インターエデュPICKUP
192 コメント 最終更新:

中高一貫校、合わないor出たい場合はどうする?_

【6759155】
スレッド作成者: どうする (ID:Zu22blRCRsE)
2022年 04月 28日 10:33

首都圏では、中学受験もしくは小学校からのエスカレーターで中高一貫校に進む人も多いと思います。

でも、実際に入ってみてお友達と合わない、馴染めない、勉強のレベルが高くついていけない、逆にもっと高みを目指したい・・などあると思います。

その場合は、高校受験で出ると言う選択をする人もいるのでしょうか。
(早々に公立中に転校?)

学校にもよると思いますが、中高一貫校からの高校受験組っていますか。
学校からの風当たり等、実態が気になります。

中高一貫教育に魅力を感じつつも、何かしらの理由で合わないと6年は長く、
地獄だろうとも思っています。

【6857772】 投稿者: 転校組   (ID:SvSerqv/YTY)
投稿日時:2022年 07月 18日 22:27

挙手とか部活はそんなに影響ないと思います。
得点と課題をこなし、先生に嫌われない程度なら。
偏差値60台なら、少なくとも都立三田以上は狙えるとは思います。

高校受験は、理社や実技4科目のウェイトも大きいです。
特に都立高校の合否は理社で決まる、とも言われていたりします。
3科目が強い場合は、私立向きかもしれません。
とりあえず高校受験の塾で相談されるといいと思います。

【6857800】 投稿者: どこも同じかなぁ。   (ID:ExJArm52weA)
投稿日時:2022年 07月 18日 22:51

子供が中2の時に、中学受験をした塾の塾長に高校受験の相談に行ったことがありました。
その時公立に転校してから受験するように勧められ、学校を辞める勇気がなく結局、付属高校に進学してしまいました。
高3で通信に転校するくらいなら、思い切って中学で公立に転校するか、高校から出してあげればよかったです。
一番の後悔は、その学校に入学させてしまったことですですね。

大金使って中学受験をして最悪な結果でした。
みなさん良く考えてから入学してください。

【6858156】 投稿者: 中2女子はは   (ID:5mOIxDn8TQQ)
投稿日時:2022年 07月 19日 11:17

レスポンスありがとうございます。
都立三田の進学実績を調べてみました。今の学校よりかなり下がるようでした。
アドバイスのとおり、いちど塾に相談してみますが、私立からの都立高受験はこういう所が損ですね。娘もプライドがあるんでしょう、公立中学への転校は絶対に嫌だそうです。
我が家は良い学校と思って入学して結果的に出たくなっただけで、中学受験が最悪とは思いません。中学受験したおかげで、自学自習できるようになり、まさかのチャレンジ校入学後、成績は上1/4には入ってますから。

【6858521】 投稿者: 一定数   (ID:0XLjl9kw8Kw)
投稿日時:2022年 07月 19日 17:14

いますよね。学校も長年、承知の上だと思いますよ。
周りにはひた隠しが基本だと思います。
隠していても周りには気づかれてしまうことはあるとは思いますが・・・
それこそ集団ストーカーはんざい(テクノロジーはんざい含む)のように。。
お子さまにとって、最善の環境が見つかりますように。

【7007739】 投稿者: どこでもいる   (ID:gFgWnYOzsdw)
投稿日時:2022年 11月 19日 07:06

私自身の周りの話ですが、やはり何人か中学から高校に上がるタイミングで辞めていきました。成績不良者や不登校、窃盗犯などで上がらせてもらえない人が大半ですが、そういう問題はないのに出ていって開成や筑駒に行った人たちもいました。もともと中学受験に失敗しての不本意入学だったみたいです。すごくいい学校だったんですけどね…。

【7007756】 投稿者: 理由は   (ID:Hpb8Uppyh1o)
投稿日時:2022年 11月 19日 07:43

今の学校は何がそんなに嫌なんですか?
都立が今よりいいとは限らないような…

【7009222】 投稿者: 幅広い   (ID:IlrT4uFvHlI)
投稿日時:2022年 11月 20日 15:37

開成や筑駒ですか…

どこでもいるのでしょうか

【7009311】 投稿者: 附属でないなら足踏みだけ   (ID:dBgGk0DYJW6)
投稿日時:2022年 11月 20日 17:45

附属が嫌なら高校受験の意味がないと思います。進学校は大学受験に向けて進んでいきます。高校受験をすれば中学受験をしても私立は高入扱いです。都立は民度を気にされるならやめた方がいいです。高校受験にかける時間の無駄。附属なら大学受験がないメリットがありますけど。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー