最終更新:

6
Comment

【7051062】中学生のベネッセ学力推移調査について

投稿者: 三木   (ID:hmMB/4r//q2) 投稿日時:2022年 12月 27日 13:30

中学生のベネッセの学力推移調査(三科目)に関して教えてください。
地元の中高一貫校の成績が公開されていて、偏差値58以上が15% 、48以上が20%、 42以上が34% とかかれていました。

そこの中高一貫校は中高一貫のなかではレベルの高い方ではありませんが、国語と算数の入試はあります。

このベネッセの学力推移調査というテストは全国の中学生全体を母集団としたときの偏差値とはかけ離れていのでしょうか?

入試をパスしてきた子達が受けているのにも関わらずこんな低いわけがないと思ってしまい、この偏差値の見方が分かりません。

単純に中学生全体での偏差値レベルと同じとして見ていいものなのかどうか混乱しています。

中学生で、このベネッセの模試と他の模試(中学生全体が受けるような模試)を受けたことがある方、そこには偏差値どれくらいの差がありましたか?
また、ベネッセで出た偏差値と実際に行った大学や高校の偏差値を教えてください。

また、58以上、48以上、42以上の合計が100%にならないのですが、指標がでない程下位層がいるという事でしょうか?「指標が出ない」ということがありえるのでしょうか?

ご存知の方どうか教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7051076】 投稿者: 中2保護者  (ID:ABOk/dPfJCM) 投稿日時:2022年 12月 27日 13:48

    Y60-Y65(中受)の学校を上限にベネッセの
    学力推移テストは取り入れられているように感じます。
    Y65くらいの学校だと中学のときはベネッセ、
    高校(中3の途中)からは駿台に移行する学校もあるようです。

    ただ一般の公立中学校が積極的に取り入れているという話も
    聞きませんのでおそらく中高一貫校で導入しているテストなのではないかと
    思います。

    子供の場合Y60の中高一貫校ですがベネッセのテストの順位もちょうど学校で真ん中あたり。そして偏差値は59(3教科)となっていますのでだいたいあっているように感じます。

  2. 【7051081】 投稿者: 中2保護者  (ID:ABOk/dPfJCM) 投稿日時:2022年 12月 27日 13:52

    注意するのは
    学校内の順位と偏差値、
    全国の順位と偏差値がでます。
    上記の内容は学校での偏差値は50です。
    全国だと59になっている、という事です。

    学校によっては校内成績のみの返却もあるようです。

  3. 【7051349】 投稿者: そうですね。  (ID:o2qyW/ZEsew) 投稿日時:2022年 12月 27日 17:11

    偏差値42未満が21%いるのではないでしょうか。合わせると100%になります。

    説明を読むと、中高一貫校向けの学力テストのようですね。おそらく受験した中高一貫校の中での偏差値になり、一般の中学生の偏差値より低くでるのではないかと思います。

    出題範囲は検定教科書を基準にして、中高一貫校の進度に合わせて出題されているようです。一般の中学校では進度がずれてしまうと思われます。

    うちの子供の通う中高一貫校では、採用されていません。同じベネッセのGTECは毎年12月にテストがあります。Y偏差値は65くらいです。

  4. 【7233585】 投稿者: 母親  (ID:2YEgXolMJuc) 投稿日時:2023年 06月 07日 14:14

    こんにちは。トピックが少しずれますが、アドバイス頂きたくよろしくお願いいたします。

    子供の学校でベネッセテストを年3回やっています。今中2です。偏差値としては余裕を持って入った中学で、特待生入学でした。ですが学校の国語のテストは芳しくなく、一年学年末定期テストはギリギリ赤点セーフという結果。ベネッセテストはさらに酷く、今回4月は全国偏差値37前後、学校偏差値は32、とかなり衝撃的でした。小学生の時は国語はむしろ得意科目でした。公立小学と比べても仕方ないですが…

