最終更新:

844
Comment

【943758】軽度発達障害児の一貫校生活

投稿者: アスペ   (ID:ak3i6QJ0sE6) 投稿日時:2008年 06月 04日 22:21

4月より都内の中高一貫校に通う息子はアスペルガー症候群です。

より良い環境を求めて受験を決めました。
でも先生以外には障害のことは話していませんので
誰とも本音トークができません。
情報交換等いろんなお話ができればと思い投稿しました。


まずは我が家の状況を。。。


入学した学校には今のところとても満足しています。
何度も何度も足を運んで決めた学校です。親も子供もとっても気に入って
います。
しかしながら喜んでばかりはいられません。入学して2ヶ月。わずか2ヶ月で
新入生テスト、実力テスト、中間テストと3つのテストがありました。
行事もスポーツ大会、オリエンテーション合宿などがありました。
これからも漢検、数検、期末テストと続きます。
まだスタートしたばかりなのにちょっと疲れ気味です。
部活も週6日あり、時間的にもとてもきついです。


皆さんこのような状況なのでしょうか?やはり障害があるがために
一層つらい状況なのでしょうか?



色々な方とお話がしたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 10 / 106

  1. 【949242】 投稿者: 当事者です  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 06月 11日 10:00

    曇り空 様
     
     
    我が家にとってあまりに目に浮かぶようなお話に、申し訳ありませんが不謹慎ながら笑ってしまいました。
    曇り空様にとっては真剣に悩まれている事で、笑い事ではないと分かってはいるのですが、かなりの部分、我が家の日常でもあり、笑い飛ばす事で精神を保っている部分もありまして…。すみません。
    そして、私と子どもだけでなく、我が家の主人も疑わしくなって来ました…。笑ってしまったと同時に考え込んでもしまいました。私にとっても有意義なレスをありがとうございます。
      
     
     
    > 主人は息子の反面教師になっていると思います。
    > 人間関係がうまくいかず、うつになっているのでは?という事で私が受診を薦めました。
    > 息子がアスペなら自分もそうなのか・・・と思って、本人も納得したのですが、なかなか。
     
    曇り空様は素晴らしいお母様であり、あmた、素晴らしい奥様だと感じます。
    納得とは言っても、ご主人様ご本人がどれだけ真摯に受け止められているのかも大きいですよね。
    それでも「息子がアスペなら自分もそうなのか・・・と思って」らっしゃる事は前進に向けて大きな事ですよね。
     
     
    > 主人は予約ができない人なので、(約束を守れない)何度中断したことか・・・。
     
    はい。私です。忘れます約束…。
     
    ご主人様はこの事を真剣になんとかせねばと感じていらっしゃいますかね?
    そこが分岐点だと思います。
     
    私は自分の物忘れを多さを自覚し、そしてそれは生きていく中でかなりの問題でもあるとも思っています。
    ですので、真剣に対策を考えます。
    カレンダーと携帯へのスケジュール登録とスケジュール帳。
    カレンダーは事ある毎に「目にする」事が目的。
    携帯のスケジュール帳はアラーム機能が便利。(但し、マナーモードの時は…)
    スケジュール帳はいつでもどこでも人目で確認出来る事が利点。(毎朝・毎晩確認)
    週末にはこの3つにズレがないかの確認。
    ルーチンワークにしています。
    それでも時々(年に1回程度)やってしまいますが、ただ、本来の忘れの度合いから考えると、かなり予防していて、一般の方レベルにかなり近づいています。
      
    でも、これは私自身がかなり気にしているから頑張れる部分もあると思うのです。
    また、忘れた事に気付いた時には即在に連絡をとるのですが、これが出来る出来ないも大きいのではないかともおもいます。
    大人としては対策には「自覚」による部分が多いと思います。
     
    もちろん、我が子に対しては子どもですので、出来る限りのフォローもしていますし、将来に向けて本人に向く対策(成長にしたがい、合う方法も違ったりします)を一緒に考えてもいます。
    そして、家族にお互いにフォローしあってもいます(カレンダーによる部分が大きいです)。
     
     
    > 先日も私が出社する直前になって、おきにいりの肌触りの下着がないと大騒ぎ。
    > 自分が明け方まで身に着けていて、朝の七時半に 乾いたものがあるわけないでしょ!
    > 違うものを 身に着けて!と言っても、これじゃないと嫌だ!と。
    > 大きな子供のように怒鳴る。
    > ごみの日だったので、主人を生ごみとして 捨てたい衝動に駆られながら
    > (主人は四日間もお風呂に入っていなかった!)、急いで主人の下着を洗濯。
    > 乾燥機にいれました。
    > その間、ソファーに座って、白い長袖のカッターは?と聞いてきます。
    > 私が新品のカッターシャツをわたすと、白でもこの白は嫌だ!違うのを出せ!と大暴れ。
    > ごめん、私会社に遅刻するから。夕べは半そでのこの服でいいっていったでしょ?というと
    > 聞いてない!の一言。いつも こんな感じです。
      
