最終更新:

784
Comment

【6351520】公立中学の一番のメリット

投稿者: もう一度   (ID:MiPwctvavVc) 投稿日時:2021年 05月 25日 17:19

公立中学のメリットは
学費が無料、給食がある、通学時間が短い、生徒の多様性、
無試験、勉強が楽、共学、無宗教など幾つもあります。
その中でも、私が一番だと思うのは
「中学卒業時で 自分の学力に最も適した高校を選べる」
ことです。
中高一貫私立の場合、難解な授業に、速すぎる進度のため
中1中2でドロップアウトする子は多く
その後は授業を聞いてもチンプンカンプン状態になります。
そうなると、学力が全く付かないだけならマシで
不登校になったり、付属の高校に上がれなかったりと
多感な中学生には耐えがたい屈辱を味わう子も少なくありません。
中学受験もいいですが、一度立ち止まって
公立中学のメリットを再確認してはいかがでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 48 / 99

  1. 【6912497】 投稿者: まあ  (ID:8wiOiNWguEQ) 投稿日時:2022年 08月 30日 18:40

    部活や委員会の加点なんかあってもわずかだよ。内申のためにやっても時間の消費と精神的苦痛が大きいだけ。

    高校受験のためなら、同じ時間かけるなら塾行って成績上げたほうがはるかに効率的。大学受験にも使えるしね。

    スポーツは高校受験とは切り離して、健康と体力つけるためにやりましょう。

  2. 【6912513】 投稿者: そうそう  (ID:UAWlUo19B3Q) 投稿日時:2022年 08月 30日 19:05

    大学の体育会はメジャーな競技は全国大会出た人たちがほとんどですから一般は厳しい。
    スポーツ推薦しか入部できないなんて普通にあるし。
    マイナースポーツなんかは、新入生への説明会とかで部としての説明会の時間も設けたりしているから、どうしても体育会って人はそういうのもいいかも。
    私の大学のときの友達、マイナースポーツ大学から始めてアジア大会に日の丸背負って出場しました。

  3. 【6912699】 投稿者: ぶか  (ID:JWjAr3p.VhI) 投稿日時:2022年 08月 30日 22:25

    おっしゃるように部活を点数化して評価する公立高校はどこまで存在するか謎ですね。33県も記載欄があるぐらいです。内申書と内申点は違います。
    中堅私立推薦は第一希望だったら、その学校に行く普通又はそれ未満くらいの内申有ればまず合格します。自己推薦理由はなんでも良いのです。わざわざ嫌な部活やる必要はないです。
    推薦でないなら私立も当日のテストの点数のみで決まります。
    なので結局は受験のためにわざわざ部活なんてナンセンスで非効率なんです。
    高校側も一般入試で点数化されていない部活を全員評価するなんて、実際には現場ではありえないんですよ。

  4. 【6912712】 投稿者: ぶか  (ID:JWjAr3p.VhI) 投稿日時:2022年 08月 30日 22:33

    その記事の続きは以下です。

    こうした中、文部科学省は、全国の都道府県の教育委員会を対象に、公立高校の一般入試で、内申書に部活動の記載があった場合の評価の在り方について去年の夏に調査しました。

    その結果、「総合的に判断する際の資料とする」としたのが31の道府県で、「顕著な成績がある場合は加点」としたのが埼玉県と佐賀県の2県と、少なくとも33の道府県で部活動を評価対象とすることがあることが分かりました。

    総合的な判断資料とすると答えた自治体の中には、学力検査の成績などで上位半分以上の合格者を決め、そのほかの合否判定に部活動などの内申書の記載も評価対象とするケースがありました。

    また、残る14都府県は「その他」と回答し、一般入試では部活動を評価の対象としないケースや、学校ごとに対応が異なるといったケースがありました。

    国の有識者会議は、今月公表した提言で部活動以外も多面的に評価することや、評価の観点や配点を各高校のホームページなどで明示することが必要だとしています。
    引用終わり

    部活だけでなく、また内申点ではなく、内申書の評価があるかどうか、埼玉は顕著な場合という条件付き。

  5. 【6913296】 投稿者: 難しいね  (ID:yqVarEtBMW2) 投稿日時:2022年 08月 31日 13:10

    顕著なってのは難しいね。
    学校によっては、全国大会出場しないと顕著とは言わないのもあるだろうし、市区町村大会で入賞でも顕著な活躍とするところもあるだろうし。
    埼玉県の場合は総じて、学力の高い学校ほど顕著な活躍のハードルは高く、反対の学校ほど低い傾向は県教育委員会の資料を見る限り読み解ける。
    進学校は勉強できる子が欲しい。さらに、おまけ的に全国的にスポーツで活躍できる子が来たら嬉しい。

    学力的にそうではない学校は、部活動など勉強以外でしっかりと打ち込むもののある生徒をとりたい。そんな傾向を感じます。

  6. 【6913425】 投稿者: 優遇のない受験  (ID:6M5qP/GU/cw) 投稿日時:2022年 08月 31日 14:47

    中堅以下の私立の一般はもう事実上の確約つまり併願優遇でほぼ決まっている。そして確約のない第一希望優遇の導入。却って優遇のないオープンはリスクが高い。

  7. 【6914235】 投稿者: 結局  (ID:lrcEb1DVOqM) 投稿日時:2022年 09月 01日 07:32

    うちの自治体、中学は給食無い。
    近いかと言われると、徒歩じゃないとダメなので長く歩く。小学校もそう近くないが、ますます遠い。
    学費は無料だけどみんな塾行ってる。
    個人的に無宗教とか共学とかは評価ポイントでは全然ない。
    勉強はどこに行ったとしても「ラク」してて大丈夫なんかな?この後もずっと無試験なら無試験で入れてよかったとか多様性とか言ってられるけど、いずれ振り落とされる日(まず3年後)が来るんだからパラダイス満喫なんかできないよ。何の救いにもにならないんだよ。

    高校受験の時点で飛び抜けた科目以外はまるでだめ。みたいな偏りのある子は行く学校がなくて困る事になるね。大学受験は多様性があるから得意を活かして高度な教育を受けられる事もあるだろうけど。
    結局、オールマイティに全教科そつなくできて、コミュ力も高い出来杉くんみたいな子が評価されるシステムだから公立中学はキツイ。
    文科省がギフテッド支援に乗り出したとか記事になってたけど、
    ギフテッドにも
    ニュースで時々見る8歳で大学卒業みたいな、オールマイティタイプもいれば、一分野以外まるでダメだけどうまく育てればすごい才能を発揮みたいなタイプもいて、後者はまさに公教育で叩き潰されていたわけ。

  8. 【6914757】 投稿者: じゃあ  (ID:DvFBCsQPcEE) 投稿日時:2022年 09月 01日 16:14

    中高一貫校出身者は大学以降伸びないのはなぜ?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す