    ちなみに今の学校は大好きで毎日楽しく通っており友達も多くいます。国語の先生は今までの先生で一、二、を争う大好き先生ということですし、とにかく楽しい授業をしてくださる先生です。ですので心の問題ではなさそうです。

    なぜこんな結果になっているかという事が分かりませんが、ベネッセテストは、我が子の学校では成績評価の一部にもなるので、なんとか対策を考えたいです。学校からは過去問を毎回もらっていますが、そもそも偏差値30台ですから、過去問以前の基礎固めをしなくては、と思います。過去問はその後の演習に使おうと思っていますが…。また、家庭学習は足りないとは思いますが、ここから這い上がるには闇雲に非効率にやるより、何かこれまでと違う戦略?が必要では、と思っています。ですが具体的にどうすれば良いのか分かりません。

    特に苦手なのは説明文と小説版の読解です。テストでは時間が足りず記載できずに終わってしまうこともあるようです。おすすめの参考書など含め、勉強法のアドバイスを頂ければ大変ありがたいです。
    よろしくお願いいたします。

  5. 【7235266】 投稿者: まめママ  (ID:sXRKgY95EZQ) 投稿日時:2023年 06月 09日 15:05

    元スレから日が経ってますが…。
    ベネッセの学力推移調査って全国の中学生が受けているのかと思いきや、ふつうの中学生は全く受けていなくて、全国の公立一貫校と中堅以下の私立校が受けていると聞いてます。

    公立一貫の中には、都立や千葉など私立最難関レベルの学校もあるけど、地方には偏差値がないような学校もあるので、母集団レベルは捉えにくいです。

    テスト範囲は先取り気味ですが、公立一貫には先取りしない学校もあるため、習っていない範囲が出ると学校平均はいっきに下がると思います。
    習った習ってないがダイレクトに点数に反映されやすい数学は特に。

    もしかしたらYやNの偏差値に似てるかもですね。
    私立最難関のSAPIX勢は受けてないが、非受験勢も受けてないっていうレベル感。

  6. 【7235360】 投稿者: まめママ  (ID:sXRKgY95EZQ) 投稿日時:2023年 06月 09日 16:32

    こちらの質問にも一応お答えしますが、このテストは適性検査で長文速読に慣れている公立一貫勢がたくさん受けているので、もしYN50未満の私立から受けているとかだと、国語力にはかなりの差があるかもしれません。

    うちの子は中堅の公立一貫校に通っていますが、長文速読は小学生の頃からいつのまにかできていて、なぜこんなに早く読んで正しい選択肢を選べるのか、親から見てもよくわからない…というのが正直なところでした。(速読の武器を生かして、私立受験ではなく適性検査を選びました)

    適性検査だと、長々とした問題を読んで要旨を400字にまとめ、もう1題問題を読んでまた400字作文する…といった作業を50分以内でやったりするので、長文を読んだあとに選択肢を選んだり数十字程度を抜き書きするだけの一般的な模試はとてもラクなんです。

    いま中2ですが、家では全く勉強せず、春休みに遊び呆けて進級したら初日がベネッセの模試だった…という状況で国語偏差値62です。
    読解力は一朝一夕に実力が落ちることがないので、小6でやりこんだ貯金がまだまだ残ってるのかなと思います。

    難関校の子や真面目に勉強してる子は、漢字語彙の実力ももっとあるはずなので、その層が60台後半を占めているのかなと思います。

    適性検査勢を相手に国語の苦手な子が偏差値を上げようとするのは、登山の初心者が日本アルプスに挑戦するような感じもあるので、あまりこの模試ばかり気にせず、まずは市販の読解ワークなどをコツコツやるのがいいのではないかな。公文式もいろいろな長文に触れられるのでいいかもしれません。

    うちは物語文が大好きなこともあって、低学年の頃から、初見文のワークを毎日1日1題やらせていました。そこで興味を持ったお話があると、続きを図書館で借りて読んでました。

    ベネッセの試験問題を見たことがないので的外れだったらすみませんが、ご参考までに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す