最終更新:

844
Comment

【943758】軽度発達障害児の一貫校生活

投稿者: アスペ   (ID:ak3i6QJ0sE6) 投稿日時:2008年 06月 04日 22:21

4月より都内の中高一貫校に通う息子はアスペルガー症候群です。

より良い環境を求めて受験を決めました。
でも先生以外には障害のことは話していませんので
誰とも本音トークができません。
情報交換等いろんなお話ができればと思い投稿しました。


まずは我が家の状況を。。。


入学した学校には今のところとても満足しています。
何度も何度も足を運んで決めた学校です。親も子供もとっても気に入って
います。
しかしながら喜んでばかりはいられません。入学して2ヶ月。わずか2ヶ月で
新入生テスト、実力テスト、中間テストと3つのテストがありました。
行事もスポーツ大会、オリエンテーション合宿などがありました。
これからも漢検、数検、期末テストと続きます。
まだスタートしたばかりなのにちょっと疲れ気味です。
部活も週6日あり、時間的にもとてもきついです。


皆さんこのような状況なのでしょうか?やはり障害があるがために
一層つらい状況なのでしょうか?



色々な方とお話がしたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 3 / 106

  1. 【944268】 投稿者: 中一  (ID:umE6kGoIM4c) 投稿日時:2008年 06月 05日 13:05

    たくさんの書き込みで、誰が誰で何の相談なのかよくわかんなくなってしまいましたが(苦笑)
    アスペのお子さん結構いらっしゃいますね。

    中一、どこの学校も似たり寄ったりですね。

    うちもアスペで、自由な校風が良いと思いましたが、ふられ、
    面倒見のよい私立、になりました。
    面倒見がいいほうがいいかも、、とも思います。


    対策3つほど考えました。

    KYな部分は、教えていくしかないですが、一日中そばにいるわけじゃないので、いちいち指導できませんね。
    帰宅後でも、こういうときはこうしたほうがいい、ってやるしかないのでは。

    1)
    可能なだけ想像できるパターンで、こうすべき、こう言うべき、など
    社会性やマナーなどを教えていく。

    地道にそれしかないかもしれません。

    先日、私があるスポーツ観戦に息子を誘ったら、
    席によるな〜、小さいと見えないし、そんな選手知らないし、という返事。
    ちょうど機嫌が悪かったのもあり、こういう返事。

    他人から何か誘われて、たとえそう思っても、そう言ってはいけない
    断るときは、即座に断らない、と教えました。


    余ったチケットを、40過ぎの大人のアスペ系の知人にあげようと思ったら
    行きたい度は60%、(そのスポーツを)、好きでも嫌いでもない
    という返事。

    あ=、そうかい、じゃあ、喜んでもらってくれる人にあげるよ、君にはあげないと
    思ってしまいますよね。

    大人でもこうなんだから、子供は教えなきゃわかりません。

    なんで嫌われてるのか、理由をつきとめて、なおしていく、しかないですよね。

    中学生、まだまだ修復可能です。
    教えればわかります。

    2)
    一人でも平気、好きなことをやれる自分の世界をもたせることも
    浮いた時の逃げ道としてつくっておく。

    一人でも平気で、暗くならず、好きな事に打ち込んでいると、
    他の子も興味をもったり、認めてくれたりします。

    うちの子にも、理解してくれ、かばってくれる友達ができました。

    一人で喋るなよ、と言われたとき、こいつはこういう奴なんだよ、許してやれよ、と
    言ってくれました。

    息子も、そこで学び、次に他の子と一緒に喋りだしたとき、
    自分から喋るのを「やめ」「相手の話を聞いた」そうです。

    少しずつ成長しています。

    ついでに、相手の話を聞く時の姿勢、反応についても、
    教えています。
    (目を見る、へ〜〜!、それで?、すげー!など、相手に関心を持って
    よく聞いている「態度」を見せなきゃダメ、などのように)

    口で言ってもよくわからない場合は、
    親が演技します。

    うちは小さいころからずっとこの方法を使ってきましたが
    とてもわかりやすいようです。

    失礼なことを言わない、相手の嫌がることは言わない
    ということを、ずーーーっと教え続けてきたので
    普通のお子さんより非礼じゃないですよ。

    アスペの子は、特別な能力が高いですから、興味を持って寄ってくる子も
    少なくありませんし、悪気もなく、正義感も強く、ある意味の天然で好かれます。

    女の子からは、いじられキャラのようです。
    優秀な伝統校のお嬢様ばかりですので、それは幸せなことだ、と言ってあります。
    女の子から、からかわれるうちが花。


