最終更新:

13
Comment

【7600902】やる気の出ない息子について

投稿者: 中学生の母   (ID:cmi9Lmkw2Fo) 投稿日時:2025年 01月 13日 17:49

中高一貫校に通う中学生の息子がおります。
成績は悪くもなく良くもなく、中位より上くらい。小テストは好きな科目しか取り組まず。
日常生活ほぼ勉強をしません。テスト前に焦って勉強しますが、スマホが相棒の毎日。
主人は叱って勉強する訳ない、彼の人生なんだから....と言います。
モチベーションが上がらないと言って勉強しないのを放っておいて良いのか悩む母です。
ガミガミ言わないようにしようと努力してますが、余りにもダラダラしているとつい口が出てしまいます。
モチベーションを上げるように、何かきっかけがあればと思い、個別の塾みたいなところに不定期で行きましたが効果はありませんでした。
そんなご経験がある方はいらっしゃいますか。
今は静観するしかないのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【7610064】 投稿者: 教員ですが  (ID:Xj906/R2C9s) 投稿日時:2025年 01月 23日 22:50

    中高一貫の中学生で、真ん中より上なら、
    危機感もないし、持つ必要もないのではないでしょうか?
    好きな科目は取り組むんですよね?
    資格は英検とかですかね、それもやるんですよね?
    わたしの生徒にいたら、問題ないとしか思いませんが。。。

  2. 【7610710】 投稿者: 中学生の母  (ID:rfm7q4JDAXk) 投稿日時:2025年 01月 24日 23:30

    資格様、教員ですが様
    コメントありがとうございます。
    うちの子の学校は割と公立に近いと言われることがあるみたいです。ただ公立に通う方の話を聞くと、面倒見の良さの違いは多少感じています。
    英検、漢検取得を頑張るように言われます。ただ取れないからといって叱られたり指摘を受けることはありません。
    管理型の学校ではなく、生徒の自主性を重視する学校なので、それが子にあっているのかどうなのかはまだ分かりません。今は好きな科目しか勉強しないため、トータルは真ん中より上ですが、科目によっては大丈夫なのか汗と不安になる科目があります。本人に聞くとその科目は楽しくないから学ぶ気になれないと言われ....ただ毎日楽しく通学しています。親が過剰になり過ぎかなと反省しながらも、本人が嫌いでやる気のない科目は、今後大学受験に欠かせないので、放っておいて良いのか悩んでいます。
    本人がやらなければならないと気づく日を待つしかないと周りから言われ、私も静観しようと思うのですが、難しく。黙る努力...と思う日々です。

  3. 【7610971】 投稿者: 資格  (ID:vxyD1EuLLBo) 投稿日時:2025年 01月 25日 13:09

    ごめんなさい。英検、漢検は検定です。

    今後もやる気は出ないかもしれません。

  4. 【7613491】 投稿者: うちは  (ID:OT1.HNWtD4E) 投稿日時:2025年 01月 29日 02:31

    友達とのライバル関係がいい感じで作用しているように思います

    上位1割に入ってますが、よい結果に胡坐をかくタイプなので
    成績を保つのは難しかったと思います
    一点を争う友達がいるからこそ、テストでは気が抜けないみたいです

  5. 【7625641】 投稿者: 中学生の母  (ID:AlKVIldGFaU) 投稿日時:2025年 02月 11日 13:30

    勉強を頑張る子、地頭の良い子をリスペクトはしていますが、息子は俺には...みたいな状況で、この先もやる気は出ないかもしれません。ただ、ガミガミ言っても喧嘩になるだけなので、今は極力黙って、暫く様子を見ようかと思います。

  6. 【7625645】 投稿者: 中学生の母  (ID:AlKVIldGFaU) 投稿日時:2025年 02月 11日 13:34

    確かにライバルを見つけるのは良いと聞きます。うちにもお子様みたいにライバルが見つかれば良いのですが...
    出来る子たちをリスペクトしてはいるものの、ライバル視はできないみたいで....あいつはあいつ、俺は俺みたいなところがあり、どうしたものかと思います汗

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す