最終更新:

23
Comment

【7189500】吹奏楽部の楽器代

投稿者: 庶民   (ID:b/l4C2aGkQI) 投稿日時:2023年 04月 25日 09:02

今年中高一貫校に入学しました。吹奏楽部を希望していますが、楽器購入を勧められ、安くて40万、楽器によっては60万円台の楽器を推奨されています。これはどの学校もそうなのでしょうか?高い楽器が良い音が出るのは承知ですが、それでも見合うとは思えず、正直戸惑っています。私立の吹奏楽部はそんなものなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【7191807】 投稿者: 怖いもの知らず  (ID:HW2L260rdN.) 投稿日時:2023年 04月 27日 17:28

    なんか、試奏もしないで買いそうで怖いな。
     
    初心者みたいだし、購入立ち合ってくれるトレーナーとかいるのかな?都内の学校、というか、都道府県大会常連校とかですか?
     
    ともあれ、購入はくれぐれも慎重にね。

  2. 【7191877】 投稿者: 庶民  (ID:b/l4C2aGkQI) 投稿日時:2023年 04月 27日 19:19

    ありがとうございます。常連校ではないと思うのですが、、お下がりの話もなかったので、皆さんどうされているのか不思議です。うちは恐らく高校までだと思います。また大学受験に向けての塾代などを考えると、私の判断がまともではないと思えてきます…

  3. 【7191945】 投稿者: コンディションとメンテナンス  (ID:6.pN7nlg7Vs) 投稿日時:2023年 04月 27日 20:55

    新品ならあまら問題にならないかも知れませんが、中古、お下がり、レンタルなどを考えるなら、メンテナンスを考えておいてください。

    楽器により必要なメンテナンスの頻度は異なります。しかし、まず、中古であれ、ちゃんとメンテナンスされた状態の楽器でないと、音が出にくかったりムラが生じたりします。また、フルート、クラリネット、オーボエなどは、一年に1度くらいは楽器店にメンテナンスに出した方が良いです。

    フルートを例に。
    フルートは管についている穴を開いたり閉じたりして音をきめますが、指に比較して穴(トーンホール)が大きく、機械的なメカが仲介者して大きなキーがトーンホールを塞ぎます。
    このキーの裏には、樹脂を羊の腸の皮でくるんだ「タンポ」がついており、トーンホールとキーを密着させます。

    時間が経過すると、タンポが固くなり、まて、キーメカニズムが狂ってきたりして、密着性が低下します。特定の音が出にくかったり均一性が損なわれたりするのです。

    楽器のプロにタンポを交換し、調整してもらうのがメンテナンスです。

    一年に一回くらい。すうまんえんかかり、安くないです。

  4. 【7192200】 投稿者: え?  (ID:A9BVqQUXEpE) 投稿日時:2023年 04月 28日 08:33

    年に一度でタンポとメカ部の調整程度なら一万円かかりませんよ。
    小まめに調整に出す事が大事ですよね。

  5. 【7192239】 投稿者: 不思議家庭  (ID:8/ShDqkPNAA) 投稿日時:2023年 04月 28日 09:13

    >>うちは恐らく高校までだと思います。
     
    資金はカツカツで、一貫校入った意味ないのでは。
     
    なんだかスレ主宅の思考が良く分からないので、これ以上特段言うこと無いかな。
     
    あと、ブラバンでお下がりって聞かない。制服バザーじゃないんだから。

  6. 【7192399】 投稿者: すい  (ID:LyzgCBrpxXo) 投稿日時:2023年 04月 28日 13:05

    吹奏楽部です。数十万円の楽器購入の案内をもらいましたが、価格帯は一番安い楽器で15万円〜でした。
    最低40万円からというのは、6年続けるかわからない中で初心者が買うには高価な価格帯ですよね^^;
    実際、楽器購入者の中でも中学の途中で部活をやめた人もいました。

    子の話を聞くとマイ楽器を買った人が多いです。でもなかには、いきなり高い物は買えないと親に言われて学校貸出の楽器を選んだ子もいたと聞いています。
    公平のためにまずは全員に購入を推奨しているようなところもあるので、大きな楽器中心に、本当は学校の備品を使える楽器があるかもしれません。
    どの楽器も面白そうなので、顧問の先生に一度相談されるといいですよ。

  7. 【7192786】 投稿者: 吹奏楽部  (ID:by4SB4toUUI) 投稿日時:2023年 04月 28日 22:52

    昔の話になりますか、中高と吹奏楽部でしたが高校ではパーカッションやコントラバスなどの大型楽器以外は全員がマイ楽器でした。
    上達してくると、例えばサックスならどこの、クラリネットならどこの、というように海外のメーカーのものにこだわるようになり、国内メーカーからの買い替えも必要でした。やはり吹いてみると安い楽器とは違うものです。やはり高いものですし、高価なものを買ってもらったからには途中でやめられない、頑張ろうという気になりました。

  8. 【7192835】 投稿者: 元吹奏楽部  (ID:DWvhitY31eA) 投稿日時:2023年 04月 29日 00:24

    初めは学校の楽器を使用できるのであれば、その方が良いかと思います。ただ、学校の楽器はメッキがはがれていたり、金管でいうと、凹んだままの、みるからにおんぼろな状態のものも多く、続けると必ずマイ楽器が欲しくなります。

    あと、木管楽器はメンテナンス代が金管楽器よりもかかるイメージです。あと、木管でもリード楽器はリードもずっと消耗品代としてかかってきますので注意が必要です。オーボエ(多分、自分で作っている人多いですね)、イングリッシュホルン、バスクラ、バリトンサックス、このあたりはリードの単価も高いです。
    金管楽器は木管楽器に比べると、メンテナンス代はかかりません。マウスピースを数本買えば、ほぼ一生ものです。金管楽器は最初こそ高いですが、その後の費用は大してかかりません。

    大学でも続けましたが、そこまでいくと、学校の楽器を使っているのは打楽器とコントラバスくらいでした。チューバですら個人所有でした。
    吹奏楽部はお金がかかるクラブ活動の1つだと思います。遠征も打楽器や大型楽器があるので普通のクラブ活動ではかからない運搬費も毎回かかります。大型トラックが毎回必要なので。そのあたりが部費に影響があるかもしれません。学校が吹奏楽部に渡している予算も大きく影響しそうです。

    長々と失礼しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す