    3)
    本当に合わない子とは、敵に回さないように、距離をおく。


    行きたくないといわれると親はつらいですが
    どういう状況だったのかよく話をきいてあげてください。
    (偏っているかもしれないことも頭にいれて)


























  2. 【944270】 投稿者: アスペ  (ID:ak3i6QJ0sE6) 投稿日時:2008年 06月 05日 13:06

    よしよし さんへ:
    -------------------------------------------------------

    こんにちは。書き込みありがとうございます。


    > ・人が話している時はその人の顔を見る
    > ・急に話題を変えないようにがまんする
    > ・あいさつはきちんとする。特に「ありがとう」は出し惜しみしない
    > の3点は気をつける様に言っています。
    > (沢山言いたい事はあっても、これ以上増えるときっと出来ない)


    本当に大事なことですね。似たような事は何度か言ってきましたが
    もう一度明確に伝えてみます。


    > 今の所は、クラスでも部活でも何とか居場所を作っているようです。
    > 小学校時代は何も学校の事を話さなかった子が、一生懸命一日の出来事を
    > 話してくれるので、きっと学校に通うのが楽しいのでしょう。
    > 宿題・持ち物については、毎日私が日誌を見ながら本人と確認をしています。
    > 他のお母様に言わせると「甘いわ〜」ですが・・・
    > でも、忘れ物が原因で授業に参加せずにぼ〜っと過ごすよりもずっと良いと
    > 私は思っています。
    > もうしばらくして学校に慣れてくれば、少しずつ手を離していこうと考えています。
    > ご参考になるかどうかわかりませんが、うちはこんな状況です。


    息子さん学校が楽しそうで本当によかったですね。子供が楽しそうにしていると
    それだけで幸せ感じちゃいますよね。
    これからもいろんな事、ここで話して行けたらいいなぁと思っています。
    そしていい形で親離れ、子離れができればと思っています。

    よろしければまた書き込みお願いします。

  3. 【944282】 投稿者: アスペ  (ID:ak3i6QJ0sE6) 投稿日時:2008年 06月 05日 13:25

    中一 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    こんにちは。
    書き込みありがとうございます。


    > たくさんの書き込みで、誰が誰で何の相談なのかよくわかんなくなってしまいましたが(苦笑)
    > アスペのお子さん結構いらっしゃいますね。
    >
    > 中一、どこの学校も似たり寄ったりですね。

    思い切ってこのスレ立てて本当に良かったです。普通にしているとこんなにアスペや
    アスペっぽい人に出会うことないですもんね。


    >
    > うちもアスペで、自由な校風が良いと思いましたが、ふられ、
    > 面倒見のよい私立、になりました。
    > 面倒見がいいほうがいいかも、、とも思います。
    >
    >
    > 対策3つほど考えました。
    >
    > KYな部分は、教えていくしかないですが、一日中そばにいるわけじゃないので、いちいち指導できませんね。
    > 帰宅後でも、こういうときはこうしたほうがいい、ってやるしかないのでは。
    >
    > 1)
    > 可能なだけ想像できるパターンで、こうすべき、こう言うべき、など
    > 社会性やマナーなどを教えていく。
    >
    > 地道にそれしかないかもしれません。


    そうですね。類推するってことがなかなか出来ないので思いつく限りのことを
    頭で理解させることは大事ですね。



    > 2)
    > 一人でも平気、好きなことをやれる自分の世界をもたせることも
    > 浮いた時の逃げ道としてつくっておく。
    >
    > 一人でも平気で、暗くならず、好きな事に打ち込んでいると、
    > 他の子も興味をもったり、認めてくれたりします。
    >
    > うちの子にも、理解してくれ、かばってくれる友達ができました。
    >
    > 一人で喋るなよ、と言われたとき、こいつはこういう奴なんだよ、許してやれよ、と
    > 言ってくれました。
    >
    > 息子も、そこで学び、次に他の子と一緒に喋りだしたとき、
    > 自分から喋るのを「やめ」「相手の話を聞いた」そうです。
    >
    > 少しずつ成長しています。


    そうですか。これは私はできていないかも。。。
    ガンプラ、ゲーム、熱中して他のことに興味が向かなくなり禁止して
    しまいがちです。
    そうですよね、逃げ道必要ですよね。


