最終更新:

96
Comment

【6810780】中3,深海魚

投稿者: あさり   (ID:A13nuBsOGA.) 投稿日時:2022年 06月 11日 06:14

類似のスレッドも拝見しましたが、
是非我が家にも助言いただきたく、投稿いたします。

Y偏差値50半ばの中高一貫生。
子どもが熱望し、偏差値的には余裕をもっての合格。
学校生活は楽しんでいます。

成績は、入学直後は真ん中~真ん中ちょっと上くらい。
現在は、下位10%内が定位置。
個別指導塾に週二日、英語と数学に通っており、
これはほぼ平均か、やや下。
それ以外の教科が、平均に全く届かず、
直近の中間試験では学年最下位の教科もありという状況です。

私から見て問題だと思うことは、
・勉強の計画を立てられない(「国語」「理科」など、ざっくりした計画)
・勉強の仕方を知らない(教科書や問題集を、ぼーっと見てるだけ)
・そもそも試験範囲を把握していない
(「プリントが範囲とか知らんかった」など言っている)
・プリントが整理できていない

など、理解力以前の問題です。

担任には何度も相談していますが、基本的に自主自律の学校。
学年主任などによる成績不振者面談は、
あと少しというところで対象外らしく、放置されている感があります。

高校に上がれないお子さんも毎年数名おられるため、
この惨状に非常に狼狽しているのは親のみ。
子どもは危機感がなく、「うっせーな。干渉するな」と、
親の介入は絶対拒否です。

もう、どうしたらいいか分かりません。
なにか助言をいただけないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 2 / 13

  1. 【6811128】 投稿者: 放任すぎたのでは?  (ID:zRor1jYT1pA) 投稿日時:2022年 06月 11日 12:32

    中学生はまだまだ子供。ある程度問題点が分かっているみたいなのですが、それに対するアプローチは今までどのようにしてきたのでしょうか?
    現在は、反抗期真っただ中の様子なので、余計な介入は逆効果かもしれませんが、それまでは、どうしていたのですか?
    親がある程度建てた筋道、勉強の計画の立て方、プリント整理の仕方、苦手分野の克服法などなど、あったと思いますが、すべて無視するようになったのでしょうか?それとも、
    いままでも、本人に任せっぱなしにしていて、しわ寄せが来たところに反抗期も入り、にっちもさっちもいかなくなった状態なのでしょうか?

    中学生は自主自立を少しずつ確率する時期で、最初からすべて任せていたら崩壊するのでは?
    干渉していない振りをして、しっかり把握することから始めたらどうでしょう。
    子供のテストをすべて解くのは親として当たり前だと思いますが、
    そうすることで、理解不足なのか、ミス連発なのか分かります。今後リカバリーが可能な状態なのか、そうでないのか知るだけでも安心につながると思います。
    国語が取れていなければ、テストの問題文についてディスカッションです。
    「この前の国語テストの文章、面白かったね。どんな印象をもった?」などと話しかけて、文章の捉え方などを確認していく。そうすると、文章の読解そのものができていないのか、勘違いしていたのかなどが分かるはずです。
    子供がいない時間に、問題集を一通り解いて、躓きやすいポイントを押さえておき、その問題集をやるときに、ポイントがクリアできているか、遠目でずーっと追っていきます。
    そうすることで、躓いているとことを見つけ、適切なアドバイスなどをそれとなく勧める。反抗期でも、分からない問題がすっとわかると、素直になり、意外に聞いてくれることもあります。
    その程度ならもう当たり前にしてきたのかもしれませんが、もう一度見直してみたらどうでしょう。
    ガチ反抗期で親のすべてを拒絶なら、把握だけして様子を見るしかないと思いますが。

  2. 【6811168】 投稿者: 進学校向きではないかも  (ID:6M5qP/GU/cw) 投稿日時:2022年 06月 11日 13:12

    高校受験の私立は公立中学から推薦で入ってしまえば楽なんですよ。難関校除けば確約みたいなものだから。推薦なら公立高校希望組も受けに来ないので。附属は進学校みたいに速くないしテストを頑張ればよいのもメリットでは。

