362308】 投稿者: 通りすがり  (ID:DazYD.yPFcc) 投稿日時:2021年 06月 04日 00:53

    iPhone同士ならファミリー共有で子供の端末の使用時間の管理など細かく設定できます。
    LINEは知らない人間と簡単に繋がれるので、使用時間の管理をして夜中には起動出来ない状態にするのがベストかと思います。

  7. 【6406726】 投稿者: ためいき  (ID:OmQlEDw8j1.) 投稿日時:2021年 07月 10日 22:14

    わかります。うちは有料ですがiフィルターを入れました。
    それとグーグルファミリーからもYouTube制限かけています。
    友達から送られてきたYouTubeはエラーになって見れないです。
    本当にいたちごっこですよねぇ。

    学校でGoogleクラスルームを使っているのですが、ある日調べたらテスト前日にYouTubeを300時間見ていて驚愕しました・・・
    学校のアカウントだからYouTube見るなと散々言っても駄目でした。
    部屋にこもって勉強しているのだとずっと思っていたのでガッカリです。
    ちなみに女子中学生です。

  8. 【6408959】 投稿者: 母がゲーマー  (ID:1kgxapvo5XI) 投稿日時:2021年 07月 12日 15:52

    旦那との出会いもオンラインゲーム
    バリバリFPSゲーマー。

    うちの場合だけど。
    やらなきゃいけない宿題とやるべき勉強を明確にして、
    (期限日程・自分なりの課題)
    自分なりの課題というのは数週間後のテスト対策(記憶系など)
    で、「終わったら自由」を徹底。
    自由っていうのは本当に自由。
    一方、私も旦那もやりたいことを横に置き、
    先にmust+アルファをやってから、
    好きなことをしてる。それをアピール。

    あと、宿題や課題でテストの結果が出ない場合は叱らない。
    一緒に対策を考える。
    そして欲張らない。(「あと1時間勉強を増やそう」などの提案をしない)

    これでストレス無く、成績もあがる。

    ゲームやっちゃうとその後に勉強する気にならない。
    私がそうだった。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す