    我が子と私の日々の戦いのようです! (我が家はこれに私のボケも加わりますが…)
    笑ってしまいつつ、ため息も出てしまいます。
     
    ご主人様はアスペの子どものままの部分があるのですね。
    良い環境・出会いに恵まれなかったのかもしれませんね。
     
    とは言え、我が家のように母親本人にボケが無い分、きっと私が感じるよりも更に大変なのでしょうね。
     
    また、我が家の主人にも似たようなところがある事にも気付きました!
    ちょっと、子どもに対してと同じ対応をしてみようかとも思いました。
     
     
     
    長くなりましたので、レスを改めます。

  2. 【949280】 投稿者: 当事者です  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 06月 11日 10:47

     
    曇り空 様
     
     
    > アスペの息子が私の愚痴を聞いて一言。
    > 「ほっとけば いいねん。パパも自分で洗濯もできるから。ママに甘えとうだけやねん。
    > ママ、甘やかしすぎ。ほっといたら あきらめて自分で用意するから。」と。
     
    曇り空様の息子さん、最高です!!
    未だ子どもの部分があるご主人様への曇り空様の対応に対する、大人のアスペの域に達する息子さんからの見解ですね。
    私も同感です。
     
    とは言え、一家の大黒柱に対して、なかなかそのような対応をする事に抵抗がある事のではないかとも感じます。
    と言いますか、私が主人に対して同じで、我が子も同じ様な事を言う事があるのです。更には子どもが主人に対して言う事もあり、その時は中に割って入って子どもを止めている事が、我が家の現状です。
     
     
    > 息子の入学祝いに、主人が、長期出張先から腕時計を息子に宅配でプレゼントしました。
    > 息子が主人に電話して「パパ届いたよ。あり・・・」で、がちゃん!と電話が切れました。
    > 届いたと確認したから電話を切ったそうです。
    > 息子は「パパは、あかんなあ。僕、ありがとうってお礼を言いたかったのに。
    > だからみんなに嫌われるねん・・・」と話していました。
    > 「僕より、絶対パパの方がアスペやから。僕でも、ありがとうくらいは言えるのに」と。
     
    これも笑ってしまいました。
     
    我が子がやります。話の途中でも用件すむと他の事をしだす…。(主人は待てます)
    我が子も自分から相手に対してお礼などもきちんとできるのですが、我が子はお礼を受ける方に対しては曇り空様のご主人様と同じなのです。
     
    「人の振り見て、わが身も直せよ!」と言いたくなるところをぐっと堪えて、「そうよね。お礼をきちんと聞いて欲しいよね」と共感し「例えば、○○ならどうする?」と聞くと、「僕はちゃんと聞くよ!」(嘘つけ! もとい…気付いていないのよね)と答えます。
    ため息が出ます。仕方ないので「今より小さい時だったけど、○○がやった事もあるんだ。でも、大きくなった今やこれからは、待てるのよね」と言うと、「うん!」と元気に答えます。年齢の割りに幼くて可愛くはありますが、ため息ものでもあります。 
      
      
    > 知能指数は、主人が98、息子が138です。
    > 主人は、 なんで俺の方があいつより低いねん!と怒っていました。
     
    子どもの頃の私がご主人と同じくらい(社会に迷惑かけていないというところで、検査まではしてもらっていませんので、現在は分かりません)、我が子が息子さんより少し低いくらいです。
    自覚のある私は納得してしまいましたが、曇り空様のご主人は悔しかったのですね。
     
    知能指数…とても関係があると思います。
    知能指数は同年代の中での比較による数値ですから、年代の違う人同士を比べる事は出来ませんが、自分の周りの中での立ち位置が大きく違うという面はあると思います。
     
    知能指数が高いと周りや自分を客観的に観察出来やすいのではないかと思います。
    もっとも、その観察結果を心情的にどう受け止めるかは、本人の自己肯定感で大きく左右されるのではないかとも思いますが…。
     
    我が子も周りをよく見ていますし、評論?もします。
    私もそれに受け答えもしますが、主人にとってはそれが鬱陶しいようです。
    とは言え、ポロっという発言はなかなか鋭い事が不思議でもあります。
     
    また、我が子の場合は、国語の読解力(成績?)と実生活がリンクしているようにも感じます。
    ちなみに私は関係ありませんでした(と思います)。
     
     
    > すっごく腹の立つことが多々ある主人ですが、会社でたくさん苦労していると思います。
    > 私たち家族のために働いてくれているので、彼に感謝しています。
    > 時々は、おもしろい事もしてくれるので、私も腹が立つのですが許してしまいます。
     
    曇り空様もご主人様もお辛いですよね。
    それでも受容しようと、前向きに頑張られている曇り空様を眩しく感じます。
     
    病院できちんと診断が出て、ご主人様へのサポートも得る事が出来る事を、心よりお祈り申し上げます。
    (支援を受ける事は出来ませんの返事は辛かったですから)
     
     
    > 彼が苦手な親戚づきあい、近所つきあいは 私が担当しています。
     
    私も苦手なのに、我が家も私が担当です。
    幸い、主人も苦手な分、主人からも姑からも程々で良しとしてもらってもいますが…。
    それでも、協力してくれない主人に、「なんで私だけ!」の気持ちがメラメラの湧き上がってくる事も少なからずありますね。 
      
     
    > 会社のトラブルも(・・年に一回くらいどうしても出社できない時がある・・)
    > 酷い風邪をひき、熱も高く、 声が出ないって事にして、私が欠勤の電話を入れます。
    > 姑にも甘い!と言われますが、二日ほど寝込むと(熱はない)元気?になるので・・・。
    > 最初は気が付いてなかったのですが、息子と同じ症状ですね、今思うと。
    > 息子も疲れると、寝込んでしまうので。
     
    我が家は家族全員同じく、疲れが溜まると寝込みます。頻度も同じくらいです。
    我が家は次の日には復活出来ますので年に1回くらいなら良しと思っています。
     
    ただ、我が家の主人については連絡は本人させます(時々連絡してくれと言ってくる事もありますが、そのくらいは自分でやるように言い拒否しています)が、お姑さんの「甘い!」は気になります。
    このお姑さんが母親だったが故に(本当に時代的にも仕方がないのですが…)、ご主人様のアスペは子どものままなのではないかとも感じてしまいます。
    もっとも、親離れをした後に、それなりの環境が出会いがあれば、それすら克服出来たと思うのですが、その機会にも恵まれなかったのかもしれませんね。
    あるいは、機会はあったけれどもご主人様にとっては、まだまだ足りなかったのかもしれません。
     
    とは言え、今のご主人には曇り空様がおられます! そして大人の域に達しつつある息子さんも! 今の家族には恵まれていると私は感じます。
    お二人がいらっしゃる限り、ご主人様への希望も多きいと私は思っております。
     
     
     
    曇り空様が息切れしない程度に、ご家族皆様で頑張ってくださいね。
    我が家も頑張ります!!





  3. 【949302】 投稿者: 当事者です  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 06月 11日 11:11

    それは さんへ
     
     
    > 私はこの板では中高一貫校に通うアスペの子を持つ親として
    > 思春期にあるアスペの日常生活についての情報交換の場だと
    > 思ったものですから、「大人のアスペの域」としての話なら
    > 視点がちがっていて当然です。
     
    おっしゃる通りです。
    このスレは「中高一貫校に通うアスペの子」です。
    ですので、大学生のお子さんのお母様、旦那様の事に関して、その方へ宛ててのレスをしたつもりでした。
    また、それ以外の方でも「大人になるとどうなるのか」を、ちらっとでもご覧になると参考になる方もいらっしゃるかな? と思った部分も確かにあります。
    しかしながら、それは、それぞれにきちんと「大人の話です」とことわるべきだたのかもしれないと反省もしました。
    分かりにくくて申し訳ありませんでした。
     
     
    > 同じアスペの子を持つ親として共有できる部分もある一方で、
    > スレ主さんや私のように、親は定型発達で子はアスペの場合と
    > 当事者ですさんのように親子共「アスペ」のケースとでは
    > 家庭内での悩みも異なっていてあたりまえです。
     
    これも私自身、認識しているつもりでしたが、表現方法がまずかったのかもしれません。
    「私は思います」という表現で、「当事者なので」のつもりでしたが、分かりにくかったという事ですよね。
    「当事者の母の立場では」と付け加えるようにします。
    この点についてもお詫び申し上げます。
     
     
    > 共感することもあれば、知らない情報を教えていただけるありがたい場と
    > 思い読ませていただきました。
     
    このようにおっしゃっていただけると、とても嬉しいです。
    ありがとうございます。
     
     
     
