- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 城 (ID:5xz6GWX8ocE) 投稿日時:2023年 05月 29日 09:42
地方から東京に家族で移り住みました。
漠然と子供たち(女の子のみ)の中学受験を考えていますが、東京は学校の数も多いですが、やはり別学か多いのですね。
私たちのいた地方は、まだまだ公立王国でして
勉強ができる子も公立高校へ行きます。
ですので、夫婦や家族(親兄弟親戚)全員
共学しか知りません。
そんな家族ですので、別学ってどうなんだろう?と
イメージが湧きません。
別学が嫌とかではなく、ただ分からないのでどんな感じか教えて頂きけませんか?
地方の私立と東京の私立はおそらく、かなり立ち位置が違うのではないかと。
地元では、私立の別学は素行の悪い子、勉強嫌いな子が行くところでした。(今は良い一貫校等も増えているけども)
東京の別学私立中高一貫校に通われた方、よく知っている方、よろしくお願いします。
勉強面、人格形成、人間関係や将来等、幅広くご意見ください。
現在のページ: 1 / 4
-
【7224222】 投稿者: 言っちゃあなんだけど (ID:m4FzVYnrw7.) 投稿日時:2023年 05月 29日 16:42
東京でも、高校しかない/なかった私学は
「地元では、私立の別学は素行の悪い子、勉強嫌いな子が行くところでした。」
です。
今は中学を併設して中高一貫校に衣替えしたり、共学化したりしてますけどね。
共学か別学かよりも大学進学の形態の違いのほうが学校生活に差がでてくるような気はします。
私大附属でも大半がエスカレーター式に上へあがる学校、ほぼ全員が外部受験して内部進学は珍しい学校、大学はなくとも豊富にある学校推薦枠目当てで生徒が集まるところ、始めから一般入試しか考えていない層が集まるところ、と分かれます。
意外に大学までエスカレーター式の学校のほうが、成績がふるわないとクラス担任から「こんなことでは高校へあがれませんよ」とさんざん脅されて親子で怯えるとか、赤点取ったら部活停止とか、成績不振者は中学から留年させるとか、成績の良し悪しが学校生活に影響します。 -
【7224452】 投稿者: 共学でした (ID:7TcoXiADqpo) 投稿日時:2023年 05月 29日 20:02
ちょうど先日ママ友達でその話題になりました。
女子校出身のママ達の話だと『未だに男性と話す時に緊張する』『男友達が居た事がない』『初めて付き合った人=夫』という意見が多かったです(もちろん例外もいますよ)。
特に姉妹育ち、または一人っ子の人にそういう傾向が多いかもしれません。男兄弟がいる人は、全く異性関係に問題ないという人が大半でした。
私もスレ主さんと同じで、地方の共学のみしか経験しておらず、今でも仲良しの男女の同級生で集まって昔話で盛り上がったりするので、男女の友情が得られにくいのはデメリットかなと思いました。
ただ、当然女子校ならではのメリットもあると思います。
男子の力を借りずに行事を仕切ったり、同じ趣味を持つ友達と盛り上がったり(異性の目がないのでアニメやアイドルなどのオタ活も思いっきり)、少人数の女子校ならではきめ細かい教育を受けられたりと。
説明会を聞いていても、『ああ、女子校はこういう所がいいな』と思えるポイントもたくさんありました。
ちなみに我が子には、近所に素敵な女子校があるので勧めたのですが、『少女漫画みたいな学校生活を送って、友達と恋バナしたい。だから遠くても絶対共学!』と言われてしまいました。。
東京はたくさん学校があるので、悩みますよね。
結局は共学、別学どちらにもメリットデメリットはあるので、色々な学校を見て、何を優先させるかをお子様とよく話し合われたらいいと思います。 -
【7224479】 投稿者: 当たり前だけど (ID:xAOF9B1pkXY) 投稿日時:2023年 05月 29日 20:32
女子校と一口に言ってもキャラが全然違いますよね
散々言われていることですけど、華やか系やら
堅実系、おっとり系、元気系などなど
大学付属の共学もそれぞれ特徴があるし、
一概に共学だから別学だから、、とは言えないのではないですかね?
共学になって日が浅ければ校風みたいなものは
確立されてないかも?
