最終更新:

10
Comment

【6899083】これだから数学は嫌いなんだ

投稿者: ♪(´ε` )   (ID:YPriVum6ofw) 投稿日時:2022年 08月 19日 21:18

1年生の時に習った1次関数、この間習った2次方程式は解いていて楽しかった。
でも昨日と今日、塾の夏期講習のカリキュラムは図形で、内容は三平方の定理や円でした。三平方の定理は比較的楽だったのですが、円では「円周角の定理」「円に内接する四角形の性質」「接弦定理」「方べきの定理」など聞いたこともない意味不明なものを習いました。しかも、問題は「こここうだと気づいたら解ける」とか「ここに補助線つけたら定理が使える」など、ここ気づく?的な要素が多くあり、あまり自力では解けませんでした。
解説を聞けば納得できるのですが、いざ自分でとなると全く解けません。特に補助線を付け足して勝手に問題を変えて解くというのはなんとも嫌です。
図形問題など、どのようにしたら自力で解けるようになりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6899159】 投稿者: 関西人  (ID:rEv5.xE9SMY) 投稿日時:2022年 08月 19日 22:02

    角度を求めるような、いわゆる求値問題を焦らずじっくり丁寧に解くことから始めたらいいと思います。それをやった上で、証明問題に取り組めばやりやすくなるでしょう。

  2. 【6899164】 投稿者: 中高数学  (ID:7KBU1KuzSb2) 投稿日時:2022年 08月 19日 22:06

    中学入試の算数と違って、大学入試で扱う数学にはあんまり図形は出てこないので安心していいよ。
    中高の数学は数式が命、どんどん自力で進んでいくと楽しくなる。

  3. 【6899172】 投稿者: 関西人  (ID:rEv5.xE9SMY) 投稿日時:2022年 08月 19日 22:12

    錯角とか同位角とか対頂角とかのような角度に関する条件が頭に染み付いていないだけかも。

  4. 【6899807】 投稿者: センスがないなら  (ID:3j9.TGwIebU) 投稿日時:2022年 08月 20日 11:53

    どこに補助線を引くのか、それが楽しい子がいる一方で、スレ主さんのような子もいます。

    でも、世の中って、問題に対して解決法を自ら見つけることは大切です。というか、そればかりです。

    補助線くらい、自分で見つけなくてはいけないのですが、センスがないならば、慣れないうちは、パターを覚えることです。とにかく多くの問題を解いてみると、いくつかのパターンがあるはずです。これらのパターンをひとつひとつ習得していきましょう。

    そして、常に
    平行線を引いてみる、同じ角度のところを探す、どこが分かれば答えに近づくか逆に考える。
    などを意識していくと、徐々に分かるようになるはずです。

  5. 【6900335】 投稿者: スレ主  (ID:YPriVum6ofw) 投稿日時:2022年 08月 20日 21:04

    ありがとうございます。
    類題をたくさん解いて慣れてみます

  6. 【6900442】 投稿者: 塾  (ID:ceI8KF4TVJs) 投稿日時:2022年 08月 20日 22:52

    学校で習ったことは楽しくやれてるのに、学校で習ってないことを塾で先取りしてイラッとなるなら、塾の教え方がクソなんじゃないかなあ?

    安っぽい塾は、本質を飛ばして、この定義使えば点数取れる!みたいにやるとこが多いから…

    公立中ならともかく、私立中に通ってるのにわざわざ質の悪い塾に行ったりすると、点取りテクに振り回されて数学嫌いになっちゃいますよ。

  7. 【6900793】 投稿者: ワトソン  (ID:NEXAkKw1G7I) 投稿日時:2022年 08月 21日 09:43

    周りからは「珍しい」と言われる数学好きの男子中学生です。
    僕は数学が好きなのであまり苦しめられてはいません。でも数学って一つ公式を覚えればそれだけで何問も解けてしまいます。例えば連立方程式なら加減法や代入法、角度なら同位角や錯角など。やっぱり数をこなした者勝ちだと思います。とにかく練習!頑張ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す