    >
    > ついでに、相手の話を聞く時の姿勢、反応についても、
    > 教えています。
    > (目を見る、へ〜〜!、それで?、すげー!など、相手に関心を持って
    > よく聞いている「態度」を見せなきゃダメ、などのように)
    >
    > 口で言ってもよくわからない場合は、
    > 親が演技します。
    >
    > うちは小さいころからずっとこの方法を使ってきましたが
    > とてもわかりやすいようです。
    >
    > 失礼なことを言わない、相手の嫌がることは言わない
    > ということを、ずーーーっと教え続けてきたので
    > 普通のお子さんより非礼じゃないですよ。
    >
    > アスペの子は、特別な能力が高いですから、興味を持って寄ってくる子も
    > 少なくありませんし、悪気もなく、正義感も強く、ある意味の天然で好かれます。
    >
    > 女の子からは、いじられキャラのようです。
    > 優秀な伝統校のお嬢様ばかりですので、それは幸せなことだ、と言ってあります。
    > 女の子から、からかわれるうちが花。
    >
    >
    > 3)
    > 本当に合わない子とは、敵に回さないように、距離をおく。
    >
    >
    > 行きたくないといわれると親はつらいですが
    > どういう状況だったのかよく話をきいてあげてください。
    > (偏っているかもしれないことも頭にいれて)
    >
    >
    アドバイス、どれも本当に参考になりました。ありがとうございます。
    少しずつでも成長できるようこれからも応援していこうと思います。

    これからも色々教えてください。

  4. 【944291】 投稿者: 大学生です  (ID:pO8rqNzQ8Vs) 投稿日時:2008年 06月 05日 13:33

    中一 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    >
    > 1)
    > 可能なだけ想像できるパターンで、こうすべき、こう言うべき、など
    > 社会性やマナーなどを教えていく。
    > > 地道にそれしかないかもしれません。
    >
    > > 教えればわかります。
    >


    > 2)
    > 一人でも平気、好きなことをやれる自分の世界をもたせることも
    > 浮いた時の逃げ道としてつくっておく。
    >
    > 一人でも平気で、暗くならず、好きな事に打ち込んでいると、
    > 他の子も興味をもったり、認めてくれたりします。
    >
    > うちの子にも、理解してくれ、かばってくれる友達ができました。
    >
    > 一人で喋るなよ、と言われたとき、こいつはこういう奴なんだよ、許してやれよ、と
    > 言ってくれました。
    >
    >
    >
    > 3)
    > 本当に合わない子とは、敵に回さないように、距離をおく。
    >
    >

    スレ主様にも。
    息子はすでに大学生です。
    高校で受験し、そのまま付属の大学に進みました。 
    2番を読んで不覚にも涙が出ました。

    息子も3年ぐらいたつと、理解してくれる人が現れるのです。
    もっとも最初はいつもいい調子なのです。
    そのあと落ち込む時期がきて、かろうじて理解者ができてくるかなというところです。
    本当にそういう仲間はありがたい。
    「また○○(息子の名前)ワールドにはいっちゃってるな」と笑って言われたと聞いたときにも嬉しかったです。
     
    また、「小さなトラブルの原因を作りはするが、
    大きなトラブルを防ぐ緩衝材の役割を果たしているよ」、と指摘された時にも
    わかってくれているなと思いました。

    高校生以上になると周りも大人になるので
    得意なものを伸ばしていたらそのうち一目置かれる機会がやってくると思いますよ。
    中学生という時期はどの子にとっても不確実で不安定で中途半端な時期なのだと思います。
    ですからある意味音あが教えることはたくさんあるのでしょうね。
     
    ここで書かれているヒントはとてもうなずくことばかり。
    私は自覚がない時は
    過干渉という概念と心の内で戦っていました。
    でも子どもにより、親は必要なことが違うのだと開き直ることにしました。
    とはいえバランスは常に重要なのですが。
    助けを求めてきたとき、きちんと言葉で教えないとわからないことは手を差し伸べないとと思っています。

    でも何かほっとしました。
    ここにきて。






    >

  5. 【944297】 投稿者: アスペ  (ID:ak3i6QJ0sE6) 投稿日時:2008年 06月 05日 13:41

    みなさんへ


    たくさんの書き込みありがとうございます。
    今日は仕事が休みでうれしさのあまりいっぱい書き込んでしまいました。
    読みづらくしていたらごめんなさい。


    みなさん、それぞれいろんな思いをされながら試行錯誤されているんだなぁ
    と感じました。そういったことをここで情報交換できたらいいなと考えて
    このスレッドを作りました。
    ずっと前から作りたくて作りたくて。でもなかなか勇気がなくて。
    でも作って良かったです。
    毎日書き込みができるかわかりませんが読むことは欠かしませんので
    今後ともどうぞよろしくお願い致します。


