インターエデュPICKUP
20 コメント 最終更新:

茨城中学校 入学してからのことを教えてください

【7610369】
スレッド作成者: 新中1生保護者 (ID:Dwpu3fWPM.o)
2025年 01月 24日 12:30

この4月に茨城中学校に入学予定です。
何度か学校説明会などに参加して、子どもが「この学校がいい」と決めたので、
今から入学を楽しみにしています。

親の私はというと、周りに在校生、卒業生の知り合いがなく、不安も多いです。

○説明会の資料などで、毎月かかる費用は6万円弱とありましたが、実際のところ、タブレットの費用や旅行積立などでもっとかかると考えておいたほうがよいでしょうか?

○入学式、卒業式以外にも、授業参観や面談などで保護者が学校に出向くことがあると思いますが、皆さん電車・バスを利用しているのでしょうか?
 学校の周辺は大きなコインパーキングがないように思いますが・・・

○PTAの活動は活発なのでしょうか?
 中学校3年間で必ず1回は役員をやらなければいけないなどのルールはあるでしょうか?

細かいことばかりで恐縮ですが、「春休みに○○を準備しておくといい」など、先輩保護者の方からいろいろ教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

【7615390】 投稿者: 在校生保護者&新入生   (ID:m.0J3r4D3YE)
投稿日時:2025年 01月 31日 22:21

現行の業者のお弁当がかなり不評で、来年度より変更になりかも⁈と現在校生談です。
現在進行形で、他業者の試食を先生方がしているようです。
ちなみに、我が子は 人間の食べ物ではないとまで言ってました。手続きをしたものの、一度も利用しません。
入学した頃は、数人クラスで注文していたようですが、今はほとんどいないですね…
参考になれば幸いです

【7615774】 投稿者: 新中1男子   (ID:8EjKv7Y6.1k)
投稿日時:2025年 02月 01日 10:50

早速のお返事ありがとうございます。
中学校の3年間は給食のお世話になろうと考えていましたが、様子を見て決めたほうがよさそうですね。
良い業者さんに変更されるといいですね。

【7640471】 投稿者: 現中1女子の母   (ID:D.s4vyedC3w)
投稿日時:2025年 03月 04日 11:10

4月から入学とのことおめでとうございます。
うちは去年入学し、4月から2年生になります。茨城中学校の事は全く分からないまま入学しました。不安ありましたが、なんとかなります!

○毎月の費用
入学してから11月くらいまでは積立等あり、約7万5千円ほど引き落としされました。12月からは6万2千円ほどです。(うちはatama+やっていません)

○行事等は車と電車半々で行っています。車で行く際は事前に学校周辺の駐車場を予約したりしています。akippaなどを使っています。コインパーキングもあいてれば停めるって感じです。学校に行ったのは授業参観で2回、体育祭くらいです。

○PTAの活動は最初の授業参観後の保護者会で決めました。うちのクラスは立候補する方がいて、すんなり決まりましたよ。必ずやらなければならないなどのルールはないです。他のクラスの話も聞きましたが、同じようにあまり時間かからず決まったようです。

1年間通ってみて、親が関わることはそんなにないかなーと思いました。子供は勉強がかなり大変そうですが、とても楽しく通っているし、入学してよかったと感じています!

【7640479】 投稿者: 現中1女子の母   (ID:D.s4vyedC3w)
投稿日時:2025年 03月 04日 11:23

○給食について
うちは、夏の暑い期間(7月~9月)お弁当が心配で給食を頼みました。毎回「おいしくない」「早くお弁当に戻して」と言われ続けました。カレーやオムライスなども出たりするようで、カレーはマシだと言っていました。1か月単位で契約で、月5千円~6千円かかります。

○女子のスカートの下に履くものについて
うちは体操服などは基本的に中に履いてないです。他の子は体育がある日はハーフパンツを中に履いてくることもあるようです。黒いハーフパンツタイプのカバーパンツなどを履いたりしてます。ちなみに、体操着で登下校はできません。必ず制服を着用するように言われます。部活動の後でも制服で帰宅です。(一部守っていない子もいるようですが・・・)

○春休み中の過ごし方について
入学後すぐに第一回学力推移調査(ベネッセのテスト)があります。2024年度は4/10に行いました。国語、算数、英語です。小学校6年生までの範囲でのテストになります。学校からレインボーというテキストが宿題に出されていますか?それをきちんとこなしておくことが大事だと思います。うちはそれを2周しました。それ以外は特に何もしてなかったと思います。受験も終わって羽を伸ばしていました!

【7643239】 投稿者: 4月から新1年生   (ID:Xh3kY3Kp27E)
投稿日時:2025年 03月 08日 12:34

詳しいお話を聞けて大変助かります。
実は中学生活のこと、誰にも聞くことができず不安いっぱいでした。
そんな中で、色々と教えていただき感謝です。

我が子も4月から楽しく通ってほしいと願っています。

ありがとうございました。

【7647013】 投稿者: 現中1女子の母   (ID:D.s4vyedC3w)
投稿日時:2025年 03月 11日 11:56

追記です。
給食の業者が4月から変更になると学校からお知らせがきました。
先生方で試食をし、決定したようです。ですので、4月からはおいしい給食が食べられるかもしれません。

ただ1つ残念なのは、今まで1か月ごとの契約ができたのですが、今度からは3か月ごとの契約になるそうです。

入学楽しみですね!また何かわからないことあれば言ってください。
知っていることはお答えします!

【7655251】 投稿者: もうすぐ入学   (ID:xYyxrEafKZo)
投稿日時:2025年 03月 25日 09:59

小学校の卒業式が終わり、もうすぐ入学式ですね。
子ども(男子)は学校生活を楽しみにしていますが、親はわからないことが多くて不安も感じています。
ここで色々教えていただけて、とても助かっています。

・昨年から始まったatama+を利用している方は多いのでしょうか?
・体操服は、体育のない日も清掃などで着用しますか?
 毎日持ち帰りでしょうか?
・1クラス40名以上になることもあるのでしょうか?
 先日の入学前テストのときは、教室がパンパンで窮屈だったと子どもが話していました。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
よろしくお願いいたします。

【7655450】 投稿者: 新中1男子   (ID:k3kn0PlQK7Q)
投稿日時:2025年 03月 25日 16:54

体育祭について教えてください。

学校説明会のとき、とても盛り上がる行事だと伺いました。
保護者も観覧できるそうですが、公立の中学校のように場所取りがあったり、タープを持ち込んだりするのですか?
昼食は、子と一緒に食べるのですか?

グラウンドが狭いし、駐車場がないので、どういう感じなのか気になっています。

よろしくお願いします。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー