神田女学園中学校高等学校
英語も第二外国語も!
マルチリンガルを目指せる女子校
マルチリンガルを目指せる女子校
首都圏では、中学受験もしくは小学校からのエスカレーターで中高一貫校に進む人も多いと思います。
でも、実際に入ってみてお友達と合わない、馴染めない、勉強のレベルが高くついていけない、逆にもっと高みを目指したい・・などあると思います。
その場合は、高校受験で出ると言う選択をする人もいるのでしょうか。
(早々に公立中に転校?)
学校にもよると思いますが、中高一貫校からの高校受験組っていますか。
学校からの風当たり等、実態が気になります。
中高一貫教育に魅力を感じつつも、何かしらの理由で合わないと6年は長く、
地獄だろうとも思っています。
私立中学からの高校受験は、本人の強い志望があってする前提なんだと思いますし、本人もそれ相応の努力するでしょう。ですが、オススメはしません。ウチもしました。最終的には希望する学校へ決まり、今となっては良い思い出ですが、当時は母親の自分が数日緊張でお腹を壊し、受験が終わった後も疲れがでて暫く寝込みました。
東京の私立や都立を希望されているなら、近郊の県の私立を併願できますので、少しは救われるかもしれません。
親は、ダメだった場合には通信高校や地方留学、支払えそうなインター等も考えていました。本人は希望校がダメなら通信で良いと断言していて、その辺りも苦しさの要因だったとは思いますが。
数年前に分かっていたら、公立中学行かせてたのに、と思います。
レベルの高い中学だったので、そこより上の募集がある高校って、そもそもあって片手以内という中学でした。学校ではすでに全教科が高校内容まで進んでいたので、定期試験対策と、高受用の最難関数学の受験対策が辛かったです。