最終更新:

844
Comment

【943758】軽度発達障害児の一貫校生活

投稿者: アスペ   (ID:ak3i6QJ0sE6) 投稿日時:2008年 06月 04日 22:21

4月より都内の中高一貫校に通う息子はアスペルガー症候群です。

より良い環境を求めて受験を決めました。
でも先生以外には障害のことは話していませんので
誰とも本音トークができません。
情報交換等いろんなお話ができればと思い投稿しました。


まずは我が家の状況を。。。


入学した学校には今のところとても満足しています。
何度も何度も足を運んで決めた学校です。親も子供もとっても気に入って
います。
しかしながら喜んでばかりはいられません。入学して2ヶ月。わずか2ヶ月で
新入生テスト、実力テスト、中間テストと3つのテストがありました。
行事もスポーツ大会、オリエンテーション合宿などがありました。
これからも漢検、数検、期末テストと続きます。
まだスタートしたばかりなのにちょっと疲れ気味です。
部活も週6日あり、時間的にもとてもきついです。


皆さんこのような状況なのでしょうか?やはり障害があるがために
一層つらい状況なのでしょうか?



色々な方とお話がしたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 45 / 106

  1. 【1055389】 投稿者: ↑ 追伸  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 10月 13日 08:22

    もちろん、発達障害ならではバトルも日々ありますが…。

  2. 【1055696】 投稿者: 大人のADHD  (ID:WHOONHK6fX6) 投稿日時:2008年 10月 13日 15:57

    当事者様

    親もADHDだとトラブルがあったときに、親子でパニックになったりということもありますが、自分の人生の軌跡をたどるような気持ちでこどもを育てる毎日です。
     ADHDの場合、自尊心を高く持てるように育てなさい・・・と言われます。私の場合はクラブ活動や勉学面で得意分野があったことで自尊心が保てていたのだと思います。我が子も興味のあることや、得意なことを本人にしっかり自覚させ伸ばしていけたらなと思っています。

    ノーベル物理学賞を取った益川教授も小学校の時、全然宿題をやってこなくてお母さんが困っていたとのこと、今も英語が嫌いとかでたくさんの英語での講演をすべて断っているそうです。

     確かに今の時代は個性を細かく病名で分類してしまう傾向がありますが、ADHDであると自覚することによって、親の接し方も変わってくるので、家庭も平和になり良かったかなと思います。

  3. 【1056376】 投稿者: 当事者です  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 10月 14日 09:28

    大人のADHD様
     
    「自分の人生の軌跡をたどるような気持ちでこどもを育てる毎日」のお言葉、私もまったく同じです。感覚のズレからくるトラブルの時など、相手に理解をしていただく事は不可能だと経験的に知っておりますので、涙を堪える事となり、それが受容量を超えると私自身もパニック状態になりそうです。そんな時は専門家曰く「普通の感覚を持っている」夫からの、「そんな奴(理解してもらえない事)を気にするな(理解してもらおうと思うな)」「こんなやつ(我が子の事)は昔から普通にいたんだから、こいつなりに成長すればいいんだ」の言葉でなんとかなっています。
     
    発達障害の症状は男の子の方が表に出やすく、男の子の方が確立も高いからなのでしょう。男親にとっての方が昔からいたタイプであり、その相手との距離の取り方(対応法)も知っているようです。そして、このタイプが大人になり社会で活躍している事も知っているようです。と当時に、このタイプが受け入れてもらえにくくなっている(受け入れてもらえる場が減っている)現代の変化もなんとなく分かってもいるようです。
     
    発達障害の女の子は内に篭る事が多く、女の子方が確立も低いため、女の子にとっては馴染みの無いタイプなのだと思います。そして、大人の男性に関わる事がどんどん少ない状態になっている子育ての中で成長して来た私達の世代が、このタイプを理解する事は無理に等しいのだと感じる今日この頃です。
    だからこそ、このタイプが「普通」に育っていける環境で無い現代は、「特別支援」が必要となってきており、更にこのタイプを特別視する事が普通になっていく中で、どんどん軽度の筈の子まで苦しくなってきている…。人数が多くなったようにそんな風に感じます。
     
