- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ダメな母 (ID:RAhabb053lw) 投稿日時:2023年 03月 09日 09:37
近所の中学が遠い(徒歩30分位)からと軽い気持ちで始めた中学受験。どんどん親がのめり込んでしまい、子供も嫌がる事なく、真面目に勉強に励んだら第一志望の学校に合格しました。
合格する前は遠いけど、何とかなると思っていたのですが実際に通う事になると、片道1時間半、往復3時間を毎日通学に使う事になると思うと可哀想で。
本人が女子校は嫌だというので、共学校で一番の進学校を選んだのですが、共学が良いなら地元の学校で良かったのでは地元が遠いからと受験したのに、もっと遠くなるなんて…と後悔の気持ちでいっぱいです。
娘は親の期待に応えようと一生懸命頑張ったのに、辛い道を選ばせてしまったと思うと進学を心から喜べないでいます。
地元でも、中学からそんな遠いところに通っている人はいません。新入生出校日に行き、制服を購入し、もう進学するしかないのですが、今からでも辞めた方が良いのか、それか子供が辛くなったら地元の中学に戻ろうか…と毎日思い悩んでいます。子供は本音を話さない子なので、大丈夫。通えるよ。もう先生にも私立に行くって言ったし仕方ないじゃんと言うのですが。遠距離通学ってやっぱり辛いですか?それを理由に辞める子はいたりするのでしょうか?
-
【7148188】 投稿者: 6時30分頃の電車に結構いるよ (ID:tHHYLgSNZpw) 投稿日時:2023年 03月 14日 10:21
中学生だけじゃなくて小学生もいる。流石に小1位だと親が付き添ってるけど。
-
-
【7148804】 投稿者: 慣れます! (ID:igIL.otIQck) 投稿日時:2023年 03月 14日 17:39
小学校は徒歩5分だったのに、中高は、いくつもの川や山を越え1時間半の通学をしています。
中1の4月はヘロヘロになり大変そうでしたが、5月になると慣れてきて、いい気になって6月に運動部に入ってしまいました。中間試験や期末試験を乗り越えて、2学期からは朝練にも参加して、大会にも出ました(母は早朝のお弁当作りが大変ですが…汗)。
以来〇年間、元気に通い続けています。
一応、いつでも地元公立に転校できるよう、同性の上の子の制服や体操服を保管していましたが、本人は中学に入ってからできた友達や、部活の人間関係が大事で、転校したいと言ったことは一度もありません。
親があまり心配し過ぎず、中学高校はこういうものよ!と切り替えて、笑顔で送り出しましょう!
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 学校見学いつから? 2023/03/22 08:27
- 茨木市内の小学校、中... 2023/03/20 15:37
- つくば駅からのバスに... 2023/03/20 14:16
- 本当に危険なのは統一... 2023/03/20 13:14
- 東・京・国医・一・工... 2023/03/20 05:54
- That's it! 東大国医現... 2023/03/19 19:56
- 筑駒・開成の優秀層の... 2023/03/19 19:48
- 須磨、夙川のゴリゴリ... 2023/03/19 12:12
- 成績不振高1生の塾選び... 2023/03/19 08:37
- ウソ大袈裟まぎらわしい。 2023/03/18 19:14
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 関西最難関中学のスレ2023/03/22 22:27
- S56~60の進学校(駒場...2023/03/22 20:51
- 【週刊誌ネタバレ】二...2023/03/22 11:01
- 開智と大宮開成2023/03/22 09:38
- 2023年女子 結果偏差値2023/03/22 21:28
- Pre-University課程が...2023/03/22 19:24
- 高槻高校の現役大学進...2023/03/22 10:32
- 茨城県に中高一貫10校...2023/03/22 21:53
- z会アドバンスト模試に...2023/03/22 12:59
- 九州ナンバー1進学校が...2023/03/22 14:33