    > (お子さんの)主治医の先生もアスペの親御さんに対する説明
    > 及びカウンセリングと一般の親の場合とでは対応が違うのかもしれませんね。
     
    これは、確かに違うようです。 はっきり言われています。
     
     
    例えば…
     
    一般の親御さんには「家の中を整理整頓するように」とお話するのですが、お母さん自身がそれに拘って、根本的な事が抜け落ちる方が困りますので、逆に「整理整頓」は気にしないでください。
     
    専門家と言っても、あくまで「外から見た」見解での専門知識でしかありません。一般の親御さんには未知の事ですので、こちらも色々なアドバイスをします。
    しかし、お母さんが当事者という事であれば、「内側から」の見解もあるはずです。 自分が克服してきた事をお子さんに伝えていく事がなによりだと思います。
    色々なタイプはありますが、親子という事で遺伝的な部分もあるでしょうから、かなりの確立で良い道筋が立てられると思います。
    専門家のアドバイスを参考にしつつも、考えが違っている場合はまずはお母さん自身の見解でやってみて、うまくいかない時に専門家のアドバイスをやってみるという事も良いと思います。
     
    等というような事を言われています。
     
     
    また、私と子どもとの違いについても教えてはいただけますので、その分野は専門家や経験者からのアドバイスだよりですから、この事は皆様と同じだと思います。
     
     
    更に、私のLD的な部分で、私がアドバイスが難しい分野は(習い事や塾など)外注します。もちろん、体験など彼に合うか(気に入るか)どうかを見てからです。
     
     
     
    これからも、ご指摘・ご意見などいただけますと、私とりましても大きなプラスになりますので、今後とも、よろしくお願い致します。


  4. 【949405】 投稿者: 受動型  (ID:syuNjCq6QZw) 投稿日時:2008年 06月 11日 13:08

    当事者です 様

    重ねて、ありがとうございます。
    当事者ですさんの息子さんとも似ている所があるのですね。希望が持てます。
    私は、息子について専門機関に電話相談したことはあるのですが、息子自身が困難さを感じていないという事で、受診を見送りました。
    ですから、適切な療育〜となるととても心もとなくて、いろいろ試行錯誤しています。
    国語等も私自身大の苦手できてしまったので、何事も上手く息子に説明できなくて、「適当に〜、大体〜、やればいいのよ。」と曖昧な言い方しかできずに、すぐ感情的になってしまいがちなので、そこが母子間で一番大変なところです。(今や息子のほうが変に賢かったりするので、余計に腹が立ちます)


    結局、息子の脳の成長は学校(授業はもちろん先生や生徒等の環境すべて)や塾(うちの場合は大手塾でシステムだった指導が向いてるようです。決して質問等はしません。知識のシャワーと思っています。受動型なので仕方がないんです・・?)に依存しています。
    本当にいろいろ難しいです。でも、最近だいぶ手抜きしてます。

  5. 【949736】 投稿者: 自己肯定感  (ID:ar8fhe5hGtc) 投稿日時:2008年 06月 11日 19:32

    当事者です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    丁寧なレスを何度も本当にありがとうございました。
    息子が生れて20年ですが、あと二人下に娘がいます。
    それぞれに愛情を持って育ててきましたが、常に息子のことが頭の中の大部分を占めていると思うことがあります。
    私は胸にためておけない性分なので
    アスぺを疑う前も後も、いろいろな人に息子の話をして「大変なのよ!」とアピールしてきたように思いますが、
    なぜか息子の話を人様にすると、笑ってしまうことが多く、
    周りの方からは(アスぺかもなどと知らないですし)
    「面白い息子さんねえ」
    「いいわ、そういう息子さん!」
    などというコメントをもらうはめになってしまうのです。

    確かに、素直で人を陥れず、率直な発言でしばしば人の度肝を抜く発言で物議をかもしだす彼は、「愛すべき存在」なのですよね。

    「当事者です」様のすべてのレスを読み、(私宛だけでなく)
    今までの私が読んだどの本や記事よりもうれしく、納得でき、感動することができました。
    希望も前より大きくなりました。
    本当にありがとうございました。
    この掲示板だけで置いておくのはもったいないような気さえします。
    私の「分析」に
    「まさにその通りです」と書いてくださり、
    下のようなコメントを書いてくださって、
    思わず涙が出ました。

    アスぺかそうでないかはともかく、育てにくい子供を育てている母親は多かれ少なかれ
    「自分の育て方が違っていれば…」と悩んでいると思います。
    そういう言葉に敏感にもなっていて、
    それが我が家でもかなり息子の自己肯定感を損なった要因になったと思っています。


