最終更新:

8
Comment

【6370716】部活動について

投稿者: さくらんぼ   (ID:EIyBvbC3l5M) 投稿日時:2021年 06月 11日 07:45

私立女子校一年生の娘の部活について、ご相談です。

運動部に入ろうか本人も迷っている様です。
運動神経はまあまあ(5段階評価の4くらい)ですが、出来ることと出来ないことの差が激しいタイプです。
バスケ、バレーのような割と厳しめな部活に入ると、週5回参加になり、
勉強も生活面もグダグダになってしまうことが予想できます。
今でも自分では起きられず、私が10回くらい起こしてやっと
6時前に起きます。
登下校は電車歩き含め往復2時間で、帰宅するとクタクタで、
外出する元気も無いです。
メンタルが強い方では無く、うまくいかないと家でイライラをぶつけてくる様な
性格でして、割と学校で気が張ってるんだろうと思います。
中学受験の塾の先生方にはもっと自信もって、もったいない、と言われることが多く、自分で考えて前に踏み出せない性格です、
人間関係は今はまあ楽しくやれている様ですが、
意思が強いわけでもなく、体力気力共に普通の子が
運動部に入って、厳しめの部活は難しいでしょうか。

皆さんどう選択され、どのくらいの学年まで続けたのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6370736】 投稿者: アメリカンチェリー  (ID:JLnGPYBaqoM) 投稿日時:2021年 06月 11日 08:20

    中学生のお嬢さまでしょうか。
    コロナ禍で部活動の形も活動日も学校によって違いがあるでしょうし、主さまが知りたいことがこちらでわかるかどうかはわかりませんが…。

    部活動はお嬢さま自身が決めることで、お母さまが決めることではないかと思います。
    部活体験をして、お嬢さまがいいと思った部活に入るのが一番いいと思います。
    通学や学校生活に慣れてくれば体力もつくでしょう。
    合わないと思ったら部活なんて辞めてしまっても問題ないです。
    子の学校でも、様々な理由で部活動を途中で辞める子もいます。
    お母さまが先回りしてなんでも考えないほうがいいです。先回りばかりしているとお嬢さまが自分で決められなくなるのは当然かと。
    そっと見守ってあげてはいかがですか。

  2. 【6370742】 投稿者: 本人の選択  (ID:.nIqc7aYv86) 投稿日時:2021年 06月 11日 08:29

    心配するのは分かりますが…
    まさか、体力気力が普通だから、運動部はやめておきなさいって言うのですか?黙って本人がやりたいならやらせればよいし、もう無理ってなれば退部するでしょう。
    本人が一生懸命悩んでるんですよね?すごくいい経験だと思いませんか?どの部活を選んでもサポートするよって言って放っておきましょうよ。

  3. 【6370871】 投稿者: ライフスタイル  (ID:CBibsLemEVw) 投稿日時:2021年 06月 11日 11:00

    10回も起こさないと起きれないようなら朝が弱いお子さんじゃないですか?
    というか、入学前から6時に起きるような生活をお嬢さんにさせていましたか?

    運動神経と体力はまた別物だと思います。すごくハードなトレーニング内容でも週3なら大丈夫だけど、週5だとゆるいメニューでも疲れが取れないこともあると思います。

    ガッツのある頑張り屋さんではないおとなしめのお嬢さんようですので、志望校選びからそうですが、無理してまで子供が合わせるよりも、子供の体力・能力に合うものから選んだ方が継続しやすいと思います。

    >皆さんどう選択され、どのくらいの学年まで続けたのでしょうか。

    我が家は「最後までやり遂げること」が重要だと考えているので、学校(通学時間・込み具合)と部活(内容・活動日数)をチェックしてから志望校を決めました。勉強と両立しながら部活は引退まで続けており、卒業後も何度か顔出しするほど合っていたようです。

  4. 【6371347】 投稿者: 頑張れ~子離れ  (ID:YUe4pKVyb1o) 投稿日時:2021年 06月 11日 20:57

     お子さんの事、色々考えてしまうのでしょうけど・・子供が悩みがあるとか、どっちがいいかなと相談して来たら答えることです。

     もう中学生!がんばって頑張って必死に見ないふり。見ないふり。

     朝練のある部活に入ったら、自分から朝一番に起きてきますよ。
     でも、中1の初めからうまくいくわけじゃない。うちの子はうちの最寄り駅まで同じ部活の子と一緒なので間違えないで家まで帰ってきましたが、玄関のたたきで寝ていたことあります。お友達たちは一人になったとたん寝てしまい遠い駅まで行ったなんてエピソード皆さん結構持っていますよ。

