- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: もう嫌だ (ID:7pL0h29S0cg) 投稿日時:2023年 05月 14日 12:16
第1志望が残念で、Y55くらいの学校に通っています。中学受験のときは、Y60ちょっとの学校を志望していて、夏くらいまでは成績的にも大丈夫かなと思っていました。でも、元々コツコツやらない性格で、監視しないと勉強もはかどらないため、どんどん成績が落ち、結局今の学校しか合格できませんでした。
受験中はとにかく勉強しないので、よくバトルになっていました。行きたかった学校に落ちて、少しは変わるかなと思っていたのですが、結局何も変わらず、毎日やらなきゃいけない課題もため、宿題もギリギリで慌ててやり、テスト前の勉強もろくにしてません。
毎日毎日バトルばかりで本当に疲れました。暇さえあれは友達とLINEをしています。制限をかけていますが、スタサプやラジオを聴くから解除してくれと言って、結局違うことをしています。
周りにもあまり勉強する子がいないらしく、学校も厳しくないので、正直親としては入学させた事を後悔しています。もういろいろ言うのに疲れました。
高偏差値の学校は別として、ボリュームゾーンの学校の子はこんなに勉強しないものでしょうか?ずっと公立でしたが、自分の方がずっと勉強していましたし、周りの子もやっていました。授業の態度とかも、そんなの公立でもいないわって子もいます。
このレベルの学校に行くくらいなら、公立から高校受験した方が良かったんじゃないかと後悔ばかりしています。もしかしたら管理型じゃない学校だからかもしれませんが…。他の学校はどんな感じなのか知りたいので教えてください。
現在のページ: 1 / 3
-
【7209277】 投稿者: まだ5月なので (ID:Mh4/AhCL6/c) 投稿日時:2023年 05月 14日 12:38
大学附属に通ってます。
息子は臆病者なので、宿題は忘れないようにやってますが、周囲は答え書き写しとかは横行してるようです。
まだ中間テストも成績もでていないので、怠けた結果がどうなるのか分からないのではないでしょうか?
あと、友達も遊んでると思いきや、テストは良かったり、実はちゃんと周りはやってたことに気がつくとか。
そういう痛い目を見て気がつくかもと思いました。
昔の話ですが私が中学の時もなまじそれまで勉強ができた方だったので気を抜いていたら、最初のテストで全然できなくて、それからしっかりとやるようになった記憶があります。 -
【7209319】 投稿者: さっさと転校すれば? (ID:TaohTnJJo6M) 投稿日時:2023年 05月 14日 13:01
別スレのもう嫌ださんと同じ方ですよね
Y55が低レベルで公立の方がマシと思ってらっしゃるなら、スレ乱立で愚痴るよりとっとと転校させましょう -
【7209332】 投稿者: 諦める (ID:vxyD1EuLLBo) 投稿日時:2023年 05月 14日 13:13
>元々コツコツやらない性格で、監視しないと勉強もはかどらないため、どんどん成績が落ち、結局今の学校しか合格できませんでした。
コツコツやらない子なんでしょう?成績が下がっても勉強しないのなら努力をしたくないんだよ。努力できない子って意外と多いです。もう諦めた方がいい。 -
-
【7209340】 投稿者: 自分次第 (ID:HNiLghxNOHU) 投稿日時:2023年 05月 14日 13:18
どんな学校に行っても結局は自分次第。自分が勉強したくないだけです。
まさかバトルまでして入った学校で生まれ変わるとでも?
うちは似たようなレベルの学校でも常に勉強していますよ。
周囲が勉強しないかと言うと本当にそれぞれで、影響されているとは感じません。
優秀な友達と競ったり勉強を教えあったりしています。
勉強しないものは勉強しない似たような友達と気が合うのでしょう。
そうとはいえ、高2高3で急に勉強し出す子もいますからわかりません。
どうなるかわかりませんからあまりガミガミ言わない事です。 -
【7209347】 投稿者: なんで (ID:fhN3jaNVqG2) 投稿日時:2023年 05月 14日 13:22
せっかく制限かけてるのに外すの?
外したら遊ぶのわかってるなら外さなきゃいいじゃないですか。 -
【7210726】 投稿者: 周りの子は気にせずいきましょう (ID:odHtITGDV1s) 投稿日時:2023年 05月 15日 15:44
Y60前半の男子校へ通っているものです。
うちの子は勉強するクセが抜けないのか、平日(2時間以上)も休日(雨だった昨日は一日中)も勉強?課題?をしています。
保護者会で担任から"ここから先は家庭で勉強しろと親は言わないでくれ、それを言うのは私たち教師の仕事ですから"と言われたのもあり、我が家では何も口出ししていません。課題もそこそこ出てるので周りの子達も放課後に学校の自習室で勉強して帰る子が一定数いるそうです。みんな真面目だなと驚いてます…
受験中もバトルがあったとなると、中学に入ったからと言って自発的に勉強はなかなか難しいかもしれませんね。
でもあの膨大な量をこなした中受からまだ3ヶ月です。
またやる気スイッチを待つじゃないですが、長い目で見てあげてください。 -
【7211087】 投稿者: 男の子 (ID:OBkT7indFVY) 投稿日時:2023年 05月 15日 21:32
Y60中ばの共学に通っている中2男子です。中学受験は習い事が忙しく、またゲームも辞めなかったので、本人が決めた受験だったのに、時間が無く、隙間時間の有効活用が下手でバトルをしていました。中学に入って、成績も課題も自分の責任と思って何も言わなくなりました。話しを聞いていると、課題やテスト勉強も子供もまわりの子もギリギリこなしている感じです。宿題もそこそこは出ているらしいので、受験勉強よりは勉強しているとは言っていますが。また、ネットで一緒にゲームやったりとか何だかまだ幼い感じです。。
女子の方が優秀なので、今は平均点を押し上げているのは女子らしいのですが、高校になると男子も成長して一気に追い上げていくと先生も仰っています。国立大進学も多いのですが、私立も難関大学も多いので、男子は高校生になると成長して変わってくるのかなと思って、グッと我慢して見守っています。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 2023首都圏私学現役進... 2023/06/03 22:40
- 2023年 女子結果偏差値... 2023/06/03 13:52
- 名門中高一貫ドロップ... 2023/06/02 21:39
- 城北とエデュの言論封... 2023/06/02 20:49
- 大安寺は適性ですが、広... 2023/06/01 10:03
- 都立高校 帰国子女9... 2023/06/01 07:08
- バブル偏差値でない中学 2023/05/31 13:17
- 田園調布学園と横浜共立 2023/05/30 12:46
- 中学受験が過熱するの... 2023/05/29 15:18
- 女子校のメリットデメ... 2023/05/29 09:42
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 理系トップが医学部に... 2023/06/04 05:50 不思議なことに数学、物理が得意な子がこぞって医学部に進ん...
- 旧(駒東海城芝桐朋栄光... 2023/06/04 04:02 「旧名門校VS新名門校」という本でこのような対立軸で各中学...
- 京大の易化について 2023/06/04 02:43 公立校からも大量に受かる京大。 入試問題もすっかり簡単に...
- 甲陽一強の兆し 2023/06/04 02:08 YouTubeの再生数の変化率から、関西の中学受験では甲陽学院の...
- 関西各校の経済効果に... 2023/06/04 02:00 甲陽学院:関西最強。サントリーや住友化学のトップと連なり、...