     
    > > 発達障害の人間は大人になっても成長してますよ! 
    >  
    >  

    そう考えられるととてもうれしいです。


    >  
    > >  
    > 大人になった私が思うに、「ある程度の」人間不信は必要だと思います。
    > なにせ、年齢の割りに根が素直過ぎる程素直ですから、そのまま大人になると詐欺などにも引っかかりやすい面があります。
    > これはもう、経験から学ぶしかありません。
    >   
    > とは言え、これは「克服」が大前提です。
    > 克服出来ない人間不信は逆に危険です。
    > ですので、ここは克服できる環境(克服するのは本人ですから)にいかに導けるかが、親の腕の見せどころではないかと思う今日この頃です。


    うちの息子はまだ克服していないと思います。
    人間不信もまだあります。
    というか、「信じたら馬鹿を見る」というような話やマンガを読んでそれをまた信じたらしく、
    それは自分で「信じたら報われた」経験がまだまだ足りていないからと思います。

    すこしずつ大人になってはいるなと思いますが
    「自信」を、それも自覚的に自発的にもつような経験をどうしたらさせられるのか、
    主人は「放っておいたほうがいい」というのですが
    普通の子供と少々違うのなら、ある程度ヒントぐらい与えないといけないのではないか、
    と私は思ってしまうのです。
    と言って「どんなヒントを」あたえたらいいのか難しいところです。
     
    考えたのは、息子の長所と思われるところをほめちぎり、本人をその気にさせて本人に何かしらの行動をさせるというものです。
    「受動型」の部分もあるので行動に結び付くまでがこちらが待てるのか、それとも待ってはいけないのか、
    それが目下の私の中の悩みです。


    >  
    > 自己肯定感さんのお子さんは「やや人間不信もあった」
    > という事ですから、過去形なのですよね。
    > 「特に私(母親)に褒めて認めてもらいたい」お子さまが克服された事は、お母様あっての事だと、私は思います。
    > 自己肯定感さんは素晴らしいお母様だと思います。
    >  
    > 私も自己肯定感さんのようなお母様に育てて欲しかったです。
    > >  

    本当に…・ありがとうございます。涙が出ました。



    >
    >  
    > しかしながら、よくよく振り返ってみると、私自身無意識でしたが、大学以降にボケチャラを容認する事で、気持ちが楽になっています。
    > それとの相乗効果で、より、他人に認めてもらえるようになったのかもしれません。
    > 実際は認めてもらった事が先かボケキャラが先かは分かりませんが、相乗効果があった事は確かなのではないかと思います。
    >  
    > そう言えば…。私が苦労する母親(ママ)関係の中では「ボケキャラ」を表していません。
    > これが原因で辛いのでしょうか…。
    > 初対面や関係が薄い中でのボケキャラは迷惑をかけると思い、頑張っているのですが、それがマズイのか、逆にそれが常識なのか、どうなのでしょうね?
    >  
     
    息子も自分は大まじめなのに「ボケキャラ」で笑われ、
    それが「ウケている」と前向きにとらえられるようになったのはつい最近です。
    とても大きな進歩だと思っています、
    それまでは、
    「馬鹿にされている」と思ってしまって・・。
    そう思える状況と思えない状況が息子もあるようです。
    息子自身の先入観もあるかもしれません。
    でも確かに、「変なやつ」ではなく「面白いやつ」
    「うざいキャラ」ではなく「いいキャラしてる」と思ってくれる人びとは、他人へ愛を持つ余裕のあるいい人々だと思います。
    そういう意味で
    ユニークな息子がいるために本当にいい人々に出会うことができるのかもと思っています。

    ただ、意外に「素」を出した方がウケる場合が、本人が思っているよりも多いのかもしれませんね。


    >   
    >   
    > > ただ残るのは友達とのしっくりくる語らいや、輪に入っている感じをそれだけ持つことができるかという問題です。
    >
    >  
    > それらを持つ事は必須なのでしょうか?
    >  
    > 確かにアスペと言えど、人との関わりは欲しています。違和感を感じる事は不快です。
    > しかしながら、ボケキャラで、ある面を認めてもらていて、頼りにしてもらえる部分もあっての関係の中では、変な方向に行ってしまいそうな時は突っ込んでももらえますし、逆に乗ってくれる事もあります。
    >  
    > 将来的には、仕事で取引先などとの最初の段階はマニュアル的な対応でOKですし、親密になってくれば上記の関係にもなってもらえ、逆により(営業臭さがなく)信用していただけ、(やるべき事はやりますので)頼りにしてもらえたりもしました。
    >


    確かに、私自身でもそうですし、
    息子が当事者です様のように思える日が来ればそれで十分満足なのです。
    何か彼の理想が彼の実態とずれていて、「ないものねだり」をしないようになればいいのにと思うのですが。
    少しずつ学んでいくのでしょうね。