    PS 来年、小学校入学の発達障害の女児がおりますので
       小学校の時どのように過ごされていたのかも合わせて教えて
       いただけたらと思っております。
       普通学級、通級、特別支援学級など。
       ちなみに上の子は週2回情緒障害児学級に通級しておりました。

  6. 【944311】 投稿者: アスペ  (ID:ak3i6QJ0sE6) 投稿日時:2008年 06月 05日 13:59

    大学生さま へ

    書き込みありがとうございます。
    将来が見えた気がしてとてもうれしいです。


    今が精一杯でなかなか先が見えずに不安だらけなのですが
    立派に大学まで進まれまわりの人にも理解されて生活されている
    息子さんのお話が聞けてとても励みになりました。


    私も助けを求めて来たときに手を差し伸べてやれるような
    そんな親になれたらと思っています。
    でも、今は何でもかんでも先回りしてあれこれ手を焼いている
    だけなのかもしれないと思っています。
    もっとおおらかに見守り、本当に必要な時に救いの手を差し伸べ
    られればいいなと思います。


    話は変わりますが、息子さんは夢をお持ちですか?
    将来は○○をしたいとか、どういう職業につきたいとか。
    うちの子はそういうものが全くありません。想像することが
    難しいからかもしれないと思っていましたが最近は
    「夢なんて持ったってどうせ叶わないんだから」などと言う
    ので少し心配です。
    みなさん、いかがでしょうか?

  7. 【944504】 投稿者: 受動型  (ID:syuNjCq6QZw) 投稿日時:2008年 06月 05日 18:11

    息子は現在中3ですが、小さい時は知的障害かと思いました。
    とにかく自分の意思がないんでないかと思われる程に全て受身状態で、
    「親が過保護だから、子供がこうなる」的な事も言われて辛かったです。
    今になってわかった事として、息子の脳は、与えられた知識をどんどん取り込んで
    それをシステム化しながら成長していくタイプのようです。
    それ故結果として、中学受験のための勉強や現在の自由で刺激の多い中高一貫校の
    生活全てが、息子の成長にとても役立っていると思います。
    息子は受動型なので、良くも悪くも大人しくて目立たないんですが、認知の歪み等には
    なかなか厳しいものがあります。(理数系確定ですね・・)
    中学入学当初は、とにかく初めての事(プリント整理、テスト対策、レポート作成等)
    には私も協力してパターン化作業に励みましたが、そのうち自分でやるようになりました。
    まだまだ周りの友人達とは差がありますが、どんどんその差は縮んでいる気がします。
    受動型は目立たないせいもあって、息子タイプの子には今まで会ったことはありません。

  8. 【944618】 投稿者: 新中1男子  (ID:/kheC2w/bYU) 投稿日時:2008年 06月 05日 21:06

    スレ主様や皆様の言葉に、うちだけじゃないんだと思ってなんだかほっとしました。この板を立ててくださってありがとうございます。


    「お前クラスのみんなが嫌いっていってるよ!」なんて言われたら、アスペじゃなくても傷つきますよね。お子様の気持ちを察すると胸が痛みます。


    皆様がおっしゃる通り、「そういう時期」なのでしょう。
    学校の先生はそういうのを毎年見てきているからあまり問題視しないのかもしれませんね。


    私も高偏差値の学校から30台までいろいろ見て、直接アスペの生徒について聞いたりもしました。高偏差値の学校は「特別視をしないことが対策」と言われ、低偏差値の学校は対策を講じているところが多いようです。
    露骨に「程度にもよるがそういう生徒は困る」的なことをいう学校もありました。


    あと、規律系の学校は向いていないと思い「のんびり系」「面倒見よい系」であることを重要視して選びました。


    個別相談会なので質問して反応を見るのもいいかもしれませんね。


    息子の性格から高偏差値の学校にギリギリで入るよりも、低偏差値の学校でトップにいたほうがいいと思いましたが、結局本人が「ほっとできる空間がある」と言っていた適正偏差値(?)の学校へ進学しました。私も「個性を伸ばす」校風が向いていると思っています。


    友達がいなくなってからは、図書室に通って本を読んでいるみたいで、それはそれで心配だったのですけど(友達を作って欲しいので)、図書室という場所があるだけいいってことなんですね。


    皆様のアドバイス、とても参考になります。
    アスペ様のお子様にも、理解してくれるお友達が一人でもできて、楽しく通える日がくるといいですね。。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す