    私も理系が得意でしたし、部活でも感性を部員から一目置いてもらえる部分がありましたので、我が子にも得意分野を伸ばして欲しいと思っております。ただ、我が子の場合は本人が納得するレベルが高くて困りものです…。
     
    偉人の方々の幼少期は殆ど発達障害?と思われる感じですよね?
    発達障害の親としてはそれを心の糧にしつつも、公言はしない(我が子に対しても)方が良さそうです。多数派の方でお子様も多数派の方から見ると、特殊な人を例にあげてそれを自分の子と重ね合わせるなんて傲慢と写るようです。特殊な子と見つつも迷惑という目でご覧になっている子を優秀という面で特殊な方と重ね合わせるなどありえないようです。
     
    周りからの理解は努力はしつつも期待はせず、寄り添ってくださる方々に感謝をし、家庭内が平和に幸せに過ごせる。そんな生活の中で、我が子が自立出来るように働きかける。そんな生活が一番かなと思っております。その為の診断であれば、成功!だと思っております。

  4. 【1056509】 投稿者: 曇り空  (ID:qL7.S8cLANo) 投稿日時:2008年 10月 14日 11:22

    最近息子に私(母)がADHDではないかと質問されました。
    たしかに、小学校からの通知表には 空に浮かぶ風船のようにふわふわと漂っているような子供です!
    みたいな言葉をよく記入されてました。
    整理整頓は苦手でしたし、忘れ物も多々。
    でも、要領がよく、毎回、濡れた水着までも誰かに借りて無事すごしていました。
    几帳面な女性の先生には嫌われ、男性の先生には受けがよかったです。
    それも、校長先生や教頭先生、学年主任など、しっかりつぼを押さえていました。
    グループでつるむのが苦手でしたが、一人でも平気でした。
    でも、友達は今でも多いです。浅く広くたくさん・・という感じです。
    今も洗濯物を干してる途中で食器を洗い出し、すすぐ前になぜか、本を読み出す始末、そしてパソコンへ・・・。
    今日こそは部屋をすっきりさせようと思いつつ、切羽詰らないと片付けれません。
    きれいに片付けても、どこにしまったかわからなくなります。
    考える前にまず、行動してしまうタイプ。好奇心旺盛であきっぽいです。
    裏表がなくストレートに物を言いすぎてしまう失敗は多々ありますが、あまり気にしてません。
    いつも元気で明るくて悩み事がない!と周りには思われているようです。
    アスペの息子の言葉に多々傷つきますが、彼の冷静な言葉に励まされる事もあります。
    息子の恩師に超KYと言われ、怖い先生で有名な方がいます。
    私はその恩師にずばっとおっしゃいていただくと、ストンと頭の中がすっきりします。
    進路で悩んでいた時も、他の先生方の励ましや暖かい言葉よりも、簡潔ではっきりした指示でわかりやすかったです。
    なので、私にはアスペの方って相性がいいのかなと楽観してしまっていますが。
    主人もアスペですし。
    息子がB型の取扱説明書という本を読んで、このB型アスペじゃん!と喜んでいました。
    主人も息子もB型なので、個性的なB型で 社会生活を送っています。
    息子はアスペってわかったおかげで、もやもやがスッキリして本当に良かったと言ってます。
    自分を説明できるからだそうです。(なので、私にも診断!をすすめます。)

  5. 【1056650】 投稿者: 当事者です  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 10月 14日 13:07

    一時、友達か知り合いかの話題がありましたが、私も浅く広くで知り合いは多いです。一人でも平気ですし…。
    子どもからも「お母さんは友達が多いよね」と言われはしますが、相手の名前やどこで知り合ったのかを思い出せない事もしばしば…。
    参観日なども一人でも平気ですので、決まった人と約束してべったり一緒に居るわけではありませんので、結果的に色々な方とお話をする事にもなります。そんな時にも実は相手が分からない事がしばしば…。
    なので、話が合いそうなところだけ盛り上がって、他はひたすら聞き役(意見を言わない)に徹します。
     