    ちなみに差し支えなければどのようなお仕事をなさっているのでしょうか。
    自分の存在価値が感じられる場というのが必要なんだなとつくづく思います。
    どのひとだってそうですけれどね。

     
    >  
    > > 一人でもいいから家族以外にそのままを心から「いい」と思ってくれる人が現れることを常に常に願っています。
    >
    >  
    > 本当にそう思います。
    >  
    > ただ、一人は相手がキツイかなとも思います。
    > 全面的でなくとも部分的なら複数の関係も作れ易いと思います。
    > 出来れば、同じ発達障害の人やその家族ではなく「普通」の人も欲しいものです。
    >  
    > 子どものうちは、とても難しいかとも思いますが、自己肯定感さんのお子さんなら、きっと出会えると思います。
    > それまでは、お母様である自己肯定感さんが、お子さんを信じて見守ってくださる事がなによりだと当事者として思います。  
    >  


    本当にありがとうございます。



    >  
    > > 今息子は将来の選択の前に相当悩んでいます。
    >  
    > ぜひ、将来の糧に出来るような悩みを沢山して、自己肯定感さんのお子さんがお子さん自身で過ごせる環境を選ばれる事を、当事者として切に願います。
    >  
    >  
    > > 自己肯定感・・・自分で自分の良さを認められる仲間と場所を見つける手助けをできればしてやりたいとは思うのですが。。。難しいところです。
    >
    >  
    > 本当に「母としては」その事への直接の手助けをしたくて歯がゆいのですが、大人になった「当事者」としては環境がとても大事(環境により大きく異なる)ではあるけれども、自分を受容し克服するのは自分という実感?があります。
    > 親が手出し出来る部分は「環境」なのだと思います。
    > とは言え「母として」はとても、とても、とても…難しいです。
    >  
    > >  
    > 自己肯定感さん、自己肯定感さんのお子さん、このスレに来られているお母様方、このスレに来られているお母様方お子さんをはじめ、発達障害のお子さんやそのご家族関係者に良い将来が来る事を願ってやみません。
    > そして更には、発達障害でないお子さんやそのご家族、関係者の方々にも。
    > 発達障害の人間が過ごし安い環境は、他の方々にとっても本当の意味(発達障害の人間を排除したところで、また次の排除ターゲットを探し排除しようとする部分が見えるので)で過ごしやすい環境だと思っています。
    >
    >
    >

     
    ありがたい、分かりやすい書き込みにこころから感謝申し上げます。

  6. 【950296】 投稿者: 当事者です  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 06月 12日 10:49

    受動型 様
     
    > 重ねて、ありがとうございます。
     
    こちらこそ、お返事をありがとうございます。
     
     
    > 当事者ですさんの息子さんとも似ている所があるのですね。希望が持てます。
     
    我が子の様子が「希望」とされて良いのかどうかは分かりませんが、受動型様自身が希望を持たれたという事は、とても嬉しく思います。ありがとうございます。
     
     
    > 私は、息子について専門機関に電話相談したことはあるのですが、息子自身が困難さを感じていないという事で、受診を見送りました。
     
    「困難さを感じていない」は難しいですよね。
    私が「社会的に迷惑をかけない」という面で支援を受ける事が出来ない現状を考えますと、「受動型」と特に「迷惑をかけていない」のでしょうし、お子さんご自身も「困難さを感じていない」となると、受動型様おひとりで悩まれているのではないかと、勝手に推測してしまいます。
    この推測が実情でしたら、受動型様は本当にお辛いですよね。
    私自身「ひとりで」悩む子ども時代を送ってきましたから、とても身に沁みます。
    まして、受動型様はご自身の事ではなく、ご自身よりも大事なお子様の事ですから、更にお辛いのではないかと思ってしまいます。
     
    本人に自覚がない状態での受診の難しさも分かります。
    我が子も「○○なところがある」は理解していても、それが社会的に「障害」とみなされている事は分かっていません。そういう事での受診などとは口が裂けても言えません。
    社会的に一般の方でもある症状とみなされている分野での受診から入っていくという手を取りましたから。
     
     
    > ですから、適切な療育〜となるととても心もとなくて、いろいろ試行錯誤しています。
     
    受動型様が気付かれ、試行錯誤されている。その事が何よりも素晴らしい事だと思います。
    以前の投稿にも書きましたが、それ自体に気付かれない、受け入れられない親御さんも多いのです。
    受動型様のお子さんは幸せだと思います。
     
     
    > 国語等も私自身大の苦手できてしまったので、何事も上手く息子に説明できなくて、「適当に〜、大体〜、やればいいのよ。」と曖昧な言い方しかできずに、すぐ感情的になってしまいがちなので、そこが母子間で一番大変なところです。(今や息子のほうが変に賢かったりするので、余計に腹が立ちます)
     