     体育会系以外にも吹奏楽系は部活の日数、体育会系より多いのが普通みたいです。

     すべて、先輩方は通ってきた道。どうしてもできなくなってきたら、お子さんは親御さんに相談する前に友達に、先輩に相談するようになります。頑張って、無視したフリ!!頑張れ~~子離れ。

  5. 【6371485】 投稿者: ラマ  (ID:pkftodRH94Y) 投稿日時:2021年 06月 11日 22:55

    ご相談の回答にはなっていないのですが、さくらんぼさんのお嬢さんとうちの娘が失礼ながら似ているので出てきました。

    娘も起きるのは大変で、メンタルも強くはありません。学校では気を張って生活し、帰ってくるとその分グダグダです。お弁当も4月中は半分以上残していました(おそらく緊張していて食べられないのだと思います)。

    そんな中クラブ活動を決めなくてはならず、適当?に文化系クラブに入部しました。見学期間もあったのですが、一緒に行く友達がいないので見学に行かれないといって、見学無しで…。その結果、そのクラブには娘以外の1年生がいないということが入部してからわかり、居心地も悪いようで、退部はしていませんが部活に行かなくなっています。退部したいけど、先生や周りになんか言われると言ってそれもできない様子。練習、大会等はない部なので、出席していなくても迷惑はかかっていません(というか存在も知られてないでしょう)。

    そんな娘を見ているので、さくらんぼさんが慎重になっていらっしゃるのもよくわかるなあと思いました。
    中学生だから本人に任せれば大丈夫!というお子さんばかりじゃないんですよね。うちの娘は今も私があれこれサポートして、何とか通学できている感じなので…(学力面ではなく、学校生活全般で)。
    さくらんぼさんがお嬢さんとよく話をされて、楽しい部活動をスタートできるよう応援しています!

  6. 【6372901】 投稿者: さくらんぼ  (ID:G58Z9k1SUYY) 投稿日時:2021年 06月 13日 09:21

    皆さんのお子さんたちの様子がよくわかり、大変参考になります。
    ありがとうございます。

    要領よくマルチタスク型のおこさん。
    これには大人は様子見で大丈夫でしょう。
    後は、これに近づくための成長過程にどう親が関わるか、
    本人の強度というか耐性みたいなものの個人差がすごくありますよね。

    親が悩む必要がないのに、気を揉むという気持ちです。

    今時は人との繋がりの修復とかが難しい時代だから、
    余計慎重になりがちな気がします。

  7. 【6374458】 投稿者: お子さんが好きかどうか。  (ID:dno4alegtGA) 投稿日時:2021年 06月 14日 11:59

    うちは息子ですが、

    新1年生
    朝が弱い
    意思が強くない
    往復2時間
    帰ったらヘトヘト
    というあたりが共通なので出てきました。

    息子は男子バスケです。
    練習は朝はなし、平日3日から4日、休日どちらかです。強豪ではありませんので、運動部の平均的なラインでしょうか。

    理由は息子が小学生時代やっていて慣れている、バスケが好きだからです。新しい部活も見学に行きましたが、結局バスケに落ち着きました。
    最初の2週間くらいは大変でしたよ、愚痴も多かったし、LINEのステータスメッセージに「部活辞めたい」って書いていたし。6月に入って、ようやく慣れたのかな?お揃いのTシャツを買ったり、休日は部活の友達と待ち合わせしたりが楽しいようです。

    お嬢さんはバスケやバレーが好きですか?
    まずはそこからのような気がします。
    私が言うのもなんですが、ちょっと前に受験したばかりの子ですよ、なれない環境、新しい友達や先生、通学時間。お友達もできたそうで。子どもたちかなり頑張っていると思います。

    世間的に見れば我が子は勉強、スポーツ共にイマイチですが、根性は自分よりあるんじゃないかな。
    本当に少しだけ、早起きや自習をし始めました。
    部活以外の外出はなかなかできませんが頑張っています。意外と、その環境におけば自分で起きようとしたり、学習習慣がつくこともあります。

    そして、本当に本当に辛かったら、理由を話してくれたら辞めてもいい旨は話しております。何でも「自分で始めたなら続けなさい!」という指導、「失敗」が無いように、おとなが先回りする指導は好きではありません。まだ子どもたちは若いので、選択をまちがえることだってあります。意志が弱い子だからこそ、学生のうちに失敗含めて学びになればと思います。

    大事なのは、子どもが試したい、やってみたいと言う気持ちです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す