    物忘れも多いので、始めから「私、ボーとしているから」と宣言をしてしまいます。
     
    だからなのでしょうか…「いつも元気で明るくて悩み事がない!」のような言葉も今も昔もよく言われています。
     
     
    私自身がKYで、示唆的に言われても分かりませんので、はっきり言ってもらわないと分かりません。
    それを嫌味ではなく自然に言ってくれる方はどうしても、同じくKYの方、サバサバしたタイプ、そして圧倒的に男性が多いです。
    でも、最近は男性も女性的に示唆的な表現をされる方も増えてきましたから、男性の方が分かりやすいとも言い切れなくなってきていますが…。
     
     
    曇り空様がお仲間だったとは意外でした。
    しかしながら、だからこそ、息子さんに寄り添う事が出来、息子さんに合った対処が出来、素晴らしい息子さんをお育てになれた部分もあるのかもしれないと思い、元気が出てきました!

  6. 【1056761】 投稿者: 大人のADHD  (ID:LsG51PCZvgY) 投稿日時:2008年 10月 14日 15:00

    >そんな時は専門家曰く「普通の感覚を持っている」夫からの、「そんな奴(理解してもらえない事)を気にするな(理解してもらおうと思うな)」「こんなやつ(我が子の事)は昔から普通にいたんだから、こいつなりに成長すればいいんだ」の言葉でなんとかなっています。

    >私も理系が得意でしたし、部活でも感性を部員から一目置いてもらえる部分がありましたので、我が子にも得意分野を伸ばして欲しいと思っております。

    ああもう一人の私がそこにいるとさえ感じてしまうほど、パソコンの前でうなずいてしまいました。夫がよくいう言葉と同じ事を当事者です様のご主人もおっしゃっているなんて・・・。

     ADHDかもとわかってから、この半年間ずっと鬱状態でしたが、今は曇り空がパーっと晴れたかのように、すっきりした気分です。

    私は男兄弟や男子学生の多い学部にいたせいか、同姓との付き合いがとっても苦手です。たまに親しくなるのはキャラの強い人で、主人曰に「もっと普通の人とつきあえば?」と言われます。これもADHDは危険なものに近づくのが好き・・というのに繋がるのでしょうか?中高大で親しかった友人ともほとんど連絡をとっていません。みなさんは広く浅く付き合いができておられるので、羨ましいなと思います。

     私自身の自尊心も保てるように、昔から好きだった分野の本を買って勉強したり、一時期専門的にやっていた音楽をまたやろうかなと考えています。ただ今は子供たちの母として存在している・・ということが何より自尊心を保つことに繋がっているのかもしれません。

