最終更新:

96
Comment

【6810780】中3,深海魚

投稿者: あさり   (ID:A13nuBsOGA.) 投稿日時:2022年 06月 11日 06:14

類似のスレッドも拝見しましたが、
是非我が家にも助言いただきたく、投稿いたします。

Y偏差値50半ばの中高一貫生。
子どもが熱望し、偏差値的には余裕をもっての合格。
学校生活は楽しんでいます。

成績は、入学直後は真ん中~真ん中ちょっと上くらい。
現在は、下位10%内が定位置。
個別指導塾に週二日、英語と数学に通っており、
これはほぼ平均か、やや下。
それ以外の教科が、平均に全く届かず、
直近の中間試験では学年最下位の教科もありという状況です。

私から見て問題だと思うことは、
・勉強の計画を立てられない(「国語」「理科」など、ざっくりした計画)
・勉強の仕方を知らない(教科書や問題集を、ぼーっと見てるだけ)
・そもそも試験範囲を把握していない
(「プリントが範囲とか知らんかった」など言っている)
・プリントが整理できていない

など、理解力以前の問題です。

担任には何度も相談していますが、基本的に自主自律の学校。
学年主任などによる成績不振者面談は、
あと少しというところで対象外らしく、放置されている感があります。

高校に上がれないお子さんも毎年数名おられるため、
この惨状に非常に狼狽しているのは親のみ。
子どもは危機感がなく、「うっせーな。干渉するな」と、
親の介入は絶対拒否です。

もう、どうしたらいいか分かりません。
なにか助言をいただけないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 13

  1. 【6810800】 投稿者: へるへる  (ID:F5nHEaZrWV2) 投稿日時:2022年 06月 11日 07:04

    成績不振者面談を受けさせて一度地獄を見させたらどうでしょう。
    放校される怖さを味わえば危機感が出て来るかも。
    親は子供にclosed questionしがちですが、open questionで自分で考えさせると良いです。
    学校に居られなくなったらどうする?
    期末に向けてどのように勉強する?
    その場では返答拒否してくるかも知れませんが、あれヤレこれヤレと言われるより心に残ります。
    親は最悪を想定して高校受験や進学先を調べ始めると良いですよ。その姿が何より危機感を抱かせると共に親も心の準備ができます。
    高校になるともっと留年が身近になるので少しは勉強するかも知れません。

  2. 【6810807】 投稿者: 進学校向きではないかも  (ID:6M5qP/GU/cw) 投稿日時:2022年 06月 11日 07:19

    進学校は周りも勉強するので、大学附属の方が深海にはなりにくいと思います。高校受験で附属に行かせたらどうでしょうか。

  3. 【6810815】 投稿者: ひとつでもいいので得意科目を  (ID:R6Kp7fyKMek) 投稿日時:2022年 06月 11日 07:35

    >Y偏差値50半ばの中高一貫生。
    子どもが熱望し、偏差値的には余裕をもっての合格。
    学校生活は楽しんでいます。

    Y偏差値50半ばというある意味1番層の厚い集団が集まっている学校ですからほんの僅かな差で浮き沈みするものです。学校生活を楽しんで反抗期も始まっているなら下10%でも落ちこぼれない限りは親の介入は最小限にした方がよいかもしれないです。個別に通っているならプリント整理術は塾で指導してもらうといいですよ。
    おすすめはひとつでもいいので得意科目を作ること、国語の点取でなく基礎力をフォローするため月1、2でいいので小論文の教室に通うことです。得意科目があるとたとえ深海に入っても心の支えとなるのでのちに浮上する時のきっかけになることがありますよ。子どもの友人を見てそう思います。
    目先の成績に親が一喜一憂してプレッシャーをかけられ続けた結果、肝心の大学受験前に疲れ果て失速という悪いパターンにならないよう気をつけたいものですね。

  4. 【6810865】 投稿者: 諦める  (ID:60/ws6TBcqc) 投稿日時:2022年 06月 11日 08:20

    親の思い通りにはならないんですよ。
    子供がやる気になるまで待つ。
    お子さんから干渉するなと言われているなら、干渉せずにサポートするのみ。

    我が家の場合は子供がスポーツをやっているので、勉強時間の捻出(送迎の車の中で食事を済ませるなど)、子供が忙しいときは好きな食べ物を用意して気分を上げる、とかですかね。あれこれ言うより子供のご機嫌取ると意外と色々なことが円滑に進みます。

  5. 【6811020】 投稿者: バラード  (ID:R2Kl/nEF1Qc) 投稿日時:2022年 06月 11日 10:54

    読ませていただくと、ちょうど思春期の入口にたどりついて? 大人の介入嫌う、大人への反抗、社会への反抗が見えてきた時期と思います。

    誰もが通る道、自分は何なのだ? 何をすべきか? 悩みの最中。のように見えます。
    一過性のところと本質的なこととあるかと思いますが、勉強はしなくてはいけない、まっとうな大人にならなくてはいけない、、とは思っていると思います。

    少し介入やめて好きにさせるのがよいと思います。

  6. 【6811040】 投稿者: いや  (ID:u3r/5mF8Xjc) 投稿日時:2022年 06月 11日 11:07

    高校受験の附属校人気はすごいので簡単には受からないし、中央法政附属でも85%、日大系列だと50〜60%しか上に上がれません。附属こそ定期テストを地道に取る必要があり、なかなか大変です。

  7. 【6811073】 投稿者: うちも中3男子です  (ID:0sKa85pMcB2) 投稿日時:2022年 06月 11日 11:37

    うちも同じですが、中3男子は親の言う事を素直には聞きません。かと言って何もかもを一人でするにはまだ子供です。
    ただ、筋道立てて話をすれば物事の理を理解出来ない訳ではないでしょうから、ここはちゃんと子供に伝える事です。
    今の状況を親としてどう思っているのか、このままだとどういった結果になるのか、状況を好転させるにはどうすべきなのか等についてを静かに伝えましょう。その上で改善の為に子供がすべき事、親が介入しても良い部分を話し合いで決める事です。

    うちは定期テスト2週間前から声掛けをし、休みの日を中心に勉強の為に机に座らせる(内容には干渉しない)。試験が終わったら、返却されたテストの得点と平均点は必ずその日に報告させる(もちろん著しく悪かった場合は言い訳を聞く)。これは毎回やっています。

    >子どもは危機感がなく「うっせーな。干渉するな」と親の介入は絶対拒否です。

    ↑万事がこれなら(=それを親が認めているのなら)打つ手なしです。好きにさせて落ちる所まで落ちるしかないでしょうね。

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 13

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す