共学だから、別学だからこういうものと
いうものではなく、先入観を持たずに
学校見学に行ってみて、お嬢さんが気に入れば
それでいいのでは?と思います。
私自身は女子校でしたけど、結構面白かったですよ。
都内の男子校の子とも塾とかで仲良くなったり
しましたたけど、男子校の話を聞くのも楽しかったですね。
うちは両親は共学(父は地方)ですけど、
別学派でした笑 -
-
【7224503】 投稿者: されど女子校 (ID:5xz6GWX8ocE) 投稿日時:2023年 05月 29日 20:58
スレ主さんの疑問と人に聞きたくなる気持ち、何となくわかる。
女子校だと、女子に合った教育、勉強のアプローチ、非モテ女子でも居場所あるとか、メリットもたくさんあるし、素敵な学校も多いと思う。
でも、やっぱり女子校育ちは何となく分かってしまう。
男慣れしていないから見る目が育ちにくい、意外と下品(言葉遣いとか行動)、気が強く自己主張強め、女だけの中で生き抜く術は身につくけど表面的、とか。
異性の目を気にしなくて良い、は諸刃の剣。
良い悪いではなく、あくまで私の感じた傾向。
共学で男女問わず人間関係築けるほうが
偏りは少ない気がするな。 -
【7224577】 投稿者: 今の時代 (ID:TS/FreJJmgw) 投稿日時:2023年 05月 29日 22:10
別学でも塾などで知り合ってお付き合いしてたり、そもそもツイッターやインスタでの交流がすごい。御三家や名門校ほど校名のブランド力があって、元カレはどこそこ、イマカレはこちら、なんてあるみたいです。
-
【7224592】 投稿者: 今の時代、別学はデメリットが…。 (ID:OzRFNcp8fg2) 投稿日時:2023年 05月 29日 22:29
東大合格者の多い首都圏の難関校は別学が多いです。その為、そのような難関校を志望するとなると共学・別学の区別なく自然に別学志望になります。
一方、それ以下の偏差値の場合は共学校も選べることになります。
個人的には今の時代は教学をお勧めします。
別学の場合(今回は女子校に関して書きます)、やはり多感な時期に異性がいないことが後々の人生に影響を及ぼします。特に女の子の場合、男性の目線がないと態度が豹変します。質問者さんの性別が不明ですが男性であってもそうしたことは予想できるとも思います。よく女子校では、休み時間に、再利用ナプキンを忘れた女の子が教室で大声で貸してくれる方を求め、それに応じでナプキンを放り投げて渡す光景が珍しくありません。もちろん、一例ですがこうした男性がいたら絶対に起きないことが女子校では起きています。全員がそのような言動・行動をとるわけではありませんが、こうした生活を6年(女子大に進学したら10年)した後で急に大学や企業で男性がある場所で戸惑う方もいます。また、教学出身の女性の男性の扱いのうまさに愕然として、男性との交際に億劫になる人・中高からの趣味の2次元などに没頭する人は多いです。
以前は結婚しないとみっともないという風潮もあり、男子校出身の男性も相手が見つかり、女性も結婚しないといけないというプレッシャーから婚姻が成立していましたが、未婚の方も増え、また趣味の方が楽しいという理由で結婚しない方が増えました。
もちろん、そのような生活を否定はしませんが、別学者はやはり生活の範囲が狭くなりがちですし、異性との(恋愛関係でなくとも)適切な交流が少ない人は多めです。
別学ができたそもそもの理由は、男子校は「勉強する=男子のみ」という明治期の発想で、女子校は「それはおかしい女子も勉強すべき」という理由でできた学校が多いです。また最近は「共学だと恋愛にうつつをぬかすから別学」という別学もあります。神奈川の桐蔭学園では、表面上は別学ですが、男女が一切顔を合わさないように別の建物だった(もちろんクラスも男女別)こともあります(最近はそうでないとコースもあります)。
時代の変化を考えると、例えば大学入試も推薦などで面接やグループディスカッションがある学校もあります。その際、異性の方とまともに話せないようでは合否に関わります。現在は、今までのような「教科書の内容をしっかり覚える」こと以外も重要になってきました。その観点から異性との関わりが少ないことはデメリットの方が多いと思います。
これは、私の偏見かもしれませんが、女子校出身者は「3割がアニメ、3割がアイドル、2割がスポーツ、2割がニッチな趣味」に分類できると思います。前の二つはそのオタクになり、スポーツは自身でスポーツに打ち込む方、ニッチな趣味は考古学にハマったりバンド活動などです。男性の目線がない為、自分の好きなことに没頭できる環境で、先の二つも堂々と活動できますし、逆に一般社会での生活に窮屈さを感じらほどです。
女子最難関の桜蔭、共学最高の慶應中等部(高校3年間は女子校)、そのいずれのOGも学がありながら未婚率や離婚率が高いです(自分調べですが)。 -
【7224594】 投稿者: え (ID:KP7XdrBY6k.) 投稿日時:2023年 05月 29日 22:32
親世代も、子ども世代も、男子校と女子校でのグループ交際はありますよ。「カレ」を作るのはグループの輪を乱すので盛んでも一般的でもない気がします。第一、部活、行事、短期留学、お稽古ごと、塾など、時間と力を向けることが中高は多すぎて、恋愛にかまけるのは無理目です。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 生物、科学系の活動が... 2023/10/01 11:52
- 英語受験でKAを選択さ... 2023/09/26 14:41
- 中村学園三陽中のバス... 2023/09/26 14:23
- これから実績が伸びる... 2023/09/25 21:07
- 模試の過去問5年分が夏... 2023/09/25 19:34
- kpopやhiphopのダンス部 2023/09/25 12:37
- 海外在住中の面接対策... 2023/09/25 11:12
- 五ツ木の偏差値 2023/09/25 07:41
- 中高一貫校で、高校か... 2023/09/24 21:17
- 乱立!青山学院系属横... 2023/09/24 19:23
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 2030年【首都圏私立国... 2023/10/01 20:01 人気のあった前スレが特定の話題に乗っ取られてしまったので...
- 都立中の序列 2023/10/01 19:56 Tier1 小石川 Tier2 武蔵 Tier3 桜修館 三鷹 Tier4 立川国...
- 洗足とフェリス 2023/10/01 19:43 神奈川、中学受験の話題の一番はこれでしょうね。 下剋上で...
- 進学校の進路指導担当... 2023/10/01 19:24 1位:●東京大学(5,714pt) 2位:●京都大学(4,781pt) 3...
- 超勝ち組「外資金融コ... 2023/10/01 19:11 中学受験の先にあるもの(目指すものは)? 20代のうちに10...