  7. 【1057004】 投稿者: 曇り空  (ID:zkzjx6Zg3ds) 投稿日時:2008年 10月 14日 18:43

    当事者です 様  そうなんです、私、人の名前を覚えるのが苦手なんです。
    でも、適当にその場は楽しく過ごせてしまいます。
    後で、あの方誰?と聞かれても、知らない・・多分私を知っている人?という感じです。
    友達が多いというのも、相手の方が私を友達の、と他の方に紹介しているので、
    ああ、私は彼女の友達なんだなという感じです。
    小学校の時は本が大好きで気がついたら、休み時間は過ぎて、授業が始まっていた!ということも しばしばでした。
    それより、今日!明日来客があるので、片付けないといけなかったのに、朝のままの状態です。
    食器が洗ってしまってある以外、ぐちゃぐちゃ。
    自分の物は片付けることができるのですが、他の家族の物をどこにどう片づけるか わかりません。
    いつも来客が来る一時間前に、き~となって何でもかんでも押入れに詰め込んで終了。
    一応 人様が呼べる家になります。二日間くらい。
    学生で実家にいたときは、自分の部屋だけきれいにしておけばよかったので
    問題なかったのですが。
    家族のものを どう扱っていいのかわからないのです。
    片付けろと言われると、たいてい、捨ててしまい、家族(とくに主人)に叱られます。
    私は国語が得意でしたが漢字を覚えるのに苦労しました。
    国語がパズル感覚でした・・読解でもなんでも。
    (幼稚園年少の時には字を書いていたそうですが、全部鏡文字だったそうです・・なぜ・・?)
    英語も微妙にスペルが違っていて、苦労しました。
    なので、私の息子、えらいなあと思います。
    書くのが嫌いなのに、きちんと宿題で毎日英単語も漢字も書いているので。
    私は難しい問題を解くのは得意でしたが、数を数えること!が苦手でした。
    途中でとばしてしまったり、忘れてしまったり。
    よく、先生や親にも、なんでこんな簡単な数えるだけの事ができないの!
    と言われました。
    社会人になっても、ただ足すだけの電卓とかは苦手です。
    単調だと 途中で忘れてしまうようで・・・。

  8. 【1057516】 投稿者: 大人のADHD様へ  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 10月 15日 09:11

    当事者です です。
     
    大人のADHD様のご主人も我が夫と同じ様な事をおっしゃるのですね。
    私は就職先を殆ど男性の職場(同等に扱ってもらえる方)をあえて選びましたので、その経験から夫の意見は男性の意見だと捉えております。
     
    女子校で違和感を覚えた故に大学は共学に進み、居場所の確保と自分自身を大事にする事(母親から否定的に育てられましたので、自己肯定感が低かったのです)を学べました。
    また、私に女性世界は合わないとの判断で、女性でも男性と同等に扱ってもらえる職場を選んだのです。結果、実力と言いますか…(少なくとも当時は)例えKYだろうと、発想や成果を認めてもらえる世界は画期的で、(大学時代も同じでしたが)足りないと言われていた部分も個性として(笑って)流してくれる、或いは特徴として面白く突っ込んでくれ笑いを取る方法を学べた世界で、とても居心地が良かったです。ただ、就労条件はキツかった為、子育てと仕事と考えると無理がありましたので、去りましたが…。
     
     
    > たまに親しくなるのはキャラの強い人で、主人曰に「もっと普通の人とつきあえば?」と言われます。これもADHDは危険なものに近づくのが好き・・というのに繋がるのでしょうか?中高大で親しかった友人ともほとんど連絡をとっていません。みなさんは広く浅く付き合いができておられるので、羨ましいなと思います。
     
    私としましては「危険なものに近づくのが好き」と言うよりも、波長が合うのがキャラの強い人なのではないかと…。
    その方は周りと自分の距離を取る中で、結果的にキャラを強くする事を選んだだけで、本質は多数派とは違う感覚という共通点があるように思うのです。
     
    「中高大で親しかった友人ともほとんど連絡をとっていません」というのも同じです。どちらかというと、その場その場で関係を作っていくと言った感じです。
    とは言え、たま~に大学時代の友人や会社員時代の同僚・上司・後輩に会うと、女性男性に関係なく変わっていないので笑ってしまいます。
    中高時代の知り合い?(相手には親友と言われた事もあるのですが…)は結構変わってしまっていて、更に違和感を覚えたりする事が不思議ではあります。
     
     
    > 私自身の自尊心も保てるように、昔から好きだった分野の本を買って勉強したり、一時期専門的にやっていた音楽をまたやろうかなと考えています。ただ今は子供たちの母として存在している・・ということが何より自尊心を保つことに繋がっているのかもしれません。
     
    自分自身も勉強って楽しいですよね。
    今は母としての自尊心も素敵だと思いますが、徐々に自分自身のために、自分自身が得意な・好きな分野で自尊心を満たされる方向の生活に切り替えていく事の方がもっと素敵だと思います。その姿を見て育つ子どももまた、自分自身に自尊心の持てる子に育つと私は信じています。
     
    お互いに頑張りましょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す