- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ささ (ID:y69cl.elBLc) 投稿日時:2023年 09月 10日 09:07
中高一貫校は中だるみをする方もいると思いますが、地頭がいい子の場合中学であまり勉強してなくても、高校途中などから頑張り出して、難関大に合格するものでしょうか。
経験談をお聞かせいただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
-
【7304069】 投稿者: 経験者 (ID:GIJuawE2H3g) 投稿日時:2023年 09月 18日 17:42
スポーツ得意な子が体を動かすのが好きなように、地頭が良い子は頭を使うのが好きな子が多いです。
難関校でクイズ研究部、囲碁将棋部、数学部、理科部といった頭を使う部活が盛んなのはそのためでしょう。
勉強もこれらと同じく頭を使うものですから、地頭ある子は苦ではなくてむしろ好きだったりします。
私自身も中学受験は大変だったけど、受験算数とか面白かったです。大学受験も同様でした。
地頭があるのに勉強嫌いなのは何か原因がありそうな気がしますね。
普通なら他の子よりも少ない努力で良い成績になるので、勉強好きでないにしても、嫌いというほどネガティブにはなりにくいはずです。 -
【7304268】 投稿者: 匿名 (ID:iyv11TF041w) 投稿日時:2023年 09月 18日 23:24
資格試験の勉強をせずに小説を読んでても受かるなら地頭がいいと言えるかもしれませんが
結果が書いてないあたり、未受験か不合格だったのでしょう。
地頭がいいと思っているかもしれませんが、実のところ違うパターンなのかも。
実は私もそうだったクチですが。塾なしで公立上位校に入り、さほど気張った勉強もせずに難関私立へ行けたのでそう信じてました。
でも子供を見ていて、地頭がいいって別次元だなと思いました。自分を地頭がいいと思っていたのが恥ずかしい。
勉強嫌いで地頭がいい、はちょっと違うかなと思います。
地頭がいいといいながら、偏差値60以下の学校では、はぁ?ってなるのと同じです。 -
【7304296】 投稿者: 通りすがり (ID:QjQv9/9j.zU) 投稿日時:2023年 09月 18日 23:57
東大文一で、勉強しないでずっと池袋でナンパばかりしていた学生が法科大学院ができて回数と年数制限ができるとなって、1年間勉強しただけで司法試験に合格したという例があります。
また、相当低い成績から、部活終了後からや、1浪して一念発起して難関大学に合格するというのはままありますが、いずれも進学校に在籍していた学生の話です。
突出した記憶力と集中力、高いリテラシーと語彙力に恵まれていることが、彼らに共通する才能であったと思います。 -
【7304652】 投稿者: 関西人 (ID:4tYrrxDtEHU) 投稿日時:2023年 09月 19日 14:58
多分ね、想像だけど、最近行われないのは「あなたは知能指数が高い割に成績が悪すぎるから少しは勉強しなさい」というようなプレッシャーを掛けるケースが多少なりともあったのが問題にされたからだと思う。
-
-
【7304863】 投稿者: 理数天才 (ID:fPQDj6Ev9VQ) 投稿日時:2023年 09月 19日 21:23
理数系が天才的であれば高2からでも東大、京大にらうかります。
-
【7304876】 投稿者: 天才でなくても (ID:ZgG6.WgdIpQ) 投稿日時:2023年 09月 19日 21:56
>理数系が天才的であれば高2からでも東大、京大にらうかります。
天才でなくても、高2からでも東大、京大に受かりますよ。
東進の調査だと、高2までに先取りをしていた東大理系合格者は全体の8割だそうです。
つまり、2割は先取りせずに東大理系に合格している訳です。
しかも、大学受験で有利と言われる中高一貫校ではほとんどが先取りしているでしょうから、この2割はおそらく公立生。
では、天才が公立に行くかと言うと、そんなことはありません。
2割ということは、公立からの東大合格者の半分ぐらいですから、そんなに尖った人材ではなく、「普通の公立高校生」でしょう。
要するに、普通の高校生でも、地頭が良ければ、先取りなんて特に必要ないということになります。
エビデンスはありませんが、中高一貫校から東大に合格している6割の合格者のうち、本当に先取りが必要なのは、東大合格者下位の一部だけでしょう。
その他の中高一貫校からの合格者は、先取りなど一切必要ないのに、周りの雰囲気でやっているだけですよ。
東大入試は、地頭がいい子にはそんなに難しい試験ではありません。
そして、東大合格レベルぐらいの地頭なら結構多いので、無理して受験勉強に勤しまなくても、合格できる子は多いでしょう。 -
【7304915】 投稿者: ぎん太 (ID:rnv0OZxlfEA) 投稿日時:2023年 09月 19日 23:05
https://youtu.be/TzCgIGte_t8?si=19Jdsi1_ur6BbbXi
地頭が良いって、こんな人なんだろうな
難関と呼ばれる学校に数名いるらしい。少数派みたいですが。 -
【7305539】 投稿者: 意味が違う (ID:v8V/eBG9Svo) 投稿日時:2023年 09月 20日 21:01
違いますよ。先取りも何も勉強全くせず、河合塾や駿台模試で偏差値40位の子でも理数系のセンス抜群ならば高三一年で東大受かります。首都圏一貫問わず田舎の公立でも受かります。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 英語受験でKAを選択さ... 2023/09/26 14:41
- 中村学園三陽中のバス... 2023/09/26 14:23
- これから実績が伸びる... 2023/09/25 21:07
- 模試の過去問5年分が夏... 2023/09/25 19:34
- kpopやhiphopのダンス部 2023/09/25 12:37
- 海外在住中の面接対策... 2023/09/25 11:12
- 五ツ木の偏差値 2023/09/25 07:41
- 中高一貫校で、高校か... 2023/09/24 21:17
- 乱立!青山学院系属横... 2023/09/24 19:23
- 英検5級、リーディン... 2023/09/24 12:26
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 2023年女子 結果偏差値 2023/09/29 16:59 四谷大塚 速報版 女子 2/1 結果偏差値 桜蔭:71→71 ...
- 都立中の序列 2023/09/29 16:58 Tier1 小石川 Tier2 武蔵 Tier3 桜修館 三鷹 Tier4 立川国...
- 最近の和洋九段の実態は? 2023/09/29 16:38 こちらの学校は、実は入学すると後悔するような学校でしょう...
- 人脈の強い中高 2023/09/29 15:56 やはり、難関中高を出る一番大きなメリットは、中高で培われ...
- 叫ばせて! 私立中高... 2023/09/29 15:20 中高一貫の生活で話題になっている いじめや不登校、学校で...