- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ゆったり (ID:6Yes4i/vpus) 投稿日時:2022年 06月 22日 21:14
Y60付近の学校に通う中2男子。
20代前半、新任の英語教諭の教え方に難ありでとても困っています。
クラスによって受け持つ先生が異なり、計四名で二学年の授業を行っているようです。他の先生はベテランで分かりやすい授業ですが、息子の担当は経験が少ないであろうに、他のベテラン先生とは違う指導方法のため、昨年とは異なる指示が出ることもあり子どもは混乱しています。 すでに内職したり別の勉強方法をすすめているクラスメイトもいるようです。
息子の学校は、ニュートレジャーを使用しており、進度も他の中高一貫同様おそくはありません。
校風に引かれて入学しましたが、元々「入口のわりに出口の実績は…」と言われる学校でもあり、このまま分かりにくい学校の授業だけで良いのか心配です。
部活の兼ね合いもあり、中学生のうちは通塾は考えておりません。
来年度以降も学年の担任団として持ち上がることが多いため、不安および不信しかありません。
同じような体験をされた方いらっしゃいませんか?
また、学校へ要望を出す場合の方法などアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
現在のページ: 1 / 5
-
【6826372】 投稿者: ゴルゴ13 (ID:i.P09JGlEFw) 投稿日時:2022年 06月 22日 21:25
他クラスと平均点で 15 点くらい差がつくとザワメキが起きるが、解任とかにはならない。もう少し、おおらかに新人の成長を待たれたらどうか。
-
【6826387】 投稿者: 難しい (ID:fD3zgiZ9v/6) 投稿日時:2022年 06月 22日 21:38
学校への交渉、なかなか難しいですよね。面談か保護者会の時にでも担任の先生にそれとなく申し上げるのが角が立たないと思うのですが。改善するかも分からないし、個人的に進めた方が良いような。
うちは物理が得意科目でしたが、その理由が中学の時の物理の先生の授業があまりにも酷くて、これはまずいと自分で勉強を始めたのがきっかけのようです。何が幸いに転じるか分かりません。
息子さんはお母様に英語のこと相談?されているのですよね。外部に頼ること含め英語を不得意科目にしないようにすることを第一に考えた方が良いと思います。 -
【6826400】 投稿者: ゴルゴ13 (ID:lST99KCj31Y) 投稿日時:2022年 06月 22日 21:50
> 外部に頼ること含め英語を不得意科目にしないようにすることを第一に考えた方が良いと思います。
既習で準2程度のできる生徒さんは授業の質に、それ程は影響されない。未習の生徒さんでもご家庭で対応される方は、なんとかなるもの。未習で授業に頼っている脆弱な層は「直撃」を受けるかもだが、できる生徒さんなどの健闘でクラス平均は他クラス比で1桁台の数字になれば「誤差の範囲」との認識となり、成績不振者は「努力が足りない」とされてしまう。 -
-
【6826438】 投稿者: だれでも最初は新任です (ID:pW9/QSKbiEM) 投稿日時:2022年 06月 22日 22:28
どんな先生も最初は新任ですよ。
うちもS60程度の私立中に子がいますが、新任の先生がいて、授業はお世辞にもうまくないようです。それでも頑張っているのでしょうから、暖かく見守ることはできないのですか?
塾ではないのですから、先生は選べません。 -
【6826456】 投稿者: 工夫次第 (ID:nX5V1WL2LMc) 投稿日時:2022年 06月 22日 22:53
スレ主さん、
ベテラン→よい
新人→よくない
って、決めつけてませんか?
ベテランも、あぐらをかいて、アップデートしなかったら、それこそ最悪ですよ。
ましてや、英語ですよね?
文科省の指導要項が1番変わる教科です。
今、中3の息子。
去年、英語で新しい先生が来られたことを思い出します。
何やってるかわからないって言ってましたが、
もう中学2年生です、その先生の授業の進め方に子どものほうから慣れていき、わからないところや、疑問に思ったことは、自分から聞いていました。
先生の指導方法をいち早く理解し、順応していく能力は、
これから予備校などお世話になるときに必要です。
昨年から異なる指示が出て混乱するのであれば、生徒本人が聞けば良いのです。
中学生にもなって、親が出ることではないとおもいますよ。 -
【6826590】 投稿者: 不信の理由 (ID:Hvdj1jVpMbo) 投稿日時:2022年 06月 23日 06:24
新任の先生が目指す英語教育について伺ってはどうでしょうか?
ベテランの先生が読み書き文法ベースのところを
新任の先生は今ニュースなどで流れている時代に必要な単語
とか表現(メールやチャットなどで使う表記もかなり斬新なものになっています。)も取り入れていたり。最近の上位校の先生は日本人、日本育ちでも
発音やイントネーションを頑張っている先生も大勢いらっしゃいます。
理想はどちらも出来る生徒が育つ事ですが順番は教え方次第で前後する事も
ありますよね。そうすると【あっちはできているのに、こっちは。。。。。】と
不安にもなります。
一度先生の方針をお聞きになれば安心できますし、また、保護者もちゃんと見ているぞ、というアピールにもなり、いい加減な場合、牽制にもなります。 -
【6826631】 投稿者: 教え方 (ID:oVJN/VUwnjA) 投稿日時:2022年 06月 23日 07:35
教え方が下手な先生なんて私立にだってたくさんいますよ。
それでも点数とっていかなきゃいけない。
自分が努力するのみでは?
塾に行かなくてもやり方なんて五万とある。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 特待か偏差値相応校か 2022/07/06 18:51
- 大泉と九段 女子の場... 2022/07/06 17:34
- 埼玉私学三番手グルー... 2022/07/06 17:31
- 東洋英和女学院中学部... 2022/07/06 17:06
- 私立中学校は、3年生っ... 2022/07/06 10:10
- 学校で先生の質問に答... 2022/07/05 13:51
- 模試やテストが時間内... 2022/07/05 12:38
- 中高一貫中学生の集団... 2022/07/04 10:44
- エデュママ、何のため... 2022/07/04 10:28
- 埼玉私立トップ三校、... 2022/07/04 00:57
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 最難関・難関女子 R4推移2022/07/07 11:57
- 関西最難関中学のスレ2022/07/07 11:43
- 早稲田vs武蔵vs駒東vs...2022/07/06 22:23
- 中学受験を知らない人...2022/07/06 22:22
- 城北、芝、攻玉社、世...2022/07/07 08:04
- 埼玉の精鋭、五人囃子...2022/07/07 09:21
- 人気の埼玉共学御三家 ...2022/07/07 08:59
- ♬中学受験の合格先を嘘...2022/07/07 10:10
- 【女子最上位】桜蔭・...2022/07/07 13:38
- S56~60の進学校(駒場...2022/07/07 13:36
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 千葉の辺鄙な場所から... 2022/07/07 14:15 小五から約二年間、欧州のボーディングで過ごし、11月末に帰...
- 【徹底比較】神奈川の... 2022/07/07 13:57 両校共に開成を脅かす新興勢力として急成長をしています。 ...
- 模試やテストが時間内... 2022/07/07 13:50 日能研に通う5年の娘、偏差値は50前半くらいです。 育成...
- 【女子最上位】桜蔭・... 2022/07/07 13:38 女子サピ偏差値60以上の学校について、 桜蔭・渋渋・渋幕...
- S56~60の進学校(駒場... 2022/07/07 13:36 御三家の次あたりに位置するグループ(2/1午前がS56~60)の...