  3. 【6811192】 投稿者: 評定  (ID:6M5qP/GU/cw) 投稿日時:2022年 06月 11日 13:35

    どのみち高校で評定取れないと指定校など大学の推薦受験はできなくなります。一般入試のみで行くというなら話は別ですが。

  4. 【6811232】 投稿者: 横ですが  (ID:60/ws6TBcqc) 投稿日時:2022年 06月 11日 14:05

    気になったので伺わせてください。

    子供のテストって親が解くのは当たり前なのでしょうか?うちの親も解いてなかったし、私も解いたことないですけど。

    我が家で、問題解くからテスト貸して、なんて言ったら間違いなくウザがられます。

  5. 【6811262】 投稿者: 同意  (ID:TCN/jni2CVw) 投稿日時:2022年 06月 11日 14:32

    私も同じこと思いました。うちも親がテストを解いた事は皆無です。親が解いてこんなところもわからないの?なんて言ったら、ますます反抗しますよ。

  6. 【6811419】 投稿者: あさり  (ID:A13nuBsOGA.) 投稿日時:2022年 06月 11日 16:31

    皆さま、親身になったアドバイス、ありがとうございます。
    これまでを省みる良い機会となりました

    ◆これまでの関り
    成績が目に見えて下がってきた際、スクールカウンセラーさんに相談。
    当面は伴走することを薦められたので、
     ・学習計画を一緒に立てる
     ・進捗を、ノートやワークを見ながら確認
     ・分からない問題は、先生に聞きに行くよう促す
     ・それでも理解できていない時は、理系科目は夫、文系科目は私がフォロー
     ・プリントは、一緒にファイリング       
    と関わっていました。

    徐々に嫌がるようになり、部屋に入ることも勉強を促すことも、
    今やできなくなってしまいました。

    ◆現状
    ・子どももカウンセリングに行き、勉強の仕方等相談にのって頂けるのですが、行かない
    ・叱るのではなく、現状をどう考えているのか、今後どうしたいかなど
    話し合いたいが、「うるさい。一言で要点まとめて言って」等面倒くさがられ、会話にならない
    ・個別の教室長先生に相談し、担当の先生と「アメとムチ」を役割分担して、
    勉強の大切さを伝えてもらう。時には褒めてくださることもある模様
    ファイリングの件も相談してみます
    ・本人は、今の仲間と高校も一緒に行きたいと希望

    ◆今後
    ・担任に連絡し三者面談を依頼(主任同席の四者面談になるかは不明)。
    担任への連絡、とても敷居が高く感じられるのですが、
    今日思い切って連絡し、お時間をいただけることになりました。
    ・得意科目を作る。数学は、通塾を始めてやや好転してきているので、
    これが自信になってくれればと思います
    ・小論文教室、いいアイデアです。国語以外にも、他教科も、
    課題を読み取って記述する力が求められますし。
    いかに押し付けではなく本人が受け入れてやる気になるかが課題です・・

    ご意見を拝見して、感じたこと。
    子どもの反抗に、私がやや精神的に疲れたことや、
    自律・自立の機会なのかもと思ったこともあり、
    結果放任してしまっていたのだろうと思いました。

    当面私が介入することは難しそうなので、
    担任や塾の協力を得ながら、少し距離を置き、
    要所要所で大切なことを伝えるよう心掛けたいと思います。

    長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

  7. 【6811495】 投稿者: へるへる  (ID:F5nHEaZrWV2) 投稿日時:2022年 06月 11日 17:20

    かなり後だし情報が濃いですね…
    これだけ学校と連携して対策してきた末の今の状況なら、今は待つしか対策が無いのではと思います。
    子供達の言葉で言えば心から「ウザい」のだろうと思います。もしかしたらじっと待つ事がお子さんの精神的成長に繋がるのかも知れません。スレ主さんに必要なのは子供を信じる事。勉強なんてできなくても、しなくても、子供は大丈夫だと言う絶対的な信頼を持つ事だと思います。
    彼の人生は彼のものだ、と割り切りましょう。
    彼なりの自我を大切にする時なのでしょう。

    しかし、手厚い学校ですね。

  8. 【6811528】 投稿者: 持たない  (ID:6M5qP/GU/cw) 投稿日時:2022年 06月 11日 17:46

    大学受験まで親が持ちません。塾にお任せしていく方が現実的です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す