    受動型様も分かっておられると思いますが、アスペの人間にとっては一番分かりにくい説明ではありますよね。なのでお子さんも分からなくて、お互いに感情的になってします。
    しかしながら、どのような説明が分かりやすいのかを分かっていても、親子という家族間での説明は自我の出方も激しく、同じく難しいのです。
    ですから、バトルになってしまう、その事自体は気になさらず、「これは分かりにくかったのよね」と後ででもお母様が受け入れられれば(理解の気持ちがあれば)、それでOKだと私は思いますよ。
     
    本当に、私も子どもの方が賢い面に腹が立つ時もあります。
    それでも、お母様自身が落着いている時は嬉しくもありませんか?
    私はそれで良いのではないかと思っています。
     
     
    > 結局、息子の脳の成長は学校(授業はもちろん先生や生徒等の環境すべて)や塾(うちの場合は大手塾でシステムだった指導が向いてるようです。決して質問等はしません。知識のシャワーと思っています。受動型なので仕方がないんです・・?)に依存しています。
    > 本当にいろいろ難しいです。でも、最近だいぶ手抜きしてます。
     
    以前のレスでも書きましたが、同じくです!! 
    お母様が全てを抱える必要は無いと思います。
     
    子どもは親よりも長く生きる事が殆どです。
    子どもには「自立」をしてもらわなくてはなりません。
    その時に、自分で対処できない分野は他を頼るという選択肢を自然に身に付けておく事は必要だと思います。(その時に必要なコミュニケーション方法の取得が第一ではありますが…)
    この点は発達障害であろうとなかろうと同じではないでしょうか?
     
    また「手抜き」というものは、必要な事柄に順序をつけて、必要な順に手をつけていく事だと私は認識していますので、そのような選択を身近に見る事の出来るお子様の将来にも力になるのではないかと思います。
     
    アスペはともすると本人が思う完璧の為に妙な拘りをする事がある人もいるように思いますので、その面をもっていそうなお子様なら尚更、「手抜き」に間近に接する事も良い事ではないかと、当事者でも私は思います。 
     
     
     
    当事者である私が子どもの頃に(ある面今も)どうしても分からなかった事。
     
     どこでも嘘をつくなと教えられる。正直であれと教えられる。
     だらら正直に答える。正直に疑問を質問する。
     
     でも、正直に答えると怒られる。
     正直に疑問を質問すると、子どものくせにと怒られる。
     
     だから、自分なりに他の人と同じ様な事を言ったりやったりしてみる。
     でも、何故か私だけ怒られる。(他の人達は見つからないように上手い)
     「でも、○○さんもやっていたから」と言うと
     「人のせいにしないで、自分の事を反省しなさい」と怒られる。
     
     じゃあ、私はどうすれば良いの?
     大人の答えは始めに戻り、「嘘をつくな」「正直であれ」
     
    アスペの子達は正直で嘘をつけない子が多いと思うのです。
    だから、表裏を使い分けられなくて、苦労するのだと思います。
    でも、それは、そんなに迷惑な事なのでしょうか?

  7. 【950351】 投稿者: 当事者です  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 06月 12日 11:50

    自己肯定感 さんへ
     
     
    > 丁寧なレスを何度も本当にありがとうございました。
     
    こちらこそ、ありがとうございます。
     
     
    > 息子が生れて20年ですが、あと二人下に娘がいます。
    > それぞれに愛情を持って育ててきましたが、常に息子のことが頭の中の大部分を占めていると思うことがあります。
     
    私の母も同じだったようです。
    ただ、あの頃は今ほど(特に軽度)発達障害などというものは知られておらず、「しつけ」と一言で片付けられていたようで、どんなに頑張っても原因も分からないまま、ただただ母が責められていたようです。本当に孤独だったと思います。
     
    逆に「子どもなんてこんなものよ!」と言い放つ事のできる肝っ玉母さんタイプ、笑い飛ばせるタイプのお母さんのお子さんは順調に大人になっていけたようです。
    (「叫ばせて」スレは元気にさせていただけます!)
     
    一生懸命なお母様程、心労が大きいのだと思います。 
     
    しかしながら、自己肯定感さんは原因もご存知であり、対策も素晴らしいと思います。
    これから下の娘さん達に何かが起こる事があるかもしれませんが、自己肯定感さんなら、その原因を突き止め、大変ではあるかもしれませんが、きっと対処されるのだと感じてしまいます。
     
    また、世間体だけではなく息子さん自身の本音の部分に一生懸命に対処されている姿は、娘さん方もご覧になっていますから、自分に向けられた時は一生懸命になってくれると分かってくれるのではないかと私は思います。
     
    しかも、「常に息子のことが頭の中の大部分を占めていると思う」というご自覚が素晴らしいと思います。 そのように思った時に娘さん達と語らっておられれば十分なのではないでしょうか?
     
    私の兄弟は、母が私にいっぱいっぱいであった事に対して、(当時は分かりませんが)今はなんとも思っていないそうですよ。
      
     
     
    > 私は胸にためておけない性分なので アスぺを疑う前も後も、
    > いろいろな人に息子の話をして「大変なのよ!」とアピールしてきたように思いますが、 なぜか息子の話を人様にすると、笑ってしまうことが多く、
    > 周りの方からは(アスぺかもなどと知らないですし)
    > 「面白い息子さんねえ」
    > 「いいわ、そういう息子さん!」
    > などというコメントをもらうはめになってしまうのです。
    > 確かに、素直で人を陥れず、率直な発言でしばしば人の度肝を抜く発言で物議をかもしだす彼は、「愛すべき存在」なのですよね。
     
    同じくです!
     
    お二人ほど「外目には、そういう子は面白くて楽しいけど、育てているお母さんは大変なのよね」と言ってくださった方がいます。 とても嬉しかったです!!
    そう言われると逆に「楽しめば良いのよね!」と思えるところが不思議です。
     
    人事でなく、我が子のそんな面を笑い話として(本音は呆れて困っている)レスされている「叫ばせて」スレが私は大好きです。
    あのスレを読むと、発達障害だのなんだのを忘れてしまします!
     
     
     
    > 「当事者です」様のすべてのレスを読み、(私宛だけでなく)
    > 今までの私が読んだどの本や記事よりもうれしく、納得でき、感動することができました。
    > 希望も前より大きくなりました。
    > 本当にありがとうございました。
    > この掲示板だけで置いておくのはもったいないような気さえします。
    > 私の「分析」に
    > 「まさにその通りです」と書いてくださり、
    > 下のようなコメントを書いてくださって、
    > 思わず涙が出ました。
     
    そのようにおっしゃっていただけると、大変嬉しいです。
     
    最近、本来の「中高一貫校に通う」アスペのお子様のお母様からのレスが殆どなく、私はマズイ投稿をしてしまったのではないかと考え込んでもおりました。
    また、母親関係でのKYをやってしまっているのではないかと…。
     
    親子関係で、高校生以上のアスペのお子様をお持ちのお母様スレでも立てた方が良いのかとも思いましたが、母親の実社会のようなコメントが多くこられても…とも思い、そのようなレスがないこのスレに頼ってしまっていまして…。
     
    そのような中、嬉しいコメントをありがとうございます。
     
     
    > アスぺかそうでないかはともかく、育てにくい子供を育てている母親は多かれ少なかれ
    「自分の育て方が違っていれば…」と悩んでいると思います。
    > そういう言葉に敏感にもなっていて、
    > それが我が家でもかなり息子の自己肯定感を損なった要因になったと思っています。
     
    本当に…。
    順調に育たれるお子さんをお持ちのお母様方からのアドバイスは針山のようです。
    親子で自己肯定感がボロボロになっていきますよね。
     
    そんな時にも、そこから立ち直れる場があれば…。
    そんな環境が増えてくれる事を願ってやみません。

  8. 【950370】 投稿者: 曇り空  (ID:HveEW2f3zRs) 投稿日時:2008年 06月 12日 12:08

    当事者です 様  いつも丁寧なご返事、ありがとうございます。


    私のアスペルガーの息子も うそは つきません。
    なので、何かトラブルがあった時(いじめや けんかがクラスであった時)、
    一番に先生から何があったのか質問されます。
    正直に答える息子が いじめっ子に反感をかって しかえしをされた事もありました。
    しかえしを されたら、また正直に 先生や親に訴えていましたが。


    小学校の時、息子に手作りお菓子をくれた女子が いました。
    「ちょっと失敗しちゃったけど・・」という彼女の謙遜した言葉に
    心の中で、『失敗したのを僕におしつけるな!』と思ったそうです。
    食べてみて まずかったようです。
    その彼女に「おいしかった?」と質問され
    絶対おいしいなんて言えない!と思い、
    『ありがとう』とだけ返答したそうです。
    そして、不用意な言葉を話さないように、すぐ その場を離れたと!
    帰宅後、「僕がんばったでしょ?」という言葉に
    「あんた、すごいわ〜頑張ったね」と 返事して 笑ってしまいました。
    彼にお世辞は 無理なようです・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す