- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: あさり (ID:A13nuBsOGA.) 投稿日時:2022年 06月 11日 06:14
類似のスレッドも拝見しましたが、
是非我が家にも助言いただきたく、投稿いたします。
Y偏差値50半ばの中高一貫生。
子どもが熱望し、偏差値的には余裕をもっての合格。
学校生活は楽しんでいます。
成績は、入学直後は真ん中~真ん中ちょっと上くらい。
現在は、下位10%内が定位置。
個別指導塾に週二日、英語と数学に通っており、
これはほぼ平均か、やや下。
それ以外の教科が、平均に全く届かず、
直近の中間試験では学年最下位の教科もありという状況です。
私から見て問題だと思うことは、
・勉強の計画を立てられない(「国語」「理科」など、ざっくりした計画)
・勉強の仕方を知らない(教科書や問題集を、ぼーっと見てるだけ)
・そもそも試験範囲を把握していない
(「プリントが範囲とか知らんかった」など言っている)
・プリントが整理できていない
など、理解力以前の問題です。
担任には何度も相談していますが、基本的に自主自律の学校。
学年主任などによる成績不振者面談は、
あと少しというところで対象外らしく、放置されている感があります。
高校に上がれないお子さんも毎年数名おられるため、
この惨状に非常に狼狽しているのは親のみ。
子どもは危機感がなく、「うっせーな。干渉するな」と、
親の介入は絶対拒否です。
もう、どうしたらいいか分かりません。
なにか助言をいただけないでしょうか。
-
【6814471】 投稿者: 高二ハハ (ID:G2tx0dixEfM) 投稿日時:2022年 06月 13日 19:02
定員割れの大学を一般的には指すようです。
個人的には進学する価値のある良い大学もあると思います。
勉強する気があるかどうかですね。 -
【6814611】 投稿者: ゴルゴ13 (ID:4enKkh3b7V6) 投稿日時:2022年 06月 13日 21:20
> 現在は、下位10%内が定位置。
個別指導塾に週二日、英語と数学に通っており、これはほぼ平均か、やや下。
この子をして、英数アラヘーたらしむ、この個別
のステマに思えてきた。 -
【6814717】 投稿者: ソラちゃん (ID:UdMTEoelxSY) 投稿日時:2022年 06月 13日 22:49
本人が自分で自分のために頑張ろうという気持ちになれるかどうかでしょう?
Y50半ばだったんでしょう?
我が家、 N50で中学時学年ワースト5ぐらいまで行ったけれど
高1夏、さすがにまずいと思ったのか学校の進度気にせず優しい問題集を自分のペースで始め、塾は高2終わりの春季講習から。
高3の受験勉強はそれなりにやったけれど。
MARCH「でよければ」今通っています。
みんなすぐ塾に入れるけれど、本人に変わる気がなく、お金かけた割に成果がないお子さんもたくさんいたから。
うちもよく塾に行かせず親が我慢したレアケースかと思うけれど、
塾に行ったら成績上がりました〜というケースも成功した方が書き込んでいらっしゃるだけで、塾で解決!では全然ないので。 -
【6814739】 投稿者: ソラちゃw (ID:UdMTEoelxSY) 投稿日時:2022年 06月 13日 23:04
あと
YouTubeは面白いです。
私自身も就寝前のリラックスタイムに
マリマリマリー 見ています。 -
-
【6814940】 投稿者: ゴルゴ13 (ID:Bfo60x96zt2) 投稿日時:2022年 06月 14日 07:30
> 塾に行ったら成績上がりました〜というケースも成功した方が書き込んでいらっしゃるだけで、塾で解決!では全然ないので。
その通りではあるが、焼け野原にあって、個別を付けた2教科だけがアラウンド平均ってのは、それなりの効果があったと、認めざるを得ない。やれば(やらせれば)出来る子だと思う。 -
【6814970】 投稿者: それでも (ID:DKDDzUuieVs) 投稿日時:2022年 06月 14日 08:04
親の言うことは絶対に聞きたくないけど、大学生や塾講の指導は耳に入る場合があるから、可能性を捨ててはいけない。
できれば歳が近い大学生が良いのでは? -
【6815001】 投稿者: あさり (ID:A13nuBsOGA.) 投稿日時:2022年 06月 14日 08:29
引き続き、様々な視点からのご意見をいただき、
本当にありがとうございます。
中学受験時を思い返してみても、本人が
「絶対にここに行きたい、ここしか行きたくない」でも「このままじゃやばい」
と思い始めてから、初めて真面目に取り組みだしたように思います。
このままではいけないと気づき、本人がやる気を出さなければ、
いくら親がお膳立てしたり煩くいっても、
効果がないどころか、親子関係は悪化するばかりですね・・。
私が子供を信じて見守ることができないことが、一番の問題のように思います。
おっしゃる通り、塾は本当によいところにたまたま巡り合うことができました。
数学は、学校の先生より体系数学を分かりやすく教えてくれるお兄さん。
英語は、英検1級だか準1級だかをお持ちで、子供が一目置いているお姉さん。
教室長先生も、丁寧に子供の様子を見て、保護者に共有してくださいます。
ただ全教科受講するのは現実的ではなく、
できれば塾なしで自立して勉強してほしいのですが、
塾以外は全く勉強していない様子で、欠点スレスレでも反省しないので、
同じことの繰り返しです・・。
発達については、スクールカウンセラーさんが必要ならウィスクを取ってくださると
以前おっしゃっていたので、今月の面談時に、相談してみようと思います。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました -
【6815291】 投稿者: ゴルゴ13 (ID:yJu3T08YtA.) 投稿日時:2022年 06月 14日 11:56
本人が学校好きなので、それを引き剥がしてマーチ高校を受験させるのは無理。おすすめは、数学のコマ増量して、学校の予習ペースで進めること。一教科でも自信持って学校の授業が受けれると、波及効果もある。
その上で、早慶上理を研究して、英語/数学で受験できる某大某学科を目指す。高校は進級リスクを避けるため文系を選び、数3は独学(と言っても個別で)。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- これだから数学は嫌い... 2022/08/19 21:18
- 埼玉私立新御三家 大... 2022/08/19 18:39
- 大学結果で考える中高... 2022/08/18 14:43
- 広大附属中の部活 2022/08/18 07:17
- 【仁義なき戦い】筑駒... 2022/08/17 21:06
- 【仁義なき戦い】筑駒... 2022/08/17 20:32
- 結局、英語教育に強み... 2022/08/17 11:14
- 関西人(特に大阪人)の... 2022/08/17 09:54
- 教育委員会からのアン... 2022/08/17 09:06
- 組織力がある学校法人 2022/08/16 20:43
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 最難関・難関女子 R4推移 2022/08/20 11:14 日能研R4結果偏差値が出ました。 女子の偏差値推移です。 ...
- 関西最難関中学のスレ 2022/08/20 11:11 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 市川、東邦、秀英の併願校 2022/08/20 11:08 今年6年生女子の親です。 渋幕と昭和秀英の近辺に住んでいま...
- 2/1午後入試の受験校選... 2022/08/20 11:01 今や首都圏受験生の大半が受けると言われる2月1日午後入試に...
- 人気の埼玉共学御三家 ... 2022/08/20 11:00 https://youtu.be/2dNZK_K5ZKU 声教チャンネルより 埼玉共学...