- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ちーぽん (ID:5Cu1hrvSFY6) 投稿日時:2023年 03月 16日 23:05
4月から子供が中2になります。
中学受験で緊張の糸が切れたのか
全く勉強せず成績が急滑降です。
子供が勉強もせず遊んでいる姿を見ると動悸息切れがします。
成績不振でFラン大学に進み、まともに就職できず、生涯バイト生活
とか
成績不振を叱り、精神的に病み、ひきこもり
とか想像します。
先日は「闇金ウシジマくん」をわざわざ読んで
ひょんなことから社会の底辺に我が子が落ちることを想像し
本当に鬱になりそうでした。
(それ以来、読むのはやめました。)
子供の成績が良くない親御さん、
どういう精神の保ち方をしてますか?
子供の将来のことを心配してツラくなりませんか?
うちは夫婦とも早慶なのですが
私は学歴が大事だと思っていたので
必死に死ぬほど勉強してぎりぎりパスしました。
学歴がない人も、おそらく幸せなんだろうと思いますが
低収入で生涯定職につけない人生の
幸せがイメージできず
成績不振=不幸の烙印
と思ってしまいとてもツラいです。
成績不振の親御さん、
変な想像とかしませんか?
子供の将来を想像して苦しくなりませんか?
なるとしたらどうやって対処してますか。
-
【7152158】 投稿者: 怖いよ (ID:pubMj7o5Ztk) 投稿日時:2023年 03月 17日 23:22
あの漫画、知らない世界だもの…
-
【7152279】 投稿者: 私立文系 (ID:miWqAgkny/w) 投稿日時:2023年 03月 18日 07:08
国立大学に行きたくても理数系ができなかったので、田舎の公立大学くらいなら合格できるかもと言われて、気持ち的に苦しい時期もありましたが、理数系以外は、なんとかできたので、地頭でなく努力で、難関私立の文系にいくつか合格できました。
-
【7152612】 投稿者: 低収入でも (ID:t7wHP/G7hVw) 投稿日時:2023年 03月 18日 13:35
親がお金貯めて残せばいいのでは?
学歴付けても必ずしも高収入になれるわけでもないし。
心配でたまらなきゃそうするしかないですよね。 -
【7152724】 投稿者: つま (ID:tcW2sf/NqSE) 投稿日時:2023年 03月 18日 15:22
息子は中高一貫で4月から中3ですが、学年上位での入学から深海魚です。ただ、英検対策と英単語だけはやらなきゃご飯も食べさせない母の気迫で接しています。あまり高望みはせず、中1で4級、中2で3級合格ですがそれだけで母としてはほんのちょっと精神的に安定します。歴史男子なので、英語と歴史だけ今のままでいればFランは避けられるかと思っていますが、、見通し甘いですかね。。成蹊成城大あたりに入れたら御の字です。
-
-
【7152807】 投稿者: モンブラン (ID:21keSNjAiyM) 投稿日時:2023年 03月 18日 16:38
勉強は出来るに越したことはありませんが
勉強が苦手な子もいるんですよ。こればかりは親がどうすることもできません。
学歴があれば選択肢が広がるだけ。
学歴がなければ選択肢が狭くなるだけ。人生が終わるわけではありません。
必要なのは学歴よりも生きる力です。その子が自分の力で生きる力。
お子様には、学歴が高い子が持っていない良いところがあるはずです。
それを伸ばして、活かして、将来につながるといいですね。
お母様の精神を保つには、ご自身の考え方を変えるのが一番かなと思います。 -
【7152859】 投稿者: 頑張れ (ID:mucG4L.zRfY) 投稿日時:2023年 03月 18日 17:28
個別塾にいれたらどうなんでしょう。
学校のテストを持って行くと、それを見て適切な問題演習やスケジュールを組んでやらせてくれるところ。我が子の行っているところは、その塾独自のテストで到達度もみてくれます。値段がとても高いですが。
地頭の良い子は集団塾に入れればいいんですけどね。
劇的に爆上がりはしませんが、全く塾に入れないと深海魚、集団塾に入れると下の方の息子が、個別塾に入れたら平均までになりました。
我が家も悩んでます。 -
【7153119】 投稿者: 子離れの時期 (ID:xi1uItgr8Dw) 投稿日時:2023年 03月 18日 21:13
同じ様に燃え尽きたのか、中学では成績は下位3割をマークしてます。
ですが、私は全く気にしていません。中学生にもなれば、本人のやる気がないと勉強にはなりませんから。
中受ももともと本人がやりたいと言い始めたので、親としては、自分で決めた志望校に毎日楽しく元気に学校に通ってくれているのでそれで充分です。
いつか本人が興味をもって学びたい学問ができたら大学受験すればいいし、間に合わなければ浪人するまでのこと。
親はいつか先に死ぬので、そこまで心配しても仕方ない事です。
自分で自分の口を養う大人になるんだよ、とは子供に伝えています。
何か趣味を見つけて、子離れされたら良いのではないでしょうか?
ちなみに、私はあまり勉強が好きじゃなくて氷河期世代に短大卒で就職しましたが、働いてみたら意外に仕事が楽しくなって、子供を産んでから資格をとったり転職したりしてサラリーマン平均以上の充分な収入とやりがいのある仕事を得てます。
早慶出たってニートもいるし、本人のやる気次第だと思いますよ。
本人が成績悪くたって自分は大丈夫と思えるような、心の拠り所、なにかあっても安全な基地のような家庭を整えてあげて下さい。
愛されている子は躓いても立ち上がって歩き出せますよ。 -
【7153515】 投稿者: ありがとう (ID:T1jF.81U6pE) 投稿日時:2023年 03月 19日 11:04
我が子も高校にあがってから、深海からはやっと浮上してきましたが、やる気が続かず安心できる状況ではありません。
子の人生だと頭ではわかっていても、迫りくる受験に向けて気持ちが焦っていましたが、皆さんのアドバイスに癒やされています。
ここでは辛辣な意見が出てきがちですが、このスレの皆様素敵です。私も皆さんのように大きな愛情で子供と接していきます。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 早大学院中学部と慶応... 2023/03/25 16:10 今、小学生5年生です。将来的には経済学部か法学部へ行き...
- 修道中学と県立広島中... 2023/03/25 16:10 進路実績(大学)は、同じくらいに思えます。中学校の年間の学...
- 進学先は、聞いてはい... 2023/03/25 15:57 中学受験において、志望校、合否について、学校では口にしな...
- 四天王寺羽曳丘、履正... 2023/03/25 15:47 この時期になっても、成績が伸びないどころかさらに下降。 ...
- 2023年女子 結果偏差値 2023/03/25 15:28 四谷大塚 速報版 女子 2/1 結果偏差値 